ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

今日を生きる

2022-03-17 | わたしの思い

Beyond The Limits

 

 

 

今朝はかかりつけの医師のもとで、簡単な健康診断。 まず問診リストに答えを書いていく。 進めているうちに、気がついたが「これは老化検査なの?」と思える質問ばかり。 最近突然混乱状態になったか(否)、目が始終霞むか(否)、聴力は劣ったか(否)、それから看護師は、「今お座りの椅子から立ち上がって、2メートルほど先の流し(こちらの医師のオフィスでは大抵ちいさな手洗い用の流しが各診察室にある)までお歩きください」である。 そつなく、すっと立ち上がり、さっさと歩くと、今度は簡単な記憶力テストで、「この住所を覚えていてください、これからまったくこれに関係ない会話をして、それからこの住所をお聞きしますから。 John Brown, 42 East Brunswick。」 

20を逆に数えて、一年の月を12月から逆に言う、今日は何年何月何日?などなど質問され、即座に答えてから、さきほどの住所を聞かれ、John Brown, 42 East Brunswickと答えた。 満点! あたりまえじゃないの、と思いつつも、医師は「あなたはもうすでにPower of Attorney(本人が心身耗弱の際の意志・判断を任せられる人)、成年後見人、はきちんと手配していますか?」と聞く。 

夫と私は遺書を大分前に弁護士に作ってもらっているが、たとえば、蘇生措置拒否や成年後見人などは実際には文書化していないので、考えておいてください、と言われる。 今日のところ健康で精神も健常、と言われて、それでも、そんなこんなでオフィスを出た頃には、すっかり30歳は歳をとってしまった気分で、仕事へ向かった。 

そうだ、9人孫がいれば、私は空中楼閣、砂の城、みたいな存在かもしれない。 つまり真夏日の車の中に置き忘れられたチョコレート。 日本の鉄道やバスで立っていたら、シルバーシートに座ったり、若い方に席を譲られてしまう存在に昇格したわけだ。 日本の姉とのLineのやりとりで、スタンプにいちいちかわいいと嬌声を上げる私は、まだ幼いもんだ、と思っていたが。。。

長男が実家に帰宅している時、大学病院のインターンからの電話で、「喧嘩をして殴り合いになり、眼球が飛び出しそうな患者が、ERに来ているんですが、明日にはXXX先生(つまり長男)に彼の手術執刀お願いできますか?」などと物騒な知らせ。 明日とは言わず、すぐ車に乗って4、5時間運転して戻ったが、そうだった、長男ももう親の私や夫さえ手の届かない(知識も技術も及ばない)医学の世界で人を助けているのだった。 私が「年寄り検診」に招かれるはずだ。 

明日が提出日という前夜その宿題をすっかり忘れていた長男のために夜鍋してコロンバスのサンタマリア号の模型を画用紙と割り箸と糸で製作した母親は、あのままずっと息子はまだ小学5年生というムードだったが、いつの間にか目が飛び出そうなほど殴り合った患者の手術をする子になってしまっていた。

年長の孫とて、今年8歳になる。 その子とはスターワーズのライトセイバーで丁々発止の剣劇をする私でも、年を確実に寄せているのだ。 私がよそ見をしている間に、この孫も明日には「グランマ、僕が大学へ行っている間、元気にしていてよ」と家を離れてしまうのだろう。 昨夜「グランマのカレーはおいしい、お代わりちょうだい」と言った弟孫も、まだ2歳だが、明後日には、「グランマ、7つの海を旅して自分を見つけてくるから、それまで元気にしていてね」と世界へ飛び出していくのだろう。

なんと月日の経つのは放たれた矢と同様なのだろう。 「時は去り、私は残る。」と言ったのは、ギョーム・アポリネールだったか。 けれどマザー・テレサは言った;「昨日は過ぎ去った。明日はまだ来ない。今日があるのみ。さぁ、始めなければ。」 よし、昨日や明日を気にかけず、今日を生きようか。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする