goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぎれ雲

熊野取材中民俗写真家/田舎医者 栂嶺レイのフォトエッセイや医療への思いなど

STVラジオで放送していただけることに

2008-02-17 | 知床
 ところで明日、2月18日(月)の夕方、STVラジオの"夕焼けジャーナル(http://www.stv.ne.jp/radio/yuyake/index.html)"という番組の中で、「知床開拓スピリット」のことを取り上げていただけることになりました。17:20-17:30くらいのジャーナル横丁というコーナーで、私も電話出演いたします。お時間のある方はぜひ、聴いてみて下さい。よろしくお願いします。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知られてるコトは・・・ | トップ | 祝賀会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり (04るーとお)
2008-02-21 10:42:36
帯広メガストーン以来会ってないねー。元気そうでなにより。さて、北海道新聞に掲載されたレイさんの記事を読んで、(時間あいたけどー)昨日買ったよー本♪ 未だ全部読んでいないけど、帯には立松さん(大好き)が、、だし、前書きと後書きを読んで、賛同したよー♪十分伝わったし、写真も本も綺麗だよ~♪しかし良くここまで調べたねー。立派♪では、益々の、、ご発展を♪
返信する
購読させていただきました~ (心花~ここな)
2008-02-26 18:57:18
初めまして~私は幌別の開拓者の娘で門間さん武山さんの近隣に住んでいた者です。北海道新聞で栂嶺様の記事を読ませていただき矢も立てもいられずインターネットより急ぎ『知床開拓スピリット』を購入させて頂きました。
懐かしい顔、懐かしい家屋、懐かしい景色、懐かしい場所、懐かしい物、記憶の欠片を拾い集めようと食い入るようにページを読み進みました。
世界自然遺産知床の名の下に風化されようとしていた岩尾別、幌別の開拓者の足跡を呼び戻していただき心から感謝の気持ちで一杯です。
離農と言う憂き目には遭いましたがけして辛い事ばかりではなく楽しい事の多い開拓時代でした。
その当時苦労した同居の両親も大変喜んでおりました。
我が家の愛読書とさせていただきます。
お疲れ様でした…本当にありがとうございました。。
これからの益々のご活躍をお祈りさせていただきます。
返信する
お久しぶりでございます(T0T) (ReiTsugamine)
2008-02-28 14:48:44
 04るーとお様! うわああん、お久ぶりです! お返事がすごい遅くなってしまいすみません! わーーお元気でいらっしゃいましたか? 皆様は変わらずお元気でご活躍でしょうか?

 思えばメガストーンが、私が最後に出させていただいたライブでした。懐かしいです・・。その後、あんまりオリジナルバンドを作りたい!と頑張りすぎたせいかエネルギーゼロ状態に陥り、ひとまず音楽を封印して、写真に専念しています。
 どうしても作品を作りたい、という気持ちが、音楽作品はメンバーと一心同体にならないと作れないなら→一人でもマニアックに追求できる写真に、と転換してしまったみたいです。自分では音楽辞めたつもりは全然なく、あくまで休止なんですが、当時バンドでお世話になった方々には本当に失礼してしまいました。
 正直、失礼したし、忘れられてしまったと諦めていたのですが、こうやってコメントいただけると、また音楽のことなどあれこれ甦ってきて、まだ皆様と繋がってるのかなあと思えて、それはそれは嬉しいです。

 本もさっそく読んでいただいてありがとうございます。伝わりましたか? そう言っていただけると嬉しいです、ありがとうございます。
 音楽もまた少しずつゆるゆると、そのうちに、まずは1ファンとしてこっそり聴きにいくところから(笑) これからもぜひどうかよろしくお願いいたします。皆様にもどうぞ、よろしくお伝えくださいませ!
返信する
よろしければぜひお話を! (ReiTsugamine)
2008-02-28 15:10:47
心花様

 コメントどうもありがとうございます! もと開拓者の方にこのような所でメッセージをいただけるとは、思いもかけず、本当に喜んでおります。門間さんや武山さんのお近くですと、Aさんでしょうか?Sさんでしょうか?と一生懸命考えております。ご両親にも喜んでいただけたと聞いて、それだけでも甲斐があったと、取材の苦労も報われた気持ちでいっぱいです。

>離農と言う憂き目には遭いましたがけして辛い事ばかりではなく楽しい事の多い開拓時代でした。

 このお言葉を、さらなる開拓者の方から聞かせていただけただけでも、本当にありがたく凄いことだと思います。

 そして、もしもご迷惑でなければ、ぜひ直接お話を聞かせていただけませんでしょうか? 本は出ましたが、まだまだ書き足りないことがたくさんあり、取材はこれからも継続していく所存です。喜んでどこへでも飛んで参りますので、もしもご迷惑でなければ、本の奥付にある柏艫舎までご一報いただければ幸いです。すぐにこちらから御連絡させていただきます。どうかぜひよろしくお願いいたします。

 いきなりコメント欄でお願いをしてしまいすみません。
 ここにいらして下さり、本当に感謝しております。
 どうかお父様、お母さまにもよろしくお伝えくださいませ。

返信する
(^^)v (04るーとお)
2008-03-01 22:29:58
嬉しいねー♪読者の お言葉が最高ジャン♪初版が出来過ぎ!(爆)失敬!なーんか力貰ったのね♪レイさんから・・僕も過去の写真整理して、「これって生涯残るもんジャン」地道に、じっくり自分の好きな様に、「北海道の滝」やってみようと思う・・
返信する
お久しぶりに会えてうれしかったです!! (Rei Tsugamine)
2008-03-07 00:28:45
04るーとお様

 わーまたご返信が超遅くなってしまいすみません!!

 写真展、来ていただいて本当に嬉しかったです、ありがとうございます!!なんか、ダメ思ってたのがまだダメじゃなかったというか、また甦ってきたみたいな。その後うちさんも来て下さって、本当に感謝でしみじみしてました。

 いしやんさんの滝の写真も、せっかくそれだけマニアックに突き詰めていらっしゃるのだから、ぜひどうにかモノにして下さい! 北海道の滝を、無名のものまでそこまでこだわって追求している人は他にいないのでは? いしやんさんのペースでいしやん流にぜーひ。それが完成する日をお待ちしております!

 私もまたちょっとライブ出かけるようにしようかなー、などと思ったりしてます。なかなか自宅にもいないので(泣)、そこから何とかしないといけないのですが。どうか皆様にもレイがよろしく言ってたとお伝えください!
 これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)
返信する

知床」カテゴリの最新記事