雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

香りのよいクレマチス

2020年09月25日 | クレマチス

クレマチス マンジュリカ


フラミュラ系クレマチス
木立性のコンパクトなクレマチス
新枝咲きで宿根草のように扱えます
仙人草のお花に似ています
とてもよい香りがして
このフェンスの表側と裏側に枝を伸ばし
どちらからもよい香りが漂ってきます

クレマチス プリンスチャールズ

うつむいて咲く多花性クレマチス
秋の3番花もたくさんつぼみがつきました


ビチセラ系の新枝咲き
園芸店で苗を購入した時
どのくらいの鉢に植えたらいいか
店主さんに尋ねると
ビチセラ系だから最初から大きな鉢に
植えて大丈夫と言われ
10号鉢に植えました
その割になかなか大きくならず
気を揉んでいましたが
苗をお迎えしてから一年半経ち
やっと安心して見ていられるほどに
成長しました
植え付けの↓過去記事はこちら

クレマチス バーバラハーリングトン

クレマチスの品種によっては
春の花と秋の花では
別物みたいに変化するものもありますが
バーバラ ハーリングトンは
安定した花姿を保っています


レウコフィルムフルテッセンス
↓

枝が横に広がって
下がってくるので支柱で支えています
土は支柱が刺さらないほどカチカチで
うまく育たないかと思っていましたが
4年目にして立派に育ちました
過去記事も見てね↓

まだまだ現役のペチュニア 流れ星

このペチュニアの色が大好きで
冬越しさせてここ何年か咲かせています

チューリップの球根を買ってきました

富山産の球根は失敗が少なくて
病気になりにくいので安心して
植えられます
富山産ではないですが
マンゴーチャームとシルバークラウドは
毎年植えるほどのお気に入りです
静岡では植え付けには
まだ時期が早すぎるので
もう少し待って寒くなり始めたら
植え付けます

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ピンク〜ベージュ系のリネンマスク
裏地もリネン使用でサラリとしています
裏地がガーゼのものは
鼻のあたりがモショモショしてくすぐったく
私は苦手でリネン生地に出会ってからはずっと
肌に当たる側もリネンを使っています
minneで販売しています


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。