雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

西洋ニワトコブラックレース〜アルミフェンスまわりのお花たち〜

2020年05月14日 | 落葉低木
西洋ニワトコブラックレース


細かく分裂してレース状になった黒い葉と
淡いピンクの花が大人可愛い
西洋ニワトコブラックレース
(別名エルダー)


先週末の雨の日は
まだ濃いピンクのつぼみでした

花はピンクの星が輝いているような
繊細なイメージ・・・
とっても素敵です


枝が柔らかく花の重さで
クネクネと曲がってしまうので
支柱で支えています
花後に艶々の実がなります

いい香りがするなと思ったらすぐ下で
ニオイバンマツリが咲いていました

今はもうなくなってしまった
お隣さんの庭に植っていたものを
お宅を取り壊す前に挿し穂をいただいて
挿し木しました
小さな苗ですが香りは強いです


フェンス際に挿し木で増やし植えた
ヒメウツギももうすぐ咲いそう
ピンクのつぼみがかわいいです

ウツギは強いですね

道路側の北側フェンスでは
スイカズラが芳醇な香りを放っています

バックヤードが道路から見えないように
南風が吹いた時
浄化槽の臭いが気にならないようにと
植えたものです
(今の浄化槽は性能が良くて全然臭わないですね)


ここを通る人はちょうど鼻先の高さに
花が咲いているので
この香りに気づくはず・・・

フェンスつながりでまた東側に戻ると
ハンギングの
シレネユニフラーラシェルピンクと
すぐ上にクレマチスミケリテのつぼみが…

この上を見上げると
クレマチス プリンセスダイアナが・・・

テキセンシス系のプリンセスダイアナは
新枝咲きで枝がある程度伸びた先に
つぼみがつき下の方には花が咲きません
アーチなどに絡ませて楽しむ場合は
アーチの下の方には
枝の下の方からも花が咲く
別の品種のクレマチスを絡ませます


チューリップ咲きのスカーレットが
青空に映えます


玄関前フェンスを遠目にみると

フェンスの下の方で地植えの
アフロディーテエレガフミナが満開です
フェンスの上の方はピール

画像ではよくわかりませんが
クレマチス メアリーローズが
つるを伸ばしていてつぼみがついています
流星もプリンセスダイアナと一緒に
つるを伸ばしています
ピールの花が終わっても
まだもう少し他のクレマチスが
楽しませてくれそうです

昨日は風が強かったですね
静岡では黄砂も観測されたそうです
空がそう言えば霞んでいたかも

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
今日は子供の登校日です
クラスごと出席番号で半分に分け時差登校します
課題提出や進路希望調査など短時間で済ませ帰宅します
オンライン授業の準備が整わず
アカウントを登録するのでGoogle Classroomのアプリを
インストールしてくるようにとのこと
そろそろ緊急事態宣言も解除になりそうですが
学校再開後はどんな形で授業を進めていくのか気になります
ちなみにもう夏服でも可
マスクも手作りの柄物でも可
だそうです
昨日は西村大臣風マスクを作った残りの端切れで
立体マスクを作りました
パターンレーベルのSサイズ


上下がわかりやすいようにワンポイントをつけました
肌に当たらないように表だけに後から縫いとめました


立体マスクは小さな端切れでも作れるのが利点ですね


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。