goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

植えてはいけないグランドカバー*エアコンの取付工事*

2025年06月01日 | グランドカバー
家を建ててから11年が経ってしまいました
去年の猛烈な暑さを体験して
今年はやっと2階にエアコンを増設しました
家を建てる時に予め
エアコンの取付場所は決めてあり
コンセントや壁の穴は空いています

我が家の4台目のエアコンが
昨日取付完了しました

室外機を置くにあたり
家の北側を片付けました

Beforeの写真がなくて
伝わらないと思いますが
ここに蔓延っていた
ワイヤープランツと
ヒメツルソバ(ポリゴナム)を抜きました

厄介だったのは
放っておくと木質化してくる
ワイヤープランツの方でした
グランドカバーなので
横にどんどん広がり根を張って
茂っていくのですが
花が咲いて種も溢れて発芽するので
無限に増えます

とーますくんとふたりで出来るだけ抜いた後
ひとりでワイヤープランツと格闘しました
ひと通り抜いた後に
除草剤(粒剤)を撒こうと思いましたが
近くにシラカシの木があり
根がここまで伸びていたので
除草剤を撒くのはやめました

2年前の同じ場所の記事も見て下さい↓

蔓延ったワイヤープランツを刈る〜注意が必要☆繁殖力旺盛グランドカバー〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング今朝早くにグランドカバーのワイヤープランツを刈りましたBefore↓家の北側のグランドカバーとして植えたワイヤープランツがフェンスにも絡み緑の壁に...

goo blog

 
こちらも同じ場所です↓

植えてはいけないグランドカバー*ワイヤープランツ*地植えして7年間でわかったこと〜ヒメツルソバ&ヒメイワダレソウ〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング久しぶりに雨が降りました昨日はまた植物の根と闘っていました家の北側の砕石の中に植えたワイヤープランツ常緑で耐陰性のあるグランドカバーで暑さ寒...

goo blog

 


北側の庭で咲いている
ヒペリカム

明るい日陰なら充分育ちます

戦利品

エアコンの室外機を裏まで運びやすいように
動かせる鉢やラックなどを退かし
溜まっていた落ち葉などを掃除出来たので
玄関から北側の通路がすっきりしました

今年の夏は去年ほどではないそうですが
猛暑になる予報が出ています

エアコンまだ混んでいないうちに
取付出来てよかったです
業者さんによると
昨日は我が家が4軒目の工事だったそうで
小雨の中取付工事をしてくれました

購入した時に取付工事日を決めましたが
工事はふたりで来るって聞いていたのに
来たのはひとりでした
(脚立に乗り作業するので何かあったら心配です)


紫陽花

色とりどりで素敵です
紫陽花もう少し増やしてみようかな?


クレマチスアフロディーテエレガフミナ
まだ少しですが咲いています

コレオプシスソランナサンセットバースト
咲き始めました

グロリオサは今年は2本出てきました
絡みやすいようにオベリスクを挿しています

先日剪定を失敗したヒメウツギですが
ジューンベリーの株もとの
ヒメウツギの方はちゃんと剪定出来ました
勢いよく飛び出ている若い枝だけ
剪定しました

東海地方の梅雨入りは
6月中旬頃だそうです
梅雨入り前に庭木もすかし剪定し
消毒もしたいと考えています

昨日は人の出入りが頻繁で
リビングに蚊が入ったのか
夜 何ヶ所も蚊に食われて痒かったです
孫も私もとーますくんも
庭からリビングに出入りすることが多いので
どうしても家の中に蚊が入ってしまいます

人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。