雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨の日に作った寄せ植え

2019年12月26日 | 多肉植物
週末の雨の日に作った寄せ植え
この寄せ植えで1年楽しめます♡


バスケットは昨日の記事のものです
うさぎとくまを集めました
葉や茎にもふもふの毛が生えています


月兎耳などのカランコエ属は
寒さに弱いので
凍りそうな夜は室内にしまいますが
真冬でも日中は直射日光を当てて
屋外で日光浴をさせています

我が家の多肉の中では少数派の
≪夏に成長する≫タイプの多肉です



まぁるい寄せ植えは
去年セリアの裏ごし器をペイントし
作った寄せ植えを仕立て直しました

Before↓

後ろの方の多肉が伸びて
スカスカになったので一度解体して
新しい土でまた作り直しました
網目の上に水苔を敷き土を入れています

カットした多肉をセリアのカゴに
挿しながら

今回はルビーネックレスを
最初に器の周りに植えました
後から入れるよりやりやすいみたい

ピンセットや小さじ
竹串、割り箸は必需品

ルビーネックレスは
つぼみがあって花が咲きそうなものを
入れるとより素敵になります


ここまで作ってちょっと休憩・・・

出来るだけ肉厚のぷくぷく多肉を
選んで寄せました

大きめの多肉の間に
小さなレッドベリーの赤を挿し
後方に星の王子や虹の玉を挿し
倒れないよう朧月(隠れています)を
押し込んで支えています


玄関前に飾りました
ルビーネックレスの黄色い小花が
咲いてかわいい(*^^*)


しばらくは水やりしないで
根が出てくるのを待ちます


木箱のものは細長いので
エリアをみっつに分けて
まず中央にメインの多肉を


緑の鈴(グリーンネックレス)を
両サイドに垂らして


隙間を虹の玉や乙女心
ビァーポップ
スノージェイドなどで埋め
もっと小さな隙間は
パープルフェイズなどのセダムで埋めます
新しく買った多肉はなくて
全て軒下で育てたものを使いました


完成〜🎶


ぷくぷくつやつやの多肉たち


室外機上にデビューしました


もうすぐ緑の鈴に花も咲きますよ


雨に当てないようにしながら
屋外で寒さに当てて紅葉させます

まだ室内にやりかけの多肉たちがいるので
もうひとつ寄せ植えを作るつもり

 
ここも片付けないと
大掃除も出来ないですね(笑)


もっと大きな器を見つけて
増えた多肉をひとまとめにして
管理を楽にしようと思ったのが
きっかけなのですが
適当な鉢(器)がちっとも見つからず
計画は延期です

今回はここまで

また機会があったらアップしますね

ランキングにし参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいちママ)
2019-12-26 09:49:53
とっても素敵ね~♪
こんなの一鉢うちにあったらいいだろうなあ~~~
家にも間延びしている多肉ちゃんがあります。
今から切り戻してもいいものかしら?
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-26 10:37:26
とても素敵ですね。
感動しました。
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2019-12-26 17:59:08
さいちママさん、
ありがとうございます💕
雪国の切り戻しはどうなんでしょうか?
静岡では秋はまだ暑くて多肉をなんとかする気力も出なくて真冬にカットして日当たりのいい窓辺でカット芽挿しをしていますが・・・
さいちママさんのお住まいの方とは寒さのレベルが違いますもんね〜
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2019-12-26 18:01:09
◯◯さん、コメントありがとうございます
感動していただけて・・・とても励みになります(^ ^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。