goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録

2025年03月23日 | 多肉植物

我が家のラナンキュラスラックスの中で
今年1番に開花したのはニノス

昨日の暖かさで花開きました

ニノスは花の中に赤いスジが入るのが特徴的
この美しさに惹かれ
去年開花鉢を購入し(3割引でした)
球根を掘り上げて夏を越し冬に植え付け
今年初めて我が家で咲いてくれました

ラナンキュラスラックスヘラはもう少しで
花開きそう
ヘラも去年見切り品で購入したものです

・*・*・*・

昨日も多肉の植え替え作業を続けていました
実はYouTubeを見直したら
一昨日作業したものは
土の量が少な過ぎたことに気づき
昨日土を足してやり直しました
左が最初に植えたもの↓右がやり直したもの
これはカット芽挿しですが
鉢底に軽石を敷きエケベリア用の土を入れ
カット多肉を挿したのですが
つい草花の植え替えのように
ウォータースペースを取ってしまいました
土を入れたら植える前に
鉢をトントンするのも忘れていて
トントンしてみたらもっと土が沈みました
(水やりは3日後というのでまだです)
YouTubeを見たら
土がだんだん沈むのですり切りでもなく
山盛りに土を盛って植えると言っていました
なるほど〜
鉢の縁より多肉が下になると
株もとの風通しが悪くなり
夏に蒸れて
カビが生えたりジュレたりするそう
これも失敗でした

土を足しやり直しました

鉢上げしたプラグ苗も土を足し
やり直しました

プラグ苗でまだ根が少なかったものは
またトレーに植え直しました

月美人や星美人や桃美人もカット芽挿し

葉挿しも土が少な過ぎたのでやり直し

遮光ネットももう少し横からの日差しも
遮るように張り直しました
(裏側から撮っています)

昨日も風がとにかく強くて
土が舞い上がって大変でした

クレマチスの支柱も風に押されて
斜めになってしまいました

クレマチスシロタカです
もう少し下につる下げしてもよかったかな?


昨日はお昼寝時間以外は孫ちゃんがいて
孫守りしながらの作業でした

LEGOブロックをロフトから
出してきて遊びました
対象年齢が4歳用だったので
難しかったですが
タイヤのパーツを並べたりして遊びました

人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。