集団ストーカー対策ブログ

集団ストーカー被害を受けています。見知らぬ人たちの嫌がらせ行為によるダメージを和らげるためのアイデアを紹介します。

電波ノイズで嫌がらせを妨害

2016年01月26日 | 対策
最近購入したスペクトラム・アナライザにはノイズ発生機能がついている。

広い範囲にわたって周波数を変化させ、電波ノイズを発生させることが可能だ。

本来は高周波回路の評価のための機能だが、私はカルト加害団体の攻撃を妨害するために使用している。

最近自宅や職場で感覚送信攻撃が良くあるので、執拗な攻撃があったときには対抗措置としてノイズを発生させることにしている。

もちろん、電波法に抵触しない程度の低い電力を使用する。

彼らは不快な感覚を発生させる低周波の信号を、高周波の信号に乗せて送信してくる可能性が高いので、彼らの電波よりも電力の強いノイズを発生させ妨害している。

このノイズは、カルト工作員の盗聴装置や仲間同士の通信機能も妨害することができそうだ。

実際、ノイズを発生させた直後、慌ててその場を離れる工作員もいる。

彼らはこちらのノイズ攻撃がよほど気に入らないのか、最近車やバイクによる危険な嫌がらせが良くある。

脅しのつもりなのだろう。それだけ連中も焦っているということだ。

今日彼らは様々な攻撃を仕掛けて通勤中の私を挑発し、近隣住民とのトラブルを起こさせようとしてきた。

だが私は表立った攻撃はしない。彼らと同じように外部からは見えない攻撃で対抗する。

参考:
通信妨害の技術

通信妨害の技術

2016年01月15日 | 対策
通信システムの防護策として「スペクトル拡散」と呼ばれる手法が使用される。

この手法では、信号を広い周波数の幅に拡散させて送受信を行うことで、敵による傍受や妨害から防護する。

テクノロジー犯罪を行うカルト加害団体はこの手法を応用して思考盗聴や感覚送信を行っている可能性が高い。

電子防衛技術者であるデビッド・アダミーの著書「電子戦の技術」(東京電機大学出版局)を参照して、スペクトル拡散による通信を妨害する手法を紹介する。

送信機は疑似的乱数で周波数を拡散し、受信機は送信機と同期した疑似的乱数を用いて拡散された信号を元に戻す。

スペクトル拡散信号には大きく3つの形式がある。

1.周波数ホッピング信号
 信号を送信する周波数をランダムに選んで周期的に変化(ホッピング)させる。

2.チャープ信号
 送信する周波数を直線的に増加させ、上限に到達したら最初の周波数に戻す、という操作をランダムな時間間隔で繰り返す。

3.直接スペクトル拡散信号
 デジタル信号を広い周波数帯に分散する。

これらの信号を妨害するためには、彼らの受信機(送信機ではなく)に対して妨害電波を照射すればよい。

妨害電波の周波数と電力(電波の強さ)を以下の手法で求める。


<周波数ホッピング信号の妨害>

周波数ホッピングの妨害には、追随妨害とパーシャルバンド妨害がある。

追随妨害では、先ず妨害したい信号の周波数を測定し、その信号と同じ周波数、同じ電力の妨害電波を送信する。

ここで相手の信号がほかの周波数にホッピングしてしまう前に、周波数を特定する必要がある。

相手の信号送信時間の1/3の時間の間、相手の信号と同じ電力の電波を照射することで完全に妨害できる。


パーシャルバンド妨害では先ず相手の信号の電力と周波数の最大値を測定する。

周波数の幅と電力の最大値を掛け算して「面積」求める。

追随妨害のように相手の周波数を逐次追いかけるのではなく、送信する妨害電波の「周波数の幅」は固定しておく。

妨害電波の「電力」は前に求めた「面積」と「周波数の幅」から次のように求める。

「電力」=「面積」/「周波数の幅」


<チャープ信号の妨害>

チャープ信号に対してはホッピング信号と同様にパーシャルバンド妨害を用いることができる。

チャープ信号の変調に用いられる周波数の変化速度と、周波数変化を開始する時刻がわかれば追随妨害を仕掛けることができる。


<直接スペクトル拡散信号の妨害>

スタンドイン妨害とパルス妨害を使用することができる。

敵方の受信機に接近することが可能な場合はスタンドイン妨害が可能になる。

スタンドイン妨害では妨害対象の信号電力の1000倍(30デシベル)の強さの信号を送信することで妨害効果を発揮する。


パルス妨害ではパルス波形の妨害信号を送信する。

デジタル信号を妨害する時間は1/3の期間だけで良いため、パルスのデューティー比(信号送信時間/パルスの周期)が33%あればよい。

パルスのピーク電力を大きくするほど妨害が効果的になる。

カルト工作員達は被害者に可能な限り近づいて信号を送受信するので、ドップラーレーダー装置の電波は彼らの通信を妨害できる可能性が高い。


感覚送信の仕組みについての仮説

2016年01月09日 | 技術
カルト加害団体の工作員は被害者に痛みなどの不快な感覚を送信してくる。

Adeyらの研究によると、16ヘルツ付近の電磁波を頭部に照射することで、脳活動に影響を与えることが可能な事がわかっている。

ただし、そのような影響を与えるためには電波法の基準を超えた強さの電力の電波が必要になる。

そこで考えられるのは、スペクトル拡散と呼ばれる技術によって、広い範囲の周波数に渡って微弱な電波を拡散させて、計測器で探知されないように送信することだ。

この技術は様々な通信システムに応用されているが、問題は拡散された電波をどのように元の信号に戻すかだ。(元の信号に戻すことを復調という。)

通常の通信装置ではミキサーと呼ばれる回路が備わっていて、これを用いて受信した電波を復調する。

ミキサーは外部から電波で送信されてきた電力と通信装置内部の発振回路で発生させた電力とを混合して復調する。

脳にはミキサーや発信回路に相当するものがあるのだろうか?

ここからが仮説になるが、神経細胞内の細胞骨格がミキサーや発振回路として利用されているのではないだろうか?

以前のブログに書いたように、脳活動は微小管と呼ばれる細胞骨格の振動によって支えられている可能性がある。微小管の振動周波数はメガヘルツのレベルと言われている。

ミキサーではコイルやダイオードという素子が使われる。微小管はチューブリンというタンパク質が、コイルのように螺旋状態に並んでできている。

微小管の周囲には、それを支えるタンパク質が存在し、ダイオードの役割を負う物が存在する可能性がある。

ミキサーで2つの周波数の信号を合成すると、それらの周波数の和と差の周波数の信号が発生する。

例えば300メガヘルツと300.1メガヘルツの信号を合成すると、0.1メガヘルツと600.1メガヘルツの信号が発生する。

微小管の周波数は幅があると考えられるが、その周波数分布に合わせて電磁波を拡散して照射することで、所望の低周波の信号を脳内に発生させているのでは無いだろうか?

オートリンクネット