怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 これも良く判らない事件だなあ。

ロシア反体制派やウクライナ、関与を否定 著名軍事ブロガー爆殺

 反体制派にしてもウクライナにしても、たかだか軍事ブロガー一人を始末してもダメージはそこまで大きくないだろう。その前に起きたプーチンと関係の深い思想家の件は反体制派やウクライナの関与があってもおかしくないが。それを考えると二回目の暗殺があまりにもスケールダウンしていて前回との関連性が想像できない。意外にテロよりも怨恨による犯罪の可能性の方が高いんじゃないのかねえ?無理矢理反体制派とかウクライナにこだわらない方がいいと思うんだが今更こういう報道をしてしまった以上、どうにもならないのだろう。さすがにこのレベルの人材の死で自作自演という事は無いだろうから、ロシアがテロをでっち上げるためにやった可能性もあんまり考えられない。今更でっち上げても意味が無いし。意外に戦争と関係が無いかもね。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 単純にトランプの方が都合が良かっただけ。

プーチンはヒラリー・クリントンが怖くて歴史を変えるような真似をした

 別にヒラリー・クリントンが勝ったとしてもロシアが大きく変わる事は無かっただろう。プーチンからしてみればメルケルみたいな政治家が二人に増えただけ。面倒くさくても怖いとは思わなかっただろう。むしろトランプのような軽くてパーがトップに立ってくれた方がロシアにとって都合がよかっただけでトランプが勝っただけに過ぎない。とはいえ今回のトランプの裁判でトランプだけじゃなくトランプ支持の上下両院の議員も潰されるんじゃないか?トランプが集めたお金の中にロシアから送られたものが出てくれば今回の裁判は魔女狩りどころかロシアのスパイがアメリカの大統領をやっていて、トランプ支持者の議員がロシアのスパイという話になってくれば意味が変わってくる。そうなると共和党という政党の存在自体が危うくなりかねないのだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 書いていて情けなくないのかねえ?

カゴメが“代替卵”の新商品を発表 卵が「最高値」更新する中で

 卵を使わないで卵の風味を出すとか、戦前の配給制の時代の報道ですか?あの時代でも政府批判はまだ少なからずあったのに今や政府の無策は一切批判しないメディア。忖度もここに極まれり、といったところだろうか。民主党政権の時にメディアは挙って口蹄疫や鳥インフルエンザを散々問題にしていたのに自民党が政権を取ったら卵の供給が止まろうがお構いなし。台風で死者まで出ても議員会館で酒盛りをしていた自民党議員を問題にする事無く、コロナでどんどん人が死のうがオリンピックばかり報道し続けたメディアにマトモな報道を期待する方が間違っているのだが、そんな番組しか作れないならテレビ局を潰して、その電波をスマートフォンに割り当てた方がマシだ。大体同じ自民党でも小泉政権の時には狂牛病で大臣批判をやっていたのに今や全部政権に忖度で国民が黙って耐えるための手段しか放送しなくなったのだから、その仕事をしていて楽しいかねえ?大体広島の人間はお好み焼きを作るのに卵を使わないのかねえ?岸田を批判する人間が広島から出てこないのも理解できない。お好み焼きは広島の料理だと思っていたがアレを料理だと思うのが間違っていたのかねえ?誰も政府の無策を問題にしない理由が判らない。批判しない連中はコオロギを食えれば満足なのだろうか?いやそういう連中しか今やいないか。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 結局、修士や博士のハードルを上げたのは東大じゃなかったか?

日本のエリート、世界では「低学歴」。はるかに“学歴社会”が色濃い欧州で直面した劣等感

 上記の記事のライターが劣等感を感じ方どうかは知った事じゃないが、気が付いたら日本に世界で通用する学歴を持った人が少なくなり、その学歴を持っていても日本国内では評価されないという事実があるのは確か。日本の場合、企業ごとに独特の社風みたいなのがあって、他の会社と共通化されていないような文化とか良く言えば専門化、悪く言えば封建的みたいな企業だと、少しでも早く入ってその会社の社風に馴染んでしまった方が強いみたいなところはあるのかもしれない。そのせいで修士や博士を取っても日本企業では評価されないというのあるんだろうが、そもそも修士も博士も取れない。日本の大学院のシステム上、欧米の様に簡単に修士や博士を取れないシステムになっちゃっている事がそもそもの問題であって、その原因を作ったのが東大じゃないかと。あそこで修士や博士を簡単に取らせないシステムにしちゃった事でそこでボトルネックが発生しちゃったんじゃないかと。これ、放っておくと日本にとって大変な事になりそうだがどうするのかねえ?昔、ISOという規格が出てきた時に日本が取り残されると半狂乱状態になった時と同じ事がまた起きなければいいが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする