goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 全くたまったもんじゃない。

全国250地点で猛暑日 9月最多更新 2日(火)は関東で再び40℃に迫る酷暑か

 本当にどうなっているんだか。仕事柄、外にいる事も少なくないのだが夕方ぐらいになるとやはり秋を感じる時間帯が出てきた。風は秋の風になってきたのだがまだまだ暑い。すぐには収まらないようだ。それはそうとこのブログも今月末でオシマイ。正式には10月1日で記事の更新ができなくなるわけで、その前には他のサービスに移さねばならないと思っている。次は何処にするかなあ?別にアフィリエイトで稼ぐとか、そういうのは無いから選ぶのは本来楽な気がするのだが政治的な事も随分書くからなあ。その辺がどうなるか?できればタグなんかをもっと簡単に付けられるといいのだが、その辺がどうなる事やら。本当はもう少し涼しくなってから徐々にやる気を出そうと思っていたがもうそろそろ次を決めねば。



コメント ( 0 )




 次は何処へ行くやら。

goo blog
サービス終了のお知らせ

 Autopageが終了してgooに引っ越してきたわけだが、ここも11月で終わりらしい。もっともブログそのものの更新は10月1日で終わりらしいからそれまでに次の移転先が必要になる。まあ約3年間、gooで記事を書いてきた事になるわけだがAutopageの時はここのブログを紹介してくれて移動してきたのに対して今回gooは何処かのブログを紹介してくれるのかなあ?別に収益化は考えていないしアフィリエイトも今まで一度も使っていない。それをやるなら好き勝手な事は書けないわけで手軽で無理の無い範囲で今まで通り規模を広げずにやりたいと思ってはいるのだがどうなるやら?もっともサービス終了のアナウンスは今日で10月までまだあるのでそれまでにゆっくり考えようと思っている。しかし怪文書ブログという名前で去年までで20年やっていたのか。気が付いたら周りはみんないなくなった(爆笑)。ネットゲリラの野次馬さんは既に亡くなり、あの当時から続いているのは鳶の羽と二階堂ドットコムぐらいだろうか?後はツイッターへ行ったり音信不通になった人が多いなあ。ウチもどうなるやら。とりあえず四半世紀、25年は頑張るかなあ。



コメント ( 0 )




 どう頑張っても国民民主党案で決まるでしょう。

国民民主「103万円の壁」見直し求め自民に要望書「総理に申し上げる」…子が103万円超の収入で親の扶養控除から外れるのも見直し要請

 これ、自公で反対しても立憲民主党と維新の会が賛成して、他の野党も追随すれば負けてしまうわけで勝ち目のない戦いだろう。現に立憲民主党も価値を見越して動いているし。

立憲「130万円の壁」対応の議員立法を提出へ

 一応霞ヶ関も無駄な抵抗をしているが無意味でしょう。

なぜ今「106万円の壁」撤廃へ?将来もらえる年金増える一方で新たに浮上した「20時間の壁」問題 新たに200万人が社会保険料を支払うことに

 これも上手く行くのかねえ?



コメント ( 0 )




 結局は失敗。

小沢一郎氏「老後2000万円問題は4000万円」報道で指摘「アベノミクス暴走で円安・物価高が加速」

 小沢一郎の発言はともかくアベノミクスが失敗であったという事だけは事実であろう。通貨発行量を増やし円安に誘導するという事自体は状況に応じては意味があったのだろうが状況を間違えたのだ。あまりにも遅すぎた上に消費税を増税して民間の消費を腰折れさせた。それが今も状況を悪化させている。消費が拡大しないから企業も生産を拡大できない。企業は自社商品を値上げするも、売り上げは伸びていないはずである。値上げもできない企業はもっと深刻な事態に直面するはずである、これが日本経済を更に酷い状況に追い込んだ。ここから立て直すのは難しそうだなあ。



コメント ( 0 )




 岸田政権がやりそうな事だ。

デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?

 デザインだけ変わっても使い勝手の悪さと情報漏洩や紐付け作業のミスの可能性がまだまだ残っているマイナカードなんかいらないし、そもそもマイナカードの新しいカードの発表まで、あまりにも時間が早くないか?裏を返せば前のカードは問題があった事を暗に認めたようなもの。問題があるから新しいカードに代えるんじゃないのかねえ?というか新たなカードもナンバーレスでは無かったり住所表記があったりとやっている事が古すぎる。どうせ最後は住基カードの二の舞で終わるのがオチなんだから止めればいいのに。税金の無駄。完全に自民党と役人の自己満足で誰のためにもならない仕事。マイナカードが出てきた時にはマイナカードを持ち上げていた人達も今は見当たらなくなったし。自民党の支持率を上げるならマイナカードの廃止を宣言すればいいのに。



コメント ( 0 )



« 前ページ