Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

国民世論とマスメディアがこぞって反対する秘密保護法案と強行採決

2013年11月27日 | #安倍晋三が諸悪の根源

世界的に見ても、「秘密」だけでなく、「漏えい」の意味も非限定でゆるゆるの日本の秘密保全法案。

 

秘密保護法(秘密保全法)案が2013年11月26日衆議院特別委員会と衆議院本会議で強行採決されました。

なんと同法案修正案がまとまったのは前日の25日。これで慎重審議とどの口でいうのか。

その翌日の本日27日にはNPJ(NEWS for the People in Japan)が集めただけでも、下記のような社説や記事が全国で発表されました。

遅きに失する感もありますが、これは壮観ではないでしょうか。

秘密法案衆院通過 強行採決は巨大与党の横暴 熊本日日新聞 社説 11/27
秘密法案衆院通過 問題は残されたままだ 佐賀新聞 論説 11/27
秘密保護法案 あらためて廃案を求める 西日本新聞 社説 11/27
秘密保護法案衆院通過 強行採決は説明責任の放棄だ 愛媛新聞 社説 11/27
秘密法案衆院通過 「知る権利」 踏みにじるな 徳島新聞 社説 11/27
秘密保護法案採決 国民の懸念置き去りに 中国新聞 社説 11/27
秘密保護法案 なぜ拙速に成立急ぐのか 山陽新聞 社説 11/27
秘密法案採決/「数の力」 で押し切るのか 神戸新聞 社説 11/27
秘密保護法案 数の横暴は許されない 京都新聞 社説 11/27
特定秘密保護法案 国民の 「知る権利」 が危機 岐阜新聞 社説 11/27
特定秘密法案採決 強行は国民主権の冒涜だ 新潟日報 社説 11/27
「秘密法」 の衆院可決 立法府の魂を捨てるな 神奈川新聞 社説 11/27
秘密保護法案衆院通過 「知る権利」極めて危うい 茨城新聞 論説 11/27
秘密保護法案 禍根を残す採決強行だ 秋田魁新報 社説 11/27
秘密法案衆院通過 恐ろしい社会への一歩 岩手日報 論説 11/27
国民の懸念を置き去り/「秘密法案」 衆院通過 東奥日報 社説 11/27
知る権利、崖っぷち秘密保護法案衆院通過 情報隠し強化懸念 公開仕組みも不十分 北海道新聞 11/27

秘密保護法案 「情報保全」 も担当した 幹部自衛官が証言拡大解釈で処分乱用 赤旗 11/27

特定秘密保護法案―民意おそれぬ力の採決 朝日新聞 社説 11/27
秘密保護法案 指定対象絞り 「原則公開」 確実に 読売新聞 社説 11/27
秘密保護法案衆院通過 民主主義の土台壊すな 毎日新聞 社説 11/27
特定秘密保護法案 国民軽視の強行突破だ 東京新聞 社説 11/27
秘密保護法案の採決強行は許されない 日経新聞 社説 11/27
秘密法衆院通過 世紀の悪法を許すな 良識の府で廃案目指せ 琉球新報 社説 11/27
[秘密法案衆院通過] 数の暴挙は許されない 沖縄タイムス 社説 11/27
秘密保護法 採決強行 議会政治の自滅行為だ 信濃毎日新聞 社説 11/27
秘密保護法案、衆院通過 ノーを突き付けて廃案に 北海道新聞 社説 11/27
【秘密保護法案】 将来に禍根残す強行採決 高知新聞 社説 11/27
秘密保護法案衆院通過 「知る権利」 の後退は確実だ 宮崎日日新聞 社説 11/27
秘密法採決強行/疑念払拭へ審議を尽くせ 河北新報 社説 11/27
特定秘密保護法案強行可決 強権政治、知る権利どこへ 福井新聞 論説 11/27
【特定秘密保護法案】 恣意的 厳罰 そのまま 国民の懸念消えず 東京新聞 11/27
【特定秘密保護法案】秘密保護法案 採決強行 秘密 政権意のままに 東京新聞 11/27

【特定秘密保護法案】 反対意見封じ込め 安倍政権 過去の手法再び 東京新聞 11/27
【特定秘密保護法案】 秘密拡大どこまで 官僚からも不安視 東京新聞 11/27
【特定秘密保護法案】 国会 誰のためか 秘密法案 強行採決 東京新聞 11/27

秘密法案 衆院通過 県弁護士会・藤本副会長に聞く/栃木 東京新聞 11/27
保護法案衆院通過 県民怒りの声/埼玉 東京新聞 11/27
秘密保護法案 私の不安(上) 基地現状、聞くだけで罪?/千葉 東京新聞 11/27
特定秘密保護法案 衆院通過 厚木でも反対大半/神奈川 東京新聞 11/27

「悪法、拙速、暴挙」秘密保護法案衆院通過 市民団体など非難 河北新報 11/27
「秘密の範囲」 など議論は尽くされたのか? TBS 11/26


世論調査も

日経新聞 賛成26%    反対50%    11月22~24日実施

朝日新聞 賛成30%    反対42%    11月9~10日実施

毎日新聞 賛成29%    反対59%    11月9~10日実施

共同通信 賛成35.9%  反対50.6%  10月26~27日実施

産経新聞・フジニュースネットワーク 11月16~17日実施

 「今国会で成立させるべきだ」12.8%、「慎重に審議すべきだ」82.5%

となっていて、ほとんどの世論調査で同法案に反対する、ないし、今国会での成立に反対する意見が多数を占めています。25日の福島での公聴会も公述人全員が反対ないし慎重の立場だったそうです(25日に公聴会を開いて26日に強行採決というのが、公聴会をアリバイつくりにしたことが歴然としていて、土台許せません)。

そもそも、国民主権原理に反し、国民の知る権利を踏みにじる法案を出した自公と修正に応じたみんなの党ですから、世論がどうあろうと、それを踏みにじって強行採決に出ることに何のためらいもなかったということでしょう。

しかし、参議院でも同じことをしたら、政権が国民からそっぽを向かれることは必定です。高い支持率と圧倒的多数の議会占有率を両輪として国会運営を行なっている安倍政権にとっては大きな痛手となります。

まだ参議院が残っています。あきらめないで廃案を目指して頑張りましょう。

特定秘密保護法(秘密保全法)案は以下の理由から廃案にすべきです。

 

日本の国民主権と基本的人権を危うくする安倍内閣は許せません。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特定秘密保護法(秘密保全法... | トップ | 石破幹事長 秘密保護法案反... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K-T)
2013-11-27 23:39:13
地方新聞が並ぶ中 さすが読切り もとい読売の論調は違います。これで日本版NSCと両輪だ・・・
そんなにCIAさん喜んでましたか。
国会議員の大多数も関係なく、国の方向を極秘に進める危険性が現実味を帯びてきました。

使用済み燃料の最終処分地も国が決めるようにしたい・・
民主主義の決定プロセスからの後退が確実です。
だめでしょう やっぱり。
返信する
アメリカ政府への漏洩は (N.O.)
2013-11-28 01:10:49
「外国政府への漏洩」なら、アメリカへの漏洩が常態化しているのでは・・・・?
返信する
危機感 (kei)
2013-11-30 23:12:34
世紀の悪法だと思います。先日の国会での民主党近藤議員の質問に対する自民党議員の「福島を利用するな!」のヤジは酷かったですね。
天皇でも、福島でも、利用してるのはそちらでしょうに。
性質の悪い議員が増えたなと思います。
反対派の議員には最後まで頑張って欲い。
悪法に対してどう戦ったかは、きっと歴史に残ります。
返信する
受信料強制聴取とNHKの支配と安倍 (某臨床心理士)
2013-12-03 16:30:57
NHKの経営委員会は、NHK執行部に、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたらしいですね。私は貧しいので、文字通りテレビを持っていません。こんな人間からも受信料を取るとは恐喝であり、文字通り犯罪ではないでしょうか。どうなのでしょう。

受信料を払えば払った分こちらとしてもテレビを買いたくなるし、ついNHKも見てしまう。

考えてみると、安倍政権が国会に提示したNHKの経営委員人事案が安倍氏と近しいメンバーばかり、ということからして、こうしてNHKを国民の目に無理にでもふれさせつつ安倍の思想で国民を洗脳しようとしているのではないか、とさえ考えられてしまいます。

あの人事案も、まずはNHKから手っ取り早く秘密保護法に従わせるため、なのではないでしょうか。
返信する
Unknown (無党派)
2013-12-08 00:58:09
もちろん、こんな法律をつくってしまう人達が一番問題ですが、選挙制度にも問題があると思いますね。このような法律をつくる事はないと思われる人達を、多く当選させたくても、衆院選の小選挙区や、参院選の選挙区の1人区では、特定秘密保護法への反対票が分散して、結局、ほとんど当選できなくなる可能性は高いでしょうから。

国政選挙の選挙制度について、何か、大きな運動が起きなければならないと思います。

例えば、「国政選挙の選挙制度を完全比例代表制に変えよう」という運動、あるいは、「国政選挙の選挙制度を完全比例代表制に変えるべきかどうかを問う国民投票をしよう」という運動が、盛り上がっていってほしいと思います。(インターネットで検索すると、イギリスやイタリアでは、以前に、国政選挙の選挙制度を問う国民投票を実施した事があるみたいです。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#安倍晋三が諸悪の根源」カテゴリの最新記事