goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

「良い弁護士悪い弁護士普通の弁護士」の見分け方4 国際ロマンス詐欺・投資詐欺など詐欺被害の損害を取り返せると安易に広告する弁護士がまた詐欺。詐欺事件の二次被害に気を付けよう!

2025年03月24日 | 法律家

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

 

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 わたくしの事務所では「国際ロマンス詐欺詐欺」と呼んでいるんですが、マッチングアプリや出会い系サイトからすぐにLINEなどに誘導して、結婚をネタにお金を巻き上げる詐欺が国際ロマンス詐欺。

 さらに、その詐欺被害を救済すると称して事件を受任するだけ受任して、ちっとも解決しないで着手金の分だけ損させる弁護士が後を絶ちません。

 私も所属している東京弁護士会は2025年3月24日、高田康章弁護士(46)を業務停止6カ月の懲戒処分にしたと発表しました。

 同会によると、高田弁護士は2023年3月ごろに、ロマンス詐欺は一般的に被害金の回収が難しいことを説明せず、自らに依頼すれば他の弁護士よりも多くの被害金を回収できるという趣旨のネット広告を出したんだそうです。

 なんと高田弁護士にはロマンス詐欺被害を中心に約400人の依頼者がいるということですが、これって普通の弁護士の10倍の人数ですからね。

 こんなの手が回るわけがありません。

 ですから、高田弁護士は詐欺被害に関する依頼者との事情聴取などを事務職員に任せ、職員への指導や監督もしなかったということです。

 法科大学院でも教えてる。。。

 

 

 それでなくてもロマンス詐欺って女性を中心に心も財布も傷つけられているのに、詐欺被害者からまた上前を撥ねるような弁護士がいて本当に申し訳ありません。

 そもそも詐欺って加害者を見つけるのも大変、被害金額を回収するのはさらに大変、それが国際ロマンス詐欺ときたら加害者が外国にいたままで一回も被害者と会ってもいないしLINEしかつながっていないのですから、ほぼほぼ被害を回復するのは不可能なんですよ。

 それを何百人も被害者を集めるとかとんでもない話です。

 すみません、東京弁護士会では明日は3月25日から4月4日まで、この高田弁護士の国際ロマンス詐欺詐欺事件について電話相談(03・3581・2403、平日午前10時~午後4時)を受け付けるそうなので、お心当たりのある方は電話で相談してみてください。

 

 

 わたくし、今年弁護士になって35年目なんですが、詐欺事件で被害金をほぼ被害者に取り戻して差し上げられた事件って3件くらいしか思い出せません。

 そのうちの1つが霊視商法事件として有名な明覚寺事件で、この事件は澤藤統一郎先生など数百人の弁護団が組まれ、宗教法人を名古屋地検特捜部に告発して、宗教法人の解散命令まで獲得して統一教会への解散命令への先例になりました。

 この事件で私が担当した方の被害がほぼ回収できたのは、ひとえにこれだけの大掛かりな訴訟団になったことと、私が担当したクライアントが初期段階の被害者だったので、まだ詐欺師集団に損害賠償する資金力があったからなんです。

 まあ、その財力もあらたな被害者から巻き上げたお金なんですからひどい話なんですが。

 私が救って差し上げられたあとの2件の詐欺事件も、やはり同様に加害者の居場所が特定でき、財産も差し押さえることができる状態にあった事案でした。

法律事務所にいる人間が弁護士や事務員とは限らないというのだから恐ろしい。

安倍派の幹部で総裁候補の下村博文元文部科学大臣が、文科省が19年間却下してきた旧統一教会の名称変更を認め、霊感商法と高額寄付で信者を破産させる反社会的団体を延命させた。

参考記事 澤藤統一郎の憲法日記さんより

「霊視商法は潰され、霊感商法は生き残った。なぜだ?

 

 

 このように回収見込みがあるからこそ受任するわけで、多くの詐欺事件では被害を回復する見込みは薄く、法律相談の段階で受任しても頂いた着手金が費用倒れになる可能性が高いですから、と事件をお受けするのをお断りするのが真っ当な弁護士です。

 詐欺事件で安直になんとかなりますよみたいな受任の仕方をする弁護士はろくでもないことが圧倒的に多いです。

 まして、国際ロマンス詐欺や投資詐欺で、被害者が加害者と会ったこともなければ居場所もわからないような事件で、事件を受任する方がどうかしています。

 しかも、弁護士だけではなく、投資詐欺事件などではネットで救済サイトを見つけたら、そのサイトをやっている人間がその詐欺事件の主犯グループだった、自分たちの起こした詐欺事件をネタに、さらにその救済をすると称して二重に詐欺をしていた、なんてことはザラなんです。

 ネット社会ではそんな詐欺詐欺事件が頻発しています。

 ぜひ皆様、お気を付けくださいませ。

 お金を取り戻す方法はまずない、と思ってください。

 

 

関連記事

「良い弁護士悪い弁護士普通の弁護士」の見分け方について1 こちらの話を聞いてくれる弁護士は良い弁護士、ろくに話を聞きもしない弁護士は出来の悪い弁護士。これは不変の原理です。

「良い弁護士悪い弁護士普通の弁護士」の見分け方2 忙しすぎる弁護士はNGです。「安かろう悪かろう」は真実。薄利多売の法律事務所に気をつけよう。

「良い弁護士悪い弁護士普通の弁護士」の見分け方3 すぐに裁判にしたがる弁護士はろくなもんじゃない。交渉力のある弁護士を選びましょう。

 

 

編集後記

相手と会ってもいないのにどうして騙されるのかと思われるかもしれませんが、相手はプロですから。

それに最初は恋愛から入っても、途中で投資話になることもあります。

私がご相談を受けた女性の場合(もちろん法律相談だけで受任はしませんでした)、マッチングアプリで知り合った男性の儲け話にのって、30万円投資したら90万円返ってきたんですよ。

それでなけなしの300万円を「投資」したら、その瞬間に開いてはドロンと消えたそうです。

プロは犠牲者のキャラクターを把握して、向こうも「先行投資」をしてくるわけですね。

被害者も30万円が3倍の90万円になれば、もう結婚云々以前にまずお金もうけに走ってしまうわけです。

しかし加害者のプロはやり取りの中から被害者がどれだけ貯金を持っているか把握していて、それをゲットしたら一瞬にしていなくなります。

国際ロマンス詐欺や投資詐欺の背後には大きな組織があって、よくできたマニュアルもあるのでしょう。

詐欺事件においての鉄則はただ一つ、騙す奴が100%悪く、騙された人には罪がない、たとえ欲を出したとしてもそれは落ち度ではないということです。

ご親族やご友人に被害者の方がおられたら、決して責めないようにして差し上げてください。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

 

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

東京弁護士会

東京弁護士会所属・髙田康章弁護士の業務停止の懲戒処分に関するQ&A

2025年3月18日

懲戒処分となった髙田康章弁護士について

Q1 懲戒処分となった髙田康章弁護士の事務所、登録番号は

A1 懲戒処分となった東京弁護士会所属の髙田康章弁護士の弁護士名簿で登録されている事務所や登録番号は下記のとおりです。

   氏  名:髙田 康章(たかだ やすあき)
   登録番号:45188
   事 務 所:〒101-0051
        東京都千代田区神田神保町2-20-13 Y'Sコーラルビル3階
        ILI法律事務所   

Q2 髙田康章弁護士の懲戒処分の内容は

A2 業務停止6月という懲戒処分となりました。
業務停止期間は2025年3月13日から同年9月12日となります。業務停止期間中は弁護士の職務行為を行ってはなりませんが、弁護士の身分や資格の変更をもたらすことはありません。

Q3 髙田康章弁護士はどのような理由で懲戒処分となったのか

A3 懲戒処分の公表の要旨のとおりです。

懲戒処分の公表要旨(PDF:93.2KB)

Q4 業務停止となった髙田康章弁護士が行わなければならないことは

A4 A2にあるとおり業務停止期間中は弁護士の職務行為を行うことができませんが、そのほか東京弁護士会の「被懲戒弁護士の業務停止期間中の遵守事項に関する会規」に基づき、髙田康章弁護士は依頼者等に対し以下の対応を行わなければならないこととなります。
①依頼者との委任契約の解除(受任事件の辞任)
②顧問契約の解除
③預り金の受領禁止や預り金品の清算
④委任契約や顧問契約の解除に伴う依頼者等への事件の引継ぎ
⑤委任契約書の定めに従った着手金等の清算
⑥広告の除去

Q5 髙田康章弁護士がA4にある内容を対応しない場合、どうなりますか。

A5 東京弁護士会の会規違反により新たな懲戒手続に付す可能性があります。

Q6 事件を辞任した髙田康章弁護士から後任の弁護士を紹介すると言われているが、どうすればよいか。

A6 紹介を受けた弁護士に依頼するかどうかは依頼者の判断によります。一般の弁護士では、事件を引き継いで受任する際には、資料を確認しながら依頼者と面談し、改めて委任状や契約書を作成します。

Q7 髙田康章弁護士に関して相談したい

A7 東京弁護士会では下記のとおり臨時の電話相談窓口を設置します。

    設置期間:2025年3月25日(火)~同年4月4日(金)の平日
    設置時間:午前10時~午後4時
    電話番号:03-3581-2403

 

 

2025年3月24日 17時14分 (共同通信)
 
 恋愛感情を抱かせて金銭をだまし取るロマンス詐欺などの被害金を、他の弁護士よりも多く回収できるかのようにうたった広告を出したなどとして、東京弁護士会は24日、同会所属の高田康章弁護士(46)を業務停止6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 同会によると、「返金率が依頼する弁護士によって大きく変わります」「多くの返金実績がございます」などの誇大な文言を含む広告を2023年、ウェブに掲載。また被害金を十分に回収できる可能性が低いのに説明を怠るなどしたと認定した。
 東京弁護士会は25日~4月4日の平日午前10時~午後4時に電話相談を受け付ける。電話番号は03(3581)2403。

 

国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求

 国際ロマンス詐欺の被害者が、被害金の回収を依頼した弁護士に業務を放置される「二次被害」が相次いでいるとして、各地の弁護士会が注意を呼びかけている。弁護士事務所が「必ず回収できる」といった誇大広告を出し、高額の着手金を請求するケースが目立つという。被害に遭った男性が取材に応じ、後悔と憤りを語った。(中部支社 福益博子)

 「私たちの将来のため、仮想通貨で投資を始めて」

 埼玉県の40歳代の自営業男性は昨年5月、ツイッター(現X)で知り合った女に、こう持ちかけられた。

 男性は、LINEを通じて女に誘われるまま「仮想通貨の保管所」を装ったスマホアプリを登録。消費者金融や親に借金するなどして545万円を用意し、女との「共通口座」などに振り込んだ。

 しかし後日、「保管所」に預金の一部引き出しを求めた際、「入金額の30%の税金が必要」と断られた。女に伝えると、「(共通口座には)私のお金もあるのに。しばらく連絡とらない」とのメッセージが届いた。初めて怪しいと感じた。

 インターネットで調べ、国際ロマンス詐欺の手口だと知った。ネット広告で「ロマンス詐欺に強い」とうたう東京の弁護士事務所にLINEで相談すると、夜中にオペレーターから電話が来た。「急がないと間に合いませんよ」。せかされて、着手金や調査費、合わせて約70万円を送金した。

 約1年後、振り込め詐欺被害者を対象とした国の救済制度に基づき、約40万円が戻った。ただ、被害者本人でも申請できる制度で、弁護士を頼った意味はなかった。警察に相談したものの、だまし取られた金の回収はあきらめている。弁護士事務所にも費用の返還を求めたが、ほとんど返ってはこなかった。やりとりはすべてLINEや電話で、弁護士とは一度も会わなかったという。

 「弁護士だから信じて、高い依頼金を払ったのに」――。男性は、X(@tadanoneas)で経験をつづり、注意を促している。読売新聞はこの弁護士に電話やメールで取材を申し込んだが、回答はなかった。

 東京や愛知など各地の弁護士会は、注意が必要な弁護士事務所の特徴をホームページで紹介している。千葉県弁護士会は8月、誇大広告で被害回復を過度に期待させたとして弁護士の実名を公表し、「懲戒処分に相当する」とした。

消費者問題に詳しい金田万作弁護士によると、約2年前から「二次被害」の相談が全国から寄せられるようになった。現在、埼玉県の男性の依頼を受けた弁護士ら約10人に対し、着手金の返還請求などを行っているという。金田弁護士は「国際ロマンス詐欺は犯人が海外にいることが多く、弁護士ができることはほとんどない。まずは警察に被害届を出してほしい」としている。

背景に業務提携持ち掛ける業者

 二次被害の背景には、弁護士に「業務提携」を持ちかける業者の存在がある。

 神奈川県の男性弁護士は昨夏、自称広告コンサルタント業者から「国際ロマンス詐欺の被害者対応に参入しないか」と誘われた。

 提案された業務内容はこうだ。弁護士名で「LINEで無料相談を24時間受け付け」とネット広告を出す。相談はAI(人工知能)が選別し、オペレーターを経て受任できそうな場合のみ弁護士が契約交渉する。弁護士は被害者が送金した口座の調査や凍結、救済制度の適用申請などを行う。

 ただ、提案は一度に200件近い依頼を受任する想定だった。男性弁護士が「受任件数を減らし、調査員も確保する必要があるが、それでは大きな収益は見込めないだろう」と指摘すると、話は立ち消えになった。

 業者は実在の弁護士事務所を挙げ、「別の業者と提携して月1000万円以上売り上げている」と誘ってきたという。男性弁護士は「できもしない依頼を受け、不当に稼ぐ弁護士と業者はあちこちにいるのではないか」と話す。

 ◆ 国際ロマンス詐欺 =SNSなどを通じたやりとりで恋愛感情を抱かせ、送金させる特殊詐欺の一種。コロナ禍でオンライン交流が普及したことで日本でも被害が増え、国民生活センターへの相談は2019年度の5件から21年度には192件に急増した。

 

 

弁護士ドットコムニュース

国際ロマンス詐欺、弁護士による二次被害も 現実は「お金を取り戻すのはほぼ不可能」
tampatra / PIXTA

国際ロマンス詐欺、弁護士による二次被害も 現実は「お金を取り戻すのはほぼ不可能」

 

当初は「日本に会いに行くため10万ドルを送金して欲しい」「事故に遭ったからお金を振り込んで欲しい」など直接お金を振り込むよう要求するものが多かったが、投資に誘いお金を騙し取るケースが増えているという。

残念なことに、現状では国際ロマンス詐欺で失ったお金を取り戻すのはほぼ不可能だ。しかし、「回収は確実」とうたう弁護士などによる二次被害も起きている。消費者被害にくわしい金田万作弁護士にその実情を聞いた。

詐欺師はマッチングアプリやインスタグラム、ツイッターなどのSNSで接触してきた後、LINEに誘導する。いきなり投資の話が切り出されるわけではなく、毎日のようにLINEをやりとりして、恋人同士のように交流を深める。直接的な愛の言葉も繰り出され、次第に被害者には恋愛感情が芽生えていく。

ときには数カ月かけて信頼関係を築いたあと、偽の投資サイトに誘導をし、銀行口座に送金させたり暗号資産に投資をさせたりする。最初は儲かった10万円ほどが引き出せることもあるといい、信じ込んだ被害者はどんどんお金をつぎ込んでしまう。

「儲かったお金を引き出そうとすると、『税金がかかる』と言われてお金を払わされることもあるようです。長期間お金を払い込み続け、最終的にお金がなくなった時点で、はっと冷静になったり家族にお金を借りる相談をしたりして、騙されたことに気付くというケースが多いです」(金田弁護士)

被害者の男女比は半々で、婚活している人がターゲットになることが多い。年齢層は高めで、お金もある程度持っているため、被害額が数千万から1億円近くにのぼる人もいる。

2021年9月からの1年間で東京投資被害弁護士研究会に寄せられた「国際ロマンス詐欺」の相談件数は208件で、被害総額は約34億円。同研究会は、全国規模でみれば年間500億円以上の被害が生じているとみている。

騙されたお金は取り戻すことができるのだろうか。金田弁護士は「9割以上は回収できない」と話す。

「お金を振り込んだ銀行口座を凍結した時に、たまたまその口座にお金が残っていれば一部回収できますが、こうしたケースは全体の1割程度にすぎません。暗号資産や仮想通貨については、ほぼ100%回収できないような状況です」

唯一の頼みの綱であるLINEも、弁護士による情報開示は応じてもらえないため、相手を特定するには警察による捜査を待つしかない。

そんな中、「必ずお金を回収できる」とうたう広告や、高額な着手金を請求しながらも事件処理の報告がなく着手金倒れになるといった「弁護士による二次被害」も報告されている。

東京弁護士会は2022年9月、国際ロマンス詐欺を扱う弁護士業務広告の違反例として、以下のようなものを挙げている。

・弁護士が一人しかいないのに、24時間365日相談対応と表示されている  
・「LINEで相談」と表示されているにもかかわらず、実際には事務職員がLINEのメッセージを作成しており、弁護士が対応していない  
・他の詐欺事案で高額回収ができた事例をあたかも国際ロマンス詐欺事案で回収したもののように表示  

こうした注意喚起もあり、露骨な広告は減ってきたというが、一般の人が見極めるのはなかなか難しい。金田弁護士は「具体的にどういうふうに回収できるのか。実際に今までどれくらい回収できているのか、確認するのが大事。説明が嘘の場合もあるので、LINEのやりとりなどで説明内容を確認できるようにしておくと、後々着手金を返してもらえることに繋がる」という。

国際ロマンス詐欺は、個人ではなく組織的に行っている可能性も高い。相手はプロで、手を替え品を替えお金を引き出そうとしてくる。騙されないためにはどうすればいいのか。金田弁護士は「お金を振り込まない。投資の話に乗らない。それしかないと思います」と話している。

この記事は、公開日時点の情報や法律に基づいています。

 

プロフィール

金田 万作
金田 万作(かなだ まんさく)弁護士笠井・金田法律事務所
第二東京弁護士会消費者問題対策委員会(電子情報部会・金融部会)に所属。投資被害やクレジット・リース関連など複数の消費者問題に関する弁護団・研究会に参加。ベネッセの情報漏えい事件では自ら原告となり訴訟提起するとともに弁護団も結成している。

 

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これでもあなたは泉房穂氏が... | トップ | 【祝】統一教会に解散命令を... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (暗黒大将軍)
2025-03-26 20:42:51
2018年に「おっぱい触っていい?」などのスケベ発言を録音で暴露された元財務相事務次官の福田淳一は今は弁護士だそうですね

これからも「よりによってこの人が」みたいな弁護士は増えこそすれ減ることはない気がします

見るからに気味の悪い壺弁護士徳永信一、アホづら党の使い捨て候補になってるだけの福永活也、そしてなぜかここより澤藤氏のブログに多く登場し、「弁護士のほうが儲かる」と宣った元参院議員広瀬めぐみ、、、

多分悪代官のほうが無名代官より名前を残すんでしょうから、弁護士も「悪徳」ばかりが後世に名を残す不公平が継承されそうな気がします
返信する
前から気になっていたんですが (raymiyatake)
2025-03-26 21:45:18
立花孝志ってヌートリアみたいなかわいいのに例えたらヌートリアが可哀そうです。
あと、でかいとはいえやはりファンの多いカピパラを巻き込むのもおやめください(笑)。

それにしてもあの福田事務次官が弁護士ですか。
キンモ!
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/7f02c3647347d0dc8ce32c119f7ea0cb
返信する
見分け方 (ゴメンテイター)
2025-03-26 22:53:22
弁護士の見分け方 番外編
良い弁護士・・・「自分は法律の専門家だ」とは言わない
普通の弁護士・・・自己紹介では「〇〇法律事務所の△□です」と言う(特に「弁護士」とは言わない)
悪い弁護士・・・「私は弁護士だ!」とあたりかまわず大声で言う

弁護士の見分け方 笑点風
良い弁護士・・・裁判で負けた時にひたすら謝る
普通の弁護士・・・勝つ自信のない裁判は受けない
悪い弁護士・・・街頭で「裁判やりませんか。お安くしておきますよ。今なら着手金8割引き。」と通行人に声をかけまくる。
超悪い弁護士・・・裁判官に「寝たきりの母がいるんです。負けたら仕事がなくなってしまいます。」と泣きつく。
返信する
Unknown (raymiyatake)
2025-03-26 23:02:49
良い弁護士 
多額の成功報酬をもらう時にひたすら謝る
普通の弁護士
裁判負けた時にひたすら謝る
悪い弁護士
クライアントのお金をパチったことがバレた時にはひたすら謝る
超悪い弁護士
統一教会の顧問弁護士になれたことをひたすら自慢する
一番悪い弁護士
日本維新の会から出馬する
返信する
↑うけました。 (suterakuso)
2025-03-27 00:11:41
ならばということで…

一番悪い弁護士
大阪市長と大阪府知事を歴任する弁護士

う~ん、誰のことだろう?
返信する
ひとつ法律相談 (村野瀬玲奈)
2025-03-29 12:19:11
ロマンス詐欺師から今回の記事にあるようなアプローチをXさんが受けた時に、Xさんが騙されやすいキャラを演じて財産額を盛って伝えたうえで、詐欺師に30万円を投資させて90万円を詐欺師から受け取ったところで、それ以上Xさんは財産をつぎ込まずにそこでやめて相手とのコミュニケーションを断った場合には、Xさんに60万円詐取の詐欺罪は成立するのかどうか、ぜひ知りたいです。
返信する
Unknown (raymiyatake)
2025-03-29 13:12:16
面白いご質問!
もちろん、詐欺は。。。

成立しません!!

詐欺というのは相手を騙してその錯覚に乗じて金品を騙取する犯罪です

この場合、犯人が勘違いしてるのはこちらのキャラクターだけであって、取引自体は犯人グループの思う通り進んでいるから、騙し取ったことにはならないんです
だから無罪です

ちなみに、この90万円の交付は不法原因給付と言って、そもそも犯人から女性に対する詐欺の一環として振り込まれたものですから、犯人グループは民事上の不当利得返還請求や不法行為に基づく損害賠償請求もできない、というのが通説・判例です

こんな賢い被害者ばかりだと良いのですけれどね
返信する
「手取りを増やす」詐欺にご用心 (村野瀬玲奈)
2025-03-29 13:42:03
早速回答ありがとうございます。相談料は発生しませんよね?w

「詐欺師に30万円を投資させて」と書いたのは「詐欺師に30万円を投資して」と書くべきところでした。訂正します。

法律家のお墨付きをいただいたので、そういうロマンス詐欺のはたらきかけが私にあったら詐欺師から60万円いただきだと自信満々に思う私ですが、こういう自信満々の人が危ないんですよね。どんなときにも甘い話には用心です。自分が賢いと思っている人ほど危ないという話も聞きます。

ところで、「あなたの手取りを増やしてあげる」と甘言を弄して多数の投票用紙を獲得し、手取りを増やすどころか増税や負担増を推進する勢力と結託して、さらには自分で自分の政治団体に寄付して自分の手取りを増やす行ないも詐欺だと思うので、そのような詐欺師にも用心すべきですね。
返信する

法律家」カテゴリの最新記事