goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

本音で語る合格体験記

2009年11月01日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 Stay Gold !で、「本音で語る合格体験記」連載中です。  LEC宮武クラス出身の旧司法試験合格者の中で、これぞという人に原稿料を自腹を切って書いていただき、レックを含めて、どの予備校・基本書・参考書についても本音で語ってもらった体験記です。  旧司法試験で少し前の合格体験記になりますから、参考書などは役に立たないでしょうが、その合格のエッセンスは、旧司法試験受験生のみならず、新司法試 . . . 本文を読む

可愛い

2009年10月27日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 ロースクールで一番頑張っているのは、生徒さんより、実は事務局、次に教授陣ですね。  新しい制度で、しかも、制度的に矛盾だらけ。研究者も弁護士もわがままな人が多い(含む私)。全国どこのローでも、院生さんの事務局への評価は低いですが、生徒には分からない苦労を事務局はしているのです。  もともと法学部で教えておられた先生方は、ロースクールが始まって6年。もう、身も心もボロボロです。いわば、法学部時 . . . 本文を読む
コメント (2)

現代人権論 路上生活者への支援

2009年10月09日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 私は、関学ローの現代人権論という授業を5人の教授で担当しています。  私の投げられる球は3球。今年はそれを全部私から見てエースと呼ぶに相応しい弁護士に委ねました。  第一回が、JR福知山線事故の被害者のために奔走する武田純弁護士。  第二回が、大阪と高松の二つの法廷で、原爆症集団認定訴訟を支える愛須勝也弁護士。  そして、今日、第三回が、尼崎市を中心に野宿者、路上生活者の方々への法的支援 . . . 本文を読む
コメント (1)

授業評価アンケート

2009年10月09日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
写真は、関学法学部棟。  今も飛ぶ鳥を落とす勢いのレックの柴田孝之先生(左)と、レックから伊藤塾に移り、これから伊藤塾の宮武嶺として売り出そうとする私の、それぞれの説明会を告知する立て看板がなんと並んで設置されていたので、面白くて撮影してもらいました。  柴田先生とはその頃も今も仲良くさせてもらっています。  それより、予備校批判から始まったロースクールの教授なのに、他方で、法学部のキャンパスで宮 . . . 本文を読む

感情の乏しい男

2009年10月06日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 今日は、関学ロースクールの少年法第3回の授業でした。  前回は、今やっている事件ということで、見通しが甘く手を抜いたがゆえに少女が少年院に送致されてしまった(私の目の前でパトカーに乗ってしまった)事件の話をしているうちに、どうしても、涙が出てきてしまいました。  関学ローの生徒さんたちは優しいので、いろいろメールをくれましたが、中に、「先生、弁護士を辞めないでください」というのもあって、「俺 . . . 本文を読む
コメント (6)

今週の現代人権論

2009年10月05日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 10月7日(金)午後1時半からの現代人権論。  『権利を守る力~いわゆる貧困な人たちは努力が足りない?』という題で、まだ若い女性の西部智子弁護士のお話を伺います。  なにしろ、弁護士たちに呼びかけてクリスマス前後に武庫川河川敷のホームレスの方々に、炊き出しをしたり、法律相談・生活相談をやっておられます(寒いという理由だけで一度も参加したことのない私)。  プロフィールを拝見すると、 「弁護士会で . . . 本文を読む

未合格者激励会

2009年10月01日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 今日は、関学ローで未合格者激励会がありました。つまり、不合格だった仲間を励まそうと。  悪戦苦闘して不合格を経て合格した3人がいかに不合格から合格へと変ったかを熱心に話してくれました。  普段、忙しすぎて教授会に出れない先生方が一杯いらっしゃって、お話なさってました。  こういうところが関学ローの美風で、好きなところです。  合格祝賀会より先にやるという、ね。  かなり話の中身が濃 . . . 本文を読む
コメント (2)

現代人権論 法律家がつなぐ思い

2009年09月26日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 関学ローには、現代人権論という講義があります。5人の実務家が、自分が今取り組んでいる、「これぞ」という直球勝負をして、関学ロー生に打ち返してもらうという授業です。  これまで、私は、核兵器廃絶とか、憲法9条とか、お話してきたんですが、もう、自分の中で満足いく球が投げられない、そんな気がしました。実務家教員の授業はまさに実践の中にあるからこそ得るものがあるのであって、今の私のように半ば評論家みた . . . 本文を読む
コメント (1)

神戸新聞社説 新司法試験 先祖がえりでは困るのだが に反論する

2009年09月23日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
社説 新司法試験/先祖返りでは困るのだが 神戸新聞 9月16日 「司法改革の流れに揺らぎはないのか。新司法試験をめぐる昨今の迷走ぶりに、そんな疑念と不安が先に立ってしまう。  憂慮される問題の一つは新司法試験の合格者数だ。法科大学院修了者を対象にした今年の合格者は昨年実績を下回り、2043人にとどまった。合格率は3年続けて低下し、とうとう30%を切った。」  そのもっとも大きい原因は、300 . . . 本文を読む
コメント (3)

現代人権論

2009年09月19日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 9月25日、10月2日、10月9日の金曜日午後1時半に、関学ロースクールで「現代人権論」が開講されます。  初日は、JR福知山線事故をどうとらえるか、弁護団の武田純先生が、ほんとの実務家の仕事を語ります。  二日目は、国に19連勝した近畿原爆症訴訟弁護団の愛須弁護団員が、熱く、怒りに燃えて国を糾弾します。  そして、三日目は、格差と貧困です。西部智子弁護士が、ほんとのほんとの実態を語ります . . . 本文を読む

ごめん!

2009年09月11日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 なんだか咳が止まらないなあ、と思っていたら、今、38・6度!  実は明日の試験監督をするはずだったんです。途中で全員の答案を覗いたり、出題者を当ててあとで中身を聞いたり、とても楽しい仕事なのに、受験生に私のばっちいウィルスを移すわけにもいきません(もちろん、教授たちにも、スタッフにも)。  ということで、これから1週間関学に行けなくなってしまいました。  補講を楽しみにしていたみなさん、す . . . 本文を読む
コメント (1)

関学ロースクール入試

2009年09月11日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 明日から2日間、関学ローの二次試験ですね。  どこかの試験とちがって、完全秘密で教授の私も出題を知りません。 他のロー入試にも通じる簡単なアドバイス。  受ける人は今の実力を存分に評価されるように、 1 問いに素直に答える。例 適法か?→違法である               できるか?→できない。 2 一文一メッセージで接続詞でつなぐ。文字は大きく。  これは読みやすさのためです。採点す . . . 本文を読む

新司法試験合格発表2

2009年09月10日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 関関同立といわれる関西の私立4大学のローは、27・6%という全国平均に届きませんでした。  今年は立命館が合格率1位で24・7%。以下、関学19・2%、同志社19・1、関大16・9%。立命館の健闘が光ります。ちなみに去年は関学が一位だったのですが、関学30%、立命館29%、同志社28%、関大20%で、ほとんど差がなく、しかもおしなべて、全国平均以下です。  最近、関学ローはまず全国平均を超えよ . . . 本文を読む
コメント (6)

新司法試験合格発表1

2009年09月10日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
写真  2009年新司法試験の合格発表で、掲示板の受験番号を撮影する合格者ら=10日午後、東京・霞が関 各社記事を私が以下にまとめました。  法務省は10日、法科大学院修了者を対象とする2009年新司法試験の合格者を発表した。昨年より22人少ない2043人で、目安とされた「2500~2900人」を大きく割り込んだ。合格者数が前年を下回ったのは4回目の今年が初めて。合格率も過去最低を更新し、昨 . . . 本文を読む

補講

2009年09月09日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
 秋学期直前に、法学入門春学期の補講として、来週会社法と行政法を予定しているのですが、現在、会社法のレジュメが120ページを越えており、とんでもないことになってます。  行政法もずいぶん準備してきたのですが、とても講義できるところまで持って行けそうにないなあ・・・5時間ずつで会社法と行政法を語るところまで持っていったら、すぐに倒れそうです。  22日からは新学期なのに、そっちの準備もまだ満足にで . . . 本文を読む