うちのブログにコメントをくださる方々の多くが、橋下市長はいずれ、それも近いうちに政治家に復活すると予想されています。
それも、橋下市長は政治家を引退すると大阪「都」構想住民投票のあとの敗北記者会見で発表したけれども、あれは政治の世界にいずれ復帰するつもりであるという本音を隠しているんだと分析しての予想です。
しかし、私は橋下市長は本当に100%政治家を辞めるつもりであり、二度と政治家をや . . . 本文を読む
大阪都構想の開票結果の賛否の分布。どの区も賛否が拮抗していてわずかな差しかない。データは大阪市役所のページ。 http://t.co/44hvQH6tgn pic.twitter.com/1siZ2XeUgY
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2015, 5月 17
埼玉大学教育学部の谷謙二氏のツイート。基礎データはこちら。
平成27年5月17日 . . . 本文を読む
2015年5月17日、大阪「都」住民投票の開票結果を受けて行われた深夜の記者会見。
まず、現われた橋下市長の爽やかな笑顔が印象的でした。
午後11時10分からと設定された記者会見に松井大阪府知事・維新幹事長しか出てこないのではないかと疑い、どの面下げて出てくるのか見てみたいと
「橋下、出てこい!」
とテレビの前で叫んでいた私としては(笑)、ちゃんと記者会見に出てきて、鮮やかに笑って見 . . . 本文を読む
『辛坊氏は、出口調査の結果をグラフ化した映像を指しながら、投票者の年代・性別ごとの投票行動を解説した。辛坊氏は、70歳以上の層を指して、大阪都構想が否決となった要因はこの年代にあると主張した。
年代別・性別の出口調査のグラフでは、確かにどの年代や性別も賛成が過半数近くに達しているか、反対を上回っている。ところが70歳以上では、男性が61.3%、女性が60.5%と、反対が賛成を大きく上回っているの . . . 本文を読む
安倍首相に大阪都構想を誉められてはしゃぐ橋下市長 お礼に憲法「改正」手伝います!
昨日、2015年5月17日、大阪市を廃止して5つの特別区に解体するという大阪「都」構想の協定書の是非を問う住民投票と即日開票が行われ、反対票が辛うじて賛成票を上回り、否決されました。
その差、0.8%。70万票対69万票で1万票差。
これまで橋下維新の会とハシズムシリーズを150本近く書き . . . 本文を読む
2015年5月16日。
大阪市を真っ二つ、敵味方に分け、どうころんでも遺恨を残す大阪「都」構想住民投票を翌日に控え、橋下徹大阪市長がこう叫んだと聞いて、わたくし、失笑してしまいました。
「腐ってる!あす僕は納税者をナメた役所や議会、団体はつぶされることを示したい。そんな連中を僕につぶさせてください!!」
だってまず、彼は豊中市民で大阪市に納税していないw(ちなみに松井大 . . . 本文を読む
浪速のエリカ様といわれる人もいますが、私は世界遺産である文楽への補助金カット問題以来、橋下徹大阪市長を浪速のタリバンと呼んでいます。
世界無形文化遺産の文楽を滅ぼそうとする橋下大阪市長は浪速のタリバンなのか
この文楽問題では橋下市長は次々と驚くべき発言をしていまして、その一つが
「こういうロジックも成り立つんです。なぜストリップに助成金はダメなのか。自称インテリや役所は文 . . . 本文を読む
明日17日にいよいよ大阪「都」構想住民投票が行われます。
ところで、大阪市選管によると、ひらがなやカタカナでも有効になるが、それ以外のことを書くと原則すべて無効。
「○」や「×」などの記号も認めない。
絶対反対、大反対、猛反対などはこれから決めるということです。
せっかくの皆さんの一票ですから、必ず有効になるように、
反対、はんたい、ハンタイ
のい . . . 本文を読む
先ほど、橋下市長がツイッターで以下のツイートを連投しました。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 5月 15
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 5月 15
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 5月 15
— 橋下徹 (@t_ishin) 2015, 5月 15
誰が読んでも直感的に
. . . 本文を読む
そもそも地方分権を進めるのだと言いながら、安倍首相や菅官房長官が認めてくれていると中央政府の「権威」に頼る橋下市長と大阪維新の奴隷根性は一体なんなんでしょうと思うのです。
まして、その権威が高市早苗総務相と来た日には、認めてもらっても嬉しくもなんともないような気がするのですが、そんなものまで錦の御旗と言うか、水戸黄門の印籠みたいに使う大阪「都」構想賛成派なのですというメモ。
. . . 本文を読む
10日ほど前の大阪「都」構想住民投票選挙真っ最中のゴールデンウィーク。
5月5日だけ、橋下大阪市長が完全休養日を取り、どこでどう過ごしたかわからないため、東京で公明党か創価学会幹部と会ったのではないか、菅官房長官と連絡を取ったのではないかなどとさまざまに取沙汰されています。
その二日後、こんな報道がありました。
安倍首相が高野山視察へ
安倍首相は17日に世界遺産 . . . 本文を読む
劣勢を伝えられる橋下市長がよりによってこんな演説をしたと報道されているのですが、二重三重の意味で橋下市長はアホか、バカかと。
大阪都構想、橋下氏が女性票に注力 反対派は引き締め
2015年5月11日(月)22:43 朝日新聞
大阪市をなくして五つの特別区を設けるいわゆる「大阪都構想」をめぐり、報道各社の世論調査で反対が賛成を上回った。都構想を推進する大阪維新の会代表の橋下 . . . 本文を読む
これほど教育とはなんたるかを全く理解していない政治家も珍しい。
大阪「都」構想の住民投票に向けて、橋下市長や大阪維新の会は街頭演説などで、「現役世代への重点投資」を「改革実績」に挙げ、「平松市長のときから子ども教育予算を5倍、6倍にした」と、大阪市の資料を基にしたとするグラフを使って宣伝しています。
この2行だけで、普通の知性や理性の持ち主なら嘘だとわかりま . . . 本文を読む
やっと、わかってきてくださったか、大阪市民の皆さん!!
大阪「都」構想の是非を問う住民投票まで1週間、マスコミ各社が2015年5月9・10日に電話世論調査を行いました。
まず、産経・関西テレビ・毎日・毎日放送・共同通信の世論調査では反対派が47.8%で39.5%の賛成派よりも8%多かったのです。
前回は上西騒動真っ只中の世論調査で10%差でしたが、今回は落ち着いた状況 . . . 本文を読む
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
人気ブログランキング
にほんブログ村
最近、ネトリベ(※)と化し、動かざること山のごとくなっていたわたくし。
※ ネオリベはネオリベラリスト、つまり弱肉強食の新自由主義経済信奉者だが、ネトリベはネットリベラル、すなわち引きこもりがちな人権派を意味する。 . . . 本文を読む