心のふるさと「伊勢の神宮」と神道のあれこれ@れーじん

日本人の心のふるさとといわれる伊勢の神宮。
伊勢国のれーじんが伊勢の神宮や神道、それに関連することをお伝えします。

豊受大神宮(伊勢の神宮 外宮) 1 ~天照大御神の料理番~

2015-04-21 09:00:00 | 神宮
これまで、「神社参拝時の作法」と題して、神拝作法等を紹介してきました。
大方の作法は説明できたと思うので、これからは伊勢の神宮を写真とともに紹介していきます。

伊勢神宮の正式名称は「神宮」です。
神宮は、「皇大神宮<こうたいじんぐう>(内宮)」、「豊受大神宮<とようけだいじんぐう>(外宮)」を中心に、大小あわせて125の宮社<ぐうしゃ>があります。
これから複数回にわたり、豊受大神宮(外宮)について記事にしていきます。

豊受大神宮(外宮)のご祭神は豊受大御神<とようけのおおみかみ>です。
食事の神様、産業の神様といわれています。
豊受大御神は男性の神様ですから、さしずめ料理男子といったところでしょうか。
こちら↓は、豊受大神宮入口手前にあるご由緒書です。


ご鎮座は雄略天皇の即位22年、西暦477年です。
時代区分は、飛鳥時代の前の古墳時代ですね。
それよりも500年ほど前に皇大神宮(内宮)にご鎮座なさっていた天照大御神が、時の天皇に「我が御饌神<みけつかみ>、豊受大神を我が許<もと>に」と仰せになったことが由来とされています。
神様にお供えする食事のことを御饌<みけ>というので、御饌神<みけつかみ>とは「食事の神様」ということです。
天照大御神が天皇の夢の中で「わたし、伊勢の田舎でひとりでいるのは寂しいし、わたしのご飯作ってくれる神様を近くによこして欲しいなぁ」と、おねだりしたということでしょうか。
なんとも可愛らしいなぁ、と思う反面、理にかなっているなぁ、とも思うのです。
身体は食べ物から作られます。
健康な身体を手に入れるには、健康な食事が必要です。
また、誰しも身体の外側からの攻撃には、ある程度耐えられますが、身体の内側からの攻撃には非常に弱いものです。
身体の内側とは、胃や腸などの内臓です。
そこを直接攻撃するとは、変な食べ物、たとえば毒物などを食べさせるということです。
そう考えると、信頼できる食材を、信頼できる人が調理した食事を頂きたいと願うものです。
だから、天照大御神が信頼できる御饌神を望んだのは当然なのでしょうね。

神宮は、まず豊受大神宮(外宮)を先にお詣りし、次に皇大神宮(内宮)をお詣りするのが慣例です。
天照大御神が「我が祭りに仕え奉る時は、先ず豊受の神の宮を祭り奉るべし。しかる後に我が宮の祭り事を勤仕(つかえまつる)べし」と命じたことにより、祭祀は先に豊受大神宮で行われ、その後で皇大神宮(内宮)で行われる「外宮先祭<げくうせんさい>」に基づくものです。
ただし、20年に一度全ての社殿を建て替える式年遷宮に関する祭祀については、皇大神宮(内宮)が先に行われます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。