
糸魚川はあの大雪が嘘のように感じられる暖か陽気が続いています。
でも今日くらいから崩れてきそう
もう雪は嫌だなあ…
さて海岸には色々なものがありこの石は人工物なのか自然の石なのか疑問に思い
鑑定してもらいました
見てもらうと
「これは赤い部分がレンガで上の部分はコンクリートだね
このレンガは100年前に焼かれたレンガだよ」
上の部分はコンクリートっぽいけどまさか赤い部分がレンガだなんて
びっくりしました
糸魚川市にはたくさんレンガで造られた物が所々に今でも残っています。
大和川小学校の校門もレンガで出来ていて今はグラウンド横に保存されています。
能生の白山神社近くの白山トンネルの上部もレンガです

有名なのが糸魚川駅にあった赤レンガ倉庫

昨年、新幹線の建設のため取り壊されてしまいましたが、こちらも一部保存予定だそうです。
色々な場所で使われていた赤レンガが海に流れつく事もあるのですね
歴史を感じ嬉しくなりました。

糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~
でも今日くらいから崩れてきそう

もう雪は嫌だなあ…
さて海岸には色々なものがありこの石は人工物なのか自然の石なのか疑問に思い
鑑定してもらいました

見てもらうと
「これは赤い部分がレンガで上の部分はコンクリートだね

このレンガは100年前に焼かれたレンガだよ」

上の部分はコンクリートっぽいけどまさか赤い部分がレンガだなんて
びっくりしました

糸魚川市にはたくさんレンガで造られた物が所々に今でも残っています。
大和川小学校の校門もレンガで出来ていて今はグラウンド横に保存されています。
能生の白山神社近くの白山トンネルの上部もレンガです


有名なのが糸魚川駅にあった赤レンガ倉庫

昨年、新幹線の建設のため取り壊されてしまいましたが、こちらも一部保存予定だそうです。
色々な場所で使われていた赤レンガが海に流れつく事もあるのですね

歴史を感じ嬉しくなりました。



糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~

赤レンガと言えば、昔、レンガ工場が大和川にあったとか。
そういえば、田伏の奴奈川神社の拝殿の土盛りにレンガが使われているのです。
神社にレンガとは珍しいと思いレンガ工場の関連やいつ頃、作られたのでしょう。
誰も不思議に思っていないと思いますが、ちょっとした発見を調べる事は先人の思いを想像し地域の成り立ちを考えさせられます。
今度、天気が良くなったら見てみてください。
白山神社付近のレンガは 旧北陸本線を利用して明治時代に作られたそうです。
奴奈川神社が造られたのも同じ年代なのかな…
それにしても神社の土盛りにレンガとは和風と洋風が混合してるなんて不思議な感じがします。
ぜひ、見に行ってみますね(#^.^#)
情報ありがとうございます。