先代柳家小さんの噺、「千早振る」(ちはやふる)
金さんの娘連中は百人一首のカルタ取りをしている。取るだけでは面白くないから歌の内容を調べてみようと言うことになった。
家の娘は業平の「千早ふる神代も聞かずたつた川からくれないに水くぐるとは」、と言う解釈を調べるのだが、私に聞くので、忙しいから帰ったら教えてやるとごまかした。帰っても家の娘だからズーッといるでしょうから、そのまま隠居のところに教えてくれと聞きに来た。
隠居は業平はイイ男で、美女は小野小町しかいない。その業平だろう、「千早ふる神代も聞かずたつた川からくれないに水くぐるとは」だろう。「”千早ふる神代も聞かず”だろ、すると”竜田川からくれないに”となって、続いて”水くぐるとは”になるんだ」、「ダメだよ切れ切れに言っただけじゃ無いか」。隠居は2~3回読み直しているとひらめいてきた。
「竜田川・・・、金さん、この竜田川は何だと思う」、「何だと言われても」、「川が付くから何処かの川だと思うかい。違うんだな、竜田川ってのはおまえ、相撲取りの名だ」。と断言した。こうなると隠居の一人舞台になった。
「竜田川は大関まで取った立派な相撲取りだった。田舎から出てきて江戸で修行して、強くなりたいと神信心をして、女を絶って大関を目指した。5年経って立派な大関になった。願ほどきをして女房が持てる身体になった。ある時客に連れられて吉原に夜桜見物に出かけた。
丁度その時、花魁道中に出くわした。その中でも全盛の千早太夫に出くわした。「この時竜田川はブルブルと震えたな」、「マラリヤですか」、「バカだな、違うよ。太夫に一目惚れ」。お客さんに聞くと、太夫は売り物、買い物、茶屋に上がって話を通すと『私は相撲取りは嫌でアリンス』と振られてしまった。しかたがないので、妹女郎の神代太夫に口をかけると、これまた『姉さんがイヤな人は、ワチキもイヤでアリンス』とまた振られてしまった」。
つくづく相撲取りが嫌になった竜田川、そのまま廃業すると、故郷に帰って豆腐屋になってしまった。「なんで大関の相撲取りが豆腐屋になるんです」、「なんだっていいじゃないか。当人が好きでなるんだから。お前がつべこべ言うことは無いんだ。親の家業が豆腐屋だったんだ」、「それなら・・・」。
家に戻るとボロボロの店だった。両親にこれまで家を空けた不幸をわび、一心に家業にはげんで5年後。店も立派になった秋の夕暮れ。竜田川が店で豆を挽いていると、ボロをまとった女乞食が竹の杖につかまって一人立っていた。「3日3晩何も食べていません。オカラを恵んで下さい」、気の毒に思い、大きな手でグッとつかんで渡そうと思うと、なんとこれが千早太夫のなれの果て。「おかしいよ。そんな立派な太夫が乞食だなんて」、「乞食には一番なりやすいんだ。だったらお前もなってみるか」。
女は真っ赤な顔をして、逃げるところを、肩口を捕まえてダ~んと突いたね。突いたのは元大関、突かれたのは何も食べていない軽い女、弾みで飛んで、その先の土手にぶつかり、跳ね返ってきた。女は店先の柳の木につかまってハラハラと涙を流し、そこにある井戸に身を投げてしまった。「死んじゃったよ」、「井戸から『うらめしや~』とかなんとか言って、幽霊になったんだ」、「ならない」、「これだけおもしろい話は、因縁話になって続くのでしょ」、「続かない。おわり。しつこいな」。
「初めが、千早振るだろ」、「あ!これは歌の話?」、「そうだよ。ぼんやり聞いていちゃーダメだよ」、「あんまり長い話だから、忘れちゃったよ」、「千早に振られたから”千早ふる”、神代も言うことを聞かないから”神代も聞かず竜田川”だ」、「後は?」、「5年経ってオカラをくれと言ったがやらなかっただろ、だから”からくれないに”なるだろ」、「それは無いでしょ。まるで判じ物だ。”水くぐる”ってえのは?」、「井戸へ落っこって潜れば、水をくぐるじゃねえか」、「そうか、どんな軽くても水をくぐるな。・・・でもおかしいじゃないか。”水くぐる”なら水くぐると終われば良いじゃないか、”水くぐるとは”と言って”とは”が付いているが、”とは”とは何ですか」、「お前もウルサい奴だな。そのぐらい負けておけ」、「負けられません」、
「後でよ~く調べたら千早の本名だった」。