goo blog サービス終了のお知らせ 

哲人ブログ

備忘録

酒田市本町 「食道ささき」

2009年09月24日 | gooブログ外呑み
9月5日(土)の分。

友人S氏が、僕の誕生日祝いに奢ってくれるということで、「食道ささき」に行きました。

料理は2,500円のおまかせでお願いしました。

お酒はハートランド瓶生、仙亀活性にごりぬる燗、神亀ひこ孫ぬる燗、鷹勇ぬる燗、羽前白梅穂の香ぬる燗などを飲みました。

料理の写真は取らなかったので、お店のメニューの写真だけアップします。

二枚とも同じ写真ですが、写り加減が違うので、二枚ともアップします。


↓メニュー1



↓メニュー2



--------------------------------

前回の記事/その1その2その3

---------------------------------

店名/「食道 ささき」

電話/0234-26-8106

住所/酒田市本町1丁目6-6 川辺の館1F

時間/17:00~21:00(L.O.)

定休日/不定休

関連サイト/い~山形どっとこむ>食道 ささき




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「三代目 兵六玉」

2009年09月18日 | gooブログ外呑み
8月29日(土)の分。

一軒目の「味工房八月」に引き続き、友人M氏と外呑み。

二軒目は「三代目 兵六玉」に行きました。

ほぼ2年ぶりの訪問ですが、閉店時間が11時なのに、到着した時点で10時を回っていたので、正味30分間の滞在でした。

そんな状況なので、食べ物はお通しだけ、飲み物はプレミアムモルツ樽生とハイボールを一杯ずつ飲んで切り上げました。

お通しは、サンマ山椒煮、玉子豆腐、鴨の燻製の3点盛で、大箱系居酒屋ということもあり期待していなかったのですが、酒のアテとして充分に役割を果たしました。

30歳を境に酒が弱くなり、35歳を境に一段と弱くなったので、ビールと日本酒しか飲まないという醸造酒縛りルールを密かに作っていたのですが、ハイボール=ウイスキーを飲んでルールを破ってしまいました。

案の定、翌日は酒が残ってしまい、蒸留酒の破壊力を思い知りました。



↓お通し



-------------------------------

店名/三代目 兵六玉

住所/山形県酒田市中町2丁目1-9

電話/0234-23-5688

時間/17:00~23:00

定休日/無休

ホームページ/三代目 兵六玉

関連サイト1/サントリーグルメガイド>三代目 兵六玉

関連サイト2/サントリーグルメガイド(モバイル版)>三代目 兵六玉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中央西町 「味工房 八月」

2009年09月17日 | gooブログ外呑み
8月29日(土)の分。

友人M氏と外呑み。

「味工房 八月」に行きました。

お通しはモズク酢、バイ貝煮です。

モズク酢は庄内浜産で沖縄産よりも太く歯ごたえがいいです。

バイ貝は薄味と絶妙な火加減で、貝の弾力と旨味を味わいました。

刺身盛り合わせは、マグロ、イカ、サンマ、カンパチかヒラマサなど・・・。

僕はカンパチ、ヒラマサ、イナダ、ワラサの類の区別がつきません。

サンマの塩焼きは、旬には早いかと思いましたが、形が大きく焼いても脂が充分で、旬のサンマと遜色ありませんでした。

その他に、天ぷら盛り合わせ、煮魚(種類は忘れた)、とりまるを食べましたが、美味しい料理と会話に夢中になり、写真を撮り忘れてしまいました。

飲み物は、ヱビス樽生、ヱビス瓶生、杉勇辛口+8のお燗、を料理に合わせて交互に飲みました。

↓もずく酢



↓バイ貝煮


↓刺身盛り合わせ



↓サンマ塩焼き





--------------------------------

前回の記事/その1その2その3

--------------------------------

店名/味工房 八月

電話/0234-22-1721

住所/酒田市中央西町5-18

時間/11:30~14:00,17:30~22:00

定休日/日曜日(祝祭日の場合は月曜日)

ホームページ/味工房 八月

ホームページ(携帯版)/味工房 八月(携帯版)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市の居酒屋

2009年09月10日 | gooブログ外呑み
富山旅行の外呑みは「真酒亭」で大正解でしたが、下調べした富山市の魚と酒の美味しそうなお店を、次回の富山旅行の備忘録として残します。

------------

店名/富山の酒・魚 米清

ホームページ/富山の酒・魚 米清

------------

店名/だい人

ホームページ/だい人

関連サイト1/Yahoo!グルメ>だい人

関連サイト2/Yahoo!グルメ(モバイル版)>だい人

関連サイト3/食べログ>だい人

------------

店名/酒菜工房 だい

ホームページ/酒菜工房 だい

関連サイト1/Yahoo!グルメ>酒菜工房 だい

関連サイト2/Yahoo!グルメ(モバイル版)>酒菜工房 だい

関連サイト3/食べログ>だい(酒菜工房)

------------

店名/旨肴旨酒 のむぞう

ホームページ/旨肴旨酒 のむぞう

関連サイト1/ぐるなび>旨肴 旨酒 のむぞう

------------

店名/味彩 あ

関連サイト1/グルメGyaO>味彩 あ

関連サイト2/グルメGyaO(モバイル版)>味彩 あ

関連サイト3/Yahoo!グルメ>味彩 あ

関連サイト4/Yahoo!グルメ(モバイル版)>味彩 あ

------------

店名/居酒屋 ひよこ

関連サイト1/ぐるなび>居酒屋 ひよこ

関連サイト2/食べログ>たべ処 ひよこ

関連サイト3>Yahoo!グルメ>居酒屋 ひよこ

関連サイト4>Yahoo!グルメ(モバイル版)>居酒屋 ひよこ

------------

店名/居酒屋 舞子

ホームページ/居酒屋 舞子

関連サイト/食べログ>居酒屋 舞子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県富山市 「酒肆 真酒亭」

2009年09月10日 | gooブログ外呑み
8月22日(土)の分。

富山城址公園見学後、ホテルに戻り温泉に入って休憩してから外呑みに行きました。

ヱビス本」で見つけて以来、いつかは行ってみたいと思っていた「真酒亭」に行きました。

予約をした時に、山形から富山に観光で初めて行く旨を伝えると、色々と準備してお待ちしておりますとのことで、基本的にはお酒も料理もお任せになりました。

お店に到着すると、僕が日中に「寺島酒店」で「いちがいもん」を購入したことを、店主さんがすでに知っていて驚きました。

酒店と居酒屋の連絡が密なことから、これから飲むお酒に期待が高まります。

まずは「ヱビス本」に載るほどのヱビスビール樽生を注文しました。

温度が冷えすぎず温すぎず、ヱビスビールの味わいがよく分かる絶妙な温度に感心しました。

まっとうなギネスビールを出すお店では、やや温めで提供することを彷彿とさせますが、もちろん、ギネスビールの温度よりは冷えています。

日本酒はおすすめのまま、「富美菊」、「三笑楽」、「玉旭」、PB酒の「みゃあらくもん」、「いちがいもん」、「呑喜呆酊」などをいただく。

日本酒は燗酒を多目に出してくださいとお願いしたのだけど、このお店の冷酒というか冷や酒は仕込み水の井戸水と同じ温度15度なので、冷たくてお酒の味が分からないということがないです。

そして、どの日本酒も甘味、辛味、酸味などの特徴はありますが、変にアルコールがひっかかるような感じがなくて、スムーズに通り抜けていくことは共通していて、保存管理のよさを感じました。

料理は写真のとおりで、どれもいい素材を使ったもので美味しくて満足しました。

とくに、刺身の「サス」というカジキの昆布締めと、白海老の天ぷらは富山の郷土色があり美味しかったです。

そして、ホッケが大きく身が厚く脂の乗りがよく味がよかったので、今まで食べてきたホッケとの違いに驚きました。

ビールも日本酒も肴も真っ当な品質のものを使い、美味しいまま食べられるようにと配慮されて提供されている感じがしました。

美味しい肴と美味しい酒をじっくり味わいながら飲み食いしたいという、食いしん坊な酒飲みのための店だと思います。

また富山にくることがあったら、必ず訪問したいと店だと思いました。


↓「真酒亭」の入り口




↓箸袋




↓お通し




↓刺身盛り合わせ




↓冷奴




↓にぎす




↓バイ貝




↓白海老天ぷら




↓ホッケ




--------------------------------

店名/酒肆 真酒亭

住所/富山県富山市桜町2丁目6-20 福澤ビル2階

電話/076-441-0399

定休日/月曜日,火・水・木曜日の祝日,第2・4日曜日

ホームページ/酒肆 真酒亭

関連サイト1/サッポログルメパーク> 酒肆 真酒亭

関連サイト2/サッポログルメパーク(モバイル版)>酒肆 真酒亭





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県富山市 「酒商 田尻本店」

2009年09月01日 | gooブログ外呑み
8月22日(土)の分。

「大塚屋」に引き続き観光。

蔵を改築した「酒商 田尻本店」で日本酒を物色する。

大きな蔵の半分近くでウォークインの冷蔵庫になっていて、冷蔵庫の中はまるで図書館や書店のように棚が設置されていて、日本酒やワインが整然と陳列されていた。

お店の奥に一枚物の大きくて立派な木のテーブルがあって試飲ができるようになっていた。

飲み比べセットで満寿泉3種類を飲み比べ。

同じ蔵でも、香りの強いもの穏やかなもの、味の濃いもの、切れがあるものと、少しずつ違うものだと感じた。

満寿泉全体に共通するのは透き通るような綺麗な味だった。


↓飲み比べセット



--------------------------------

店名/酒商田尻本店

住所/富山市東岩瀬町102番地

電話/076-437-9674

時間/10:00~20:00

定休日/月曜日

ホームページ/酒商 田尻本店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市本町 「食道 ささき」

2009年08月21日 | gooブログ外呑み
8月14日(金)の分。

友人M氏、W氏と自分の3人で「食道 ささき」で外呑み。

料理はおまかせコースをお願いする。


↓冬瓜とモズクのスープ


食べる前、飲む前のこれから酷使されるであろう胃腸や内臓を癒してくれるような優しいけれで出汁の効いた味。


↓夏野菜の天ぷら


野菜を美味しくする調味料は油脂だということを再認識するほど野菜と油の相性がよかった。

↓ニシン焼き


魚は刺身も美味しいけれど、塩や乾燥で脱水して味を濃縮し、熱を加えてタンパク質を変性させると、刺身では味わえない美味しさが引き出される。

そうやって引き出された味こそ、お燗した日本酒と相性が抜群だと思った。


↓だだちゃ豆


房を外した状態で供されましたが、この方が豆の味がはっきりと分かりますが、家庭では面倒くさくてここまでやれません。


↓レバーのテリーヌ


焼鳥や焼肉のレバーが嫌いな人でも、このテリーヌなら美味しいと思うだろうというほど、レバーの生臭いような鉄臭いような味がありません。

香辛料が効いているのでどんなお酒とも相性ばっちりですがよさそうで、実際にはしませんでしたが、追加で注文しようかと思ったほどだった。


↓とうもろこしの豆腐


とうもろこしの甘味を活かしたお豆腐でツルンとした食感で喉越しもよかった。


↓豚肉味噌漬け


味噌漬けの肉を炙るので、脂と味噌が焦げて香ばしくて、ビールにもお燗酒にも合った。


↓おこわ


もち米のモチモチ感が、飲酒後に空いた小腹を満たしてくれた。

この日に飲んだ酒は以下のとおり。

・ハートランド瓶ビール(乾杯と日本酒のチェイサー)

・神亀ひこ孫

・鷹勇

・仙亀活性にごり

・神亀生酒


--------------------------------

前回の記事/その1その2

---------------------------------

店名/「食道 ささき」

電話/0234-26-8106

住所/酒田市本町1丁目6-6 川辺の館1F

時間/17:00~21:00(L.O.)

定休日/不定休

関連サイト/い~山形どっとこむ>食道 ささき




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市亀ヶ崎 「キッチンはっとり」

2009年08月19日 | gooブログ外呑み
8月1日(土)の分。

友人M氏と酒田の花火を観に行く。

ト一屋でビールとつまみを買って、河川敷で観る。

今年は酒田祭り400周年の影響なのか、例年よりも見ごたえがありました。

大玉の打ち上げが多かったこと、進行がスムーズでメリハリが利いていたこと、雨がぱらつく天気だったので人出が少なかったことなどがよかったのだと思います。

写真も撮ったけど、3年以上も前の携帯電話のカメラでは、シャッターのタイミングは合わないし、ブレるしでまともに撮れなかった。


↓花火その1



↓花火その2



花火を見終わったあとは、亀ヶ崎の「キッチンはっとり」で花火を観ないで一人で飲んでいるという友人K氏と合流。

花火を観ながら飲み食いして、お腹が空いていなかったので、ビール数本と鴨のスモークなどの軽いものしか注文しなかったので、最終的な会計は一人当たり1,600円だった。

お店にしたら、長居の割には飲み食いしないという、あんまりいいお客ではなかったと反省。

でも、鴨のスモークは500円以下でリーズナブルに美味しかったです。


↓鴨スモーク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市幸町 「炉ばた焼 田舎」

2009年08月13日 | gooブログ外呑み
7月25日(土)の分。

「うろこ亭」に続いて、同じビルの2階「炉ばた焼 田舎」で外呑み。

二軒目で酩酊状態なので写真は2枚しか撮っていなかった。


↓お通し


お通しはマスの煮付けとニラのおひたし。

写真を撮る前に少し食べてしまった。

典型的な郷土料理だけど、お通しなのにちゃんとした一品並みの質とボリュームがある。


↓塩サバ焼き


塩サバは身が厚くてしっとりして食べ応えあり。

焼き加減も、業務用ロースターで焼いてあるので、いい焼き加減。

焼き塩サバが美味しかったので、同じく焼き魚を食べたくなり、ホッケも焼いてもらったが、これは写真を撮らないでしまった。

ホッケも大きく肉厚のもので、ホクホクと脂の乗っている美味しいものだった。

呑んだ日本酒は、羽前白梅純米酒、伯楽星特別純米をそれぞれお燗で。

このお店の基本のお燗酒が伯楽星特別純米で、酒燗器にセットされているとのことだった。

銘柄の分からない普通酒や本醸造酒を基本のお燗として設定する店が多いので、これは嬉しい提供の仕方だ。

それ以外のお酒のお燗を希望する場合は、電子レンジで燗をつけてくれるとのことだった。


--------------------------------

店名/炉ばた焼 田舎

住所/酒田市幸町1丁目10-20 酒田東急プラザビル2F

電話/0234-23-4900

時間/17:00~23:00(L.O.22:30)

定休日/日曜日(祝日は営業)

関連サイト1/庄内グルメ小僧>炉ばた焼き 田舎

関連サイト2/酒田東急イン>施設案内>炉端焼 田舎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市幸町 「海鮮厨房 うろこ亭」

2009年08月13日 | gooブログ外呑み
7月25日(土)の分。

友人M氏と外呑み。

酒田市幸町、酒田東急イン内の「海鮮厨房 うろこ亭」を初めて訪問。


↓箸袋


↓お通し


お通しは大根の煮物。

日本料理屋風の淡い味付けというよりは、お酒にも合うしっかりした味付け。

お店の名前からも魚料理をメインにした高級な日本料理屋なのかと想像していたけども、もっと気軽な小料理屋と居酒屋の中間くらいのお店だと思う。


↓バドワイザー樽生


生ビールはバドワイザー。

僕はバドワイザーはあまり好きではなかったのだけど、このお店のバドワイザーは、薄いビールにありがちな酸味がなくて、マイルドでゴクゴク飲める感じでよかった。


↓刺身盛り合わせ


刺身盛り合わせは綺麗な盛り付け。

内容は地物だけを使っていて、つぶ貝、たこ、ソイ、それと白身(失念)。


↓砂肝の唐揚


砂肝の唐揚はビールに合う味で、シャッキリした歯ごたえもおもしろい。


↓鮎チップス


鮎をスライスして揚げた鮎チップス。

鮎の天ぷらよりも、食べやすい形状だし、味もダイレクトなので、お酒のつまみ向きのアテだと思う。


↓鶏肉柚子胡椒焼き


鶏肉の柚子胡椒焼きは、肉に柚子胡椒の味がしっかり浸透している。

漬け地に柚子胡椒を利かせて、かなり漬け込んだのだろう。

鶏肉の旨味、柚子胡椒の風味、漬け込まれた塩味のおかげで、どんなお酒にも合う味。


↓蟹クリームコロッケ


蟹クリームコロッケは燗酒に合うということを本で読んだので、影響されて頼んだ。

今回は熟成感のある日本酒が無かったので、この場ではビールの方が相性がいいと思った。

ビール以外の焼酎やワインよりは燗酒の方が有利だとも思った。


↓日本酒のメニュー



日本酒で飲んだのは、梅の宿朱雀、梅の宿青龍、羽陽男山出羽豊穣、上喜元山田錦55で、全てお燗をつけてもらう。

メニューでは、梅の宿朱雀がお燗として推奨されていたけど、梅の宿青龍の方が好きな味だった。

羽陽男山出羽豊穣は吟醸香が控えめ、上喜元山田錦55は米の旨味を感じるタイプだった。


--------------------------------

店名/海鮮厨房 うろこ亭

住所/山形県酒田市幸町1丁目10-20 酒田東急プラザビル1F

電話/0234-22-1950

時間/17:00~23:00(金・土17:00~24:00)

関連サイト/酒田東急イン>施設案内>海鮮厨房 うろこ亭



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする