goo blog サービス終了のお知らせ 

哲人ブログ

備忘録

酒田市本町「食道ささき」の忘年会

2011年01月04日 | 外呑み
12月30日。

「食道ささき」の忘年会に行きました。

通常営業とは異なり午後3時とやや早めの時間開始です。

ずいぶん前から楽しみにしていたけれど、朝から喉が痛くて鼻水が止まらない風邪という最悪のコンディションでの参加となってしまいました。



忘年会らしく入口に案内がありました。



忘年会は会費制でお店が用意した日本酒を飲み放題です。

日本酒ラインアップその1。

ひこ孫、秋鹿2004BY、群馬泉純米大吟醸H14BY、鷹勇純米酒。



日本酒ラインアップその2。

旭菊純米古酒、楯野川純米大吟醸おりがらみ、楯野川中取り純米大吟醸美山錦、子宝大吟醸梅酒にごり、庭のうぐいすスパークリング。

忘年会なのでいつもよりパワーアップした品揃えでした。

以下、料理を写真を撮れただけ。



赤海老すり身と自家製豆腐と鮑のお椀。

鮑が入って贅沢感がぐっと増しました。



牡蠣の豆腐。

牡蠣のすり身を葛で寄せたもので、牡蠣の旨味がたっぷりでした。



柳鰈の一夜干。

半生状に干しているので白身の味が凝縮しています。



ずき芋の揚げ出しに純米大吟醸酒粕のソースをかけたもの。

酒粕風味がこってり濃厚。



マグロのお造り。

白いのもマグロでトロです。

脂なのに口の中で溶けると爽やかな後味でした。



山形牛のたたき。

牛肉本来の赤身の滋味深い旨さ。



ささきのハンバーグ。

忘年会バージョンは羊肉。

羊肉独特の香ばしさが熟成純米燗酒の複雑な味わいと相性が良かったです。



ご飯もの。

昆布締めした鯛の小丼。

昆布締めは、素材の余計な水分を脱水して、グルタミン酸を加えて、熟成させて、旨味を三重に引き出します。



最後に忘年会のお土産として、お店の名前入りのぐい飲みを頂きました。

日本酒の冷や(冷酒ではない常温の酒)を茶碗酒するのに、ちょうどいい大きさと薄縁加減でした。

食べログ/食堂ささき

お店のTwitter/食道ささき


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。