某月某日。
余目の「依田善」でランチを食べました。
もともと人にすすめられてはいたのですが、ランチにしては僕の予算オーバーなので、長い間敬遠していました。
たまたま、余目で仕事の空き時間ができてしまい、どこかで昼飯を食べなければいけなくなり、すすめられていたのを思い出して行ってみることにしました。
お店は開店したばかりということもあり、新しくて綺麗です。
店内に入ると鰻を焼く香ばしい匂いで充満していました。

寿司と鰻という和風ファミレスっぽい組み合わせに「ちょっとアレだなぁ」などと、軽く不安になりながら、ランチメニューの「ぜひ一度お試し下さい」の強い言葉が決めてになって、鉄火丼を注文しました。

出来上がってくるまでに飲み物メニューをチェックしました。
地酒やリキュールの品揃えは割といいです。
値段も手頃だと思います。

鉄火丼が到着しました。
和風ファミレスなどという先入観は全く当てはまりませんでした。
マグロも美味しく、ご飯も酢飯で、醤油も煮切ってある、まっとうに美味しい鉄火丼です。
とても美味しくて満足しました。
しかし、僕個人としては1,000円オーバーは完全に予算不足ですので、臨時収入があった時、贅沢をしたい時に行こうと思います。
あと、鰻が美味しそうでしたので、次回に鰻を食べる機会があったら、酒田の鰻屋ではなく余目の「依田善」を第一候補として試してみたいと思いました。
とはいえ、鰻を食べることなんて年に1~2回なので、いつ機会が訪れるのか分かりません。
----------------
食べログ/依田善
余目の「依田善」でランチを食べました。
もともと人にすすめられてはいたのですが、ランチにしては僕の予算オーバーなので、長い間敬遠していました。
たまたま、余目で仕事の空き時間ができてしまい、どこかで昼飯を食べなければいけなくなり、すすめられていたのを思い出して行ってみることにしました。
お店は開店したばかりということもあり、新しくて綺麗です。
店内に入ると鰻を焼く香ばしい匂いで充満していました。

寿司と鰻という和風ファミレスっぽい組み合わせに「ちょっとアレだなぁ」などと、軽く不安になりながら、ランチメニューの「ぜひ一度お試し下さい」の強い言葉が決めてになって、鉄火丼を注文しました。

出来上がってくるまでに飲み物メニューをチェックしました。
地酒やリキュールの品揃えは割といいです。
値段も手頃だと思います。

鉄火丼が到着しました。
和風ファミレスなどという先入観は全く当てはまりませんでした。
マグロも美味しく、ご飯も酢飯で、醤油も煮切ってある、まっとうに美味しい鉄火丼です。
とても美味しくて満足しました。
しかし、僕個人としては1,000円オーバーは完全に予算不足ですので、臨時収入があった時、贅沢をしたい時に行こうと思います。
あと、鰻が美味しそうでしたので、次回に鰻を食べる機会があったら、酒田の鰻屋ではなく余目の「依田善」を第一候補として試してみたいと思いました。
とはいえ、鰻を食べることなんて年に1~2回なので、いつ機会が訪れるのか分かりません。
----------------
食べログ/依田善
新庄市「龍横健」で冷たいラーメンを食べました。
1時45分くらいに到着すると、「本日、麺売り切れました。ご麺なさい」との貼紙が…。
あきらめて帰ろうとすると、店員さんから「冷たいラーメンでよければ。大丈夫ですよ。」とありがたいお言葉。
おかげで、閉店間際で麺売り切れにも関らず、美味しいラーメンをいただくことができました。「龍横健」の皆さま、ありがとうございます。
冷たいラーメンの大盛りをお願いしました。
↓冷たいラーメン大盛

鶏がら主体の旨味の濃縮されたスープに海老風味が香ばしいです。
チャーシューも脂身がなく味が濃い目の腿肉で、冷たいスープに合います。
↓幅広の面白い麺

なにより、特徴的なのは、まるでスイトンのような、ヒラヒラした麺です。
独特の食感が面白いです。
冷たくするツルツル、クニュクニュとより心地よい食感です。
つけ麺でも食べてみたいと思いました。
龍横健 - Yahoo!ブログ
[食べログ] 龍横健
1時45分くらいに到着すると、「本日、麺売り切れました。ご麺なさい」との貼紙が…。
あきらめて帰ろうとすると、店員さんから「冷たいラーメンでよければ。大丈夫ですよ。」とありがたいお言葉。
おかげで、閉店間際で麺売り切れにも関らず、美味しいラーメンをいただくことができました。「龍横健」の皆さま、ありがとうございます。
冷たいラーメンの大盛りをお願いしました。
↓冷たいラーメン大盛

鶏がら主体の旨味の濃縮されたスープに海老風味が香ばしいです。
チャーシューも脂身がなく味が濃い目の腿肉で、冷たいスープに合います。
↓幅広の面白い麺

なにより、特徴的なのは、まるでスイトンのような、ヒラヒラした麺です。
独特の食感が面白いです。
冷たくするツルツル、クニュクニュとより心地よい食感です。
つけ麺でも食べてみたいと思いました。
龍横健 - Yahoo!ブログ
[食べログ] 龍横健
2011年のラーメン食べ初め。
1月2日に新庄市の「龍横健」に行きました。
壁メニューを見ると「スーパー健二郎(限定10食)」と「スーパー健さん(限定5食)」が貼紙されていました。
「スーパー健さんってなんですか?」と店員さんに聞くと「ケンチャンーラーメン風のラーメンです。」とのことでした。
健二郎も健さんもまだ食べられるということだったのだけど、年始で連休中だからこそニンニク臭いラーメンを食べることができる機会と判断して、前回同様に「スーパー健二郎」にしました。
せっかくなので、肉、野菜、ニンニク、オール増しにしてもらいました。
オール増しらしい絶景の盛り付けです。

前回と比べると麺の太さがパワーアップして押し返すような弾力感がありました。
二郎風に合わせる麺としては、このくらい太い方が相性が良いと思いました。

次回はチャンスがあれば「スーパー健さん」も試してみたいと思いました。
食べログ/龍横健
お店のブログ/龍横健
1月2日に新庄市の「龍横健」に行きました。
壁メニューを見ると「スーパー健二郎(限定10食)」と「スーパー健さん(限定5食)」が貼紙されていました。
「スーパー健さんってなんですか?」と店員さんに聞くと「ケンチャンーラーメン風のラーメンです。」とのことでした。
健二郎も健さんもまだ食べられるということだったのだけど、年始で連休中だからこそニンニク臭いラーメンを食べることができる機会と判断して、前回同様に「スーパー健二郎」にしました。
せっかくなので、肉、野菜、ニンニク、オール増しにしてもらいました。
オール増しらしい絶景の盛り付けです。

前回と比べると麺の太さがパワーアップして押し返すような弾力感がありました。
二郎風に合わせる麺としては、このくらい太い方が相性が良いと思いました。

次回はチャンスがあれば「スーパー健さん」も試してみたいと思いました。
食べログ/龍横健
お店のブログ/龍横健
12月30日。
「食道ささき」の忘年会に行きました。
通常営業とは異なり午後3時とやや早めの時間開始です。
ずいぶん前から楽しみにしていたけれど、朝から喉が痛くて鼻水が止まらない風邪という最悪のコンディションでの参加となってしまいました。

忘年会らしく入口に案内がありました。

忘年会は会費制でお店が用意した日本酒を飲み放題です。
日本酒ラインアップその1。
ひこ孫、秋鹿2004BY、群馬泉純米大吟醸H14BY、鷹勇純米酒。

日本酒ラインアップその2。
旭菊純米古酒、楯野川純米大吟醸おりがらみ、楯野川中取り純米大吟醸美山錦、子宝大吟醸梅酒にごり、庭のうぐいすスパークリング。
忘年会なのでいつもよりパワーアップした品揃えでした。
以下、料理を写真を撮れただけ。

赤海老すり身と自家製豆腐と鮑のお椀。
鮑が入って贅沢感がぐっと増しました。

牡蠣の豆腐。
牡蠣のすり身を葛で寄せたもので、牡蠣の旨味がたっぷりでした。

柳鰈の一夜干。
半生状に干しているので白身の味が凝縮しています。

ずき芋の揚げ出しに純米大吟醸酒粕のソースをかけたもの。
酒粕風味がこってり濃厚。

マグロのお造り。
白いのもマグロでトロです。
脂なのに口の中で溶けると爽やかな後味でした。

山形牛のたたき。
牛肉本来の赤身の滋味深い旨さ。

ささきのハンバーグ。
忘年会バージョンは羊肉。
羊肉独特の香ばしさが熟成純米燗酒の複雑な味わいと相性が良かったです。

ご飯もの。
昆布締めした鯛の小丼。
昆布締めは、素材の余計な水分を脱水して、グルタミン酸を加えて、熟成させて、旨味を三重に引き出します。

最後に忘年会のお土産として、お店の名前入りのぐい飲みを頂きました。
日本酒の冷や(冷酒ではない常温の酒)を茶碗酒するのに、ちょうどいい大きさと薄縁加減でした。
食べログ/食堂ささき
お店のTwitter/食道ささき
「食道ささき」の忘年会に行きました。
通常営業とは異なり午後3時とやや早めの時間開始です。
ずいぶん前から楽しみにしていたけれど、朝から喉が痛くて鼻水が止まらない風邪という最悪のコンディションでの参加となってしまいました。

忘年会らしく入口に案内がありました。

忘年会は会費制でお店が用意した日本酒を飲み放題です。
日本酒ラインアップその1。
ひこ孫、秋鹿2004BY、群馬泉純米大吟醸H14BY、鷹勇純米酒。

日本酒ラインアップその2。
旭菊純米古酒、楯野川純米大吟醸おりがらみ、楯野川中取り純米大吟醸美山錦、子宝大吟醸梅酒にごり、庭のうぐいすスパークリング。
忘年会なのでいつもよりパワーアップした品揃えでした。
以下、料理を写真を撮れただけ。

赤海老すり身と自家製豆腐と鮑のお椀。
鮑が入って贅沢感がぐっと増しました。

牡蠣の豆腐。
牡蠣のすり身を葛で寄せたもので、牡蠣の旨味がたっぷりでした。

柳鰈の一夜干。
半生状に干しているので白身の味が凝縮しています。

ずき芋の揚げ出しに純米大吟醸酒粕のソースをかけたもの。
酒粕風味がこってり濃厚。

マグロのお造り。
白いのもマグロでトロです。
脂なのに口の中で溶けると爽やかな後味でした。

山形牛のたたき。
牛肉本来の赤身の滋味深い旨さ。

ささきのハンバーグ。
忘年会バージョンは羊肉。
羊肉独特の香ばしさが熟成純米燗酒の複雑な味わいと相性が良かったです。

ご飯もの。
昆布締めした鯛の小丼。
昆布締めは、素材の余計な水分を脱水して、グルタミン酸を加えて、熟成させて、旨味を三重に引き出します。

最後に忘年会のお土産として、お店の名前入りのぐい飲みを頂きました。
日本酒の冷や(冷酒ではない常温の酒)を茶碗酒するのに、ちょうどいい大きさと薄縁加減でした。
食べログ/食堂ささき
お店のTwitter/食道ささき