5月2日の分。
角館で桜を観た後、角館駅前の「地酒のふじた」に寄った。
角館で花見をした時には必ず立ち寄ります。
秋田県の地酒の品揃えが良いことと、お店の一部が角打ちスタイルになっていて、有料ながら低廉な価格で試飲ができる、素晴らしい酒屋さんです。
↓田沢湖ビール

まずは、歩きまわった喉の渇きと日本酒の通り道を作るために、田沢湖ビールを試飲しました。
↓やまとしずく山廃純米酒 ラベル表

↓やまとしずく山廃純米酒 ラベル裏

地元米使用で、精米歩合60%と磨きすぎない精白で、山廃で一定期間熟成と、いかにも燗上がりしそうなフレーズに魅かれて試飲。
試飲は冷酒でしたが、燗で飲んでみたくなって購入決定です。
↓まんさくの花純米吟醸 ラベル表

↓まんさくの花純米吟醸 ラベル裏

予算もあるので一本だけと決めていたのに、レジに並んだ瞬間に見つけてしまった、まんさくの花純米吟醸。
フロスト瓶越しにも熟成感を予感させる琥珀色がはっきり分かります。
もともと綺麗な純米吟醸酒でも最低一年熟成させるという蔵のスタイルが好きだったので、予算のことも忘れて誘惑に負けて買ってしまいました。
ということで、角館での収穫は以上2本だった。
--------------------------------
名称/地酒のふじた
住所/秋田県仙北市角館町岩瀬字中菅沢94
電話/0187-53-2656
時間/7:00~22:00
定休日/年中無休
関連サイト/秋田県酒造共同組合>地酒のふじた
角館で桜を観た後、角館駅前の「地酒のふじた」に寄った。
角館で花見をした時には必ず立ち寄ります。
秋田県の地酒の品揃えが良いことと、お店の一部が角打ちスタイルになっていて、有料ながら低廉な価格で試飲ができる、素晴らしい酒屋さんです。
↓田沢湖ビール

まずは、歩きまわった喉の渇きと日本酒の通り道を作るために、田沢湖ビールを試飲しました。
↓やまとしずく山廃純米酒 ラベル表

↓やまとしずく山廃純米酒 ラベル裏

地元米使用で、精米歩合60%と磨きすぎない精白で、山廃で一定期間熟成と、いかにも燗上がりしそうなフレーズに魅かれて試飲。
試飲は冷酒でしたが、燗で飲んでみたくなって購入決定です。
↓まんさくの花純米吟醸 ラベル表

↓まんさくの花純米吟醸 ラベル裏

予算もあるので一本だけと決めていたのに、レジに並んだ瞬間に見つけてしまった、まんさくの花純米吟醸。
フロスト瓶越しにも熟成感を予感させる琥珀色がはっきり分かります。
もともと綺麗な純米吟醸酒でも最低一年熟成させるという蔵のスタイルが好きだったので、予算のことも忘れて誘惑に負けて買ってしまいました。
ということで、角館での収穫は以上2本だった。
--------------------------------
名称/地酒のふじた
住所/秋田県仙北市角館町岩瀬字中菅沢94
電話/0187-53-2656
時間/7:00~22:00
定休日/年中無休
関連サイト/秋田県酒造共同組合>地酒のふじた