Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

ハワイ ホノルルマラソン挑戦の旅 4

2012年12月11日 | ハワイ ホノルル (マラソン) 2012 12


今日の一枚・・・ホノルルマラソン、スタート時の花火

ハワイ時間、午前5時。
いよいよ、ホノルルマラソンの始まりです。

アラモアナショッピングセンターの先、アラモアナ通りとピーコイ通りのクロスする先からいよいよスタートです。



スタート盤があり、そこの盤を踏むといよいよマラソンスタートです。

その盤をランナーひとりひとりが踏むまで(靴にチップを装着します)並んだ場所にもよりますが10~20分ほどかかります。

自信のある方はスタート盤に近い前の方に、逆に自信のない方は後方に並びます。
ゴール目標時間を書いたフラッグがあるので、そのフラッグを参考にして並びます。

自分のスタートした時間とゴール時間にズレが出てくるので(スタートする時間がそれぞれ違うので)靴にチップを固定して(ゼッケンピックアップの時に靴に付けるチップが入っています)それをつけてスタート盤を踏むと自分のキチンとした時間が記録されます。

フルマラソンのスタートが終わると、レースデーウォーク(10km)の始まりです。
マラソンと同じコースを通ってカピオラニ公園までの約10kmを歩きます。
これなら、私いつも歩くから自信ありますなんてね

でも、このレースは参加記念Tシャツが貰えません。
Tシャツが欲しい方は別途2000円を支払えば貰えるそうですよ。



アラモアナショッピングセンター前に戻ってきたら、もうすでに先頭集団がショッピングセンター前を通過しています。
いや~、早いわ



アラモアナショッピングセンターに、今こんなん出てますわ~。
大きいし、夜見ると少しねぇ~



アラモアナショッピングセンターを超え、ヒルトンホテルへ向かう道です。
すごい人ですよね。
この人の波がずっと続きます。



この後、皆さんの応援を真剣にしていたので、写真ありません。
来年、もしダンナさんが参加するならまた応援を真剣にしたいです。
前回にも書きましたが、皆さんからすごく元気がいただけます。

部屋に戻ってPCで10キロごとの記録を調べます。
10キロごとを何時間で通ったか、それによって迎えに行く時間を考えます。

同時に走り終わった後、おにぎりが食べたいというのでその用意をしま~す。

正直、朝というか夜中の2時半に起きたので、すっごく眠いです。
でもね、皆さん頑張ってるのに私が寝る訳にはいかない。
睡魔との戦いでした

そうこうしている間にまたが出ました。
参加者皆さんが怪我がなく、悔いのないレースが出来ますように



ちょっと見づらいんですけど、画面左から4人目(ブルーと黒のユニフォーム・ちょっと軽めに手を挙げてる人)白いTシャツの方とかぶっちゃってますけど主人です。

ダンナさん、私達がこちら側から見て左にいると勝手に思ってたらしくって、でもね、マラソン関係者以外は道路側からしか見学出来ないんですよねぇ~
なので逆側でゴールでした、トホホです~。
道路側に居て欲しかった~。



レース後、とんとんさんご夫婦にお付き合いいただいてゴール前のカビオラニ公園でおにぎりを食べました(ちなみに左上の方は、まったく関係のない方です)



今回、色んな方に色々とアドバイスや激励をいただき、ダンナさんはじめ私も本当に心から感謝をしています。
こんな素敵な機会を与えてくれたダンナさんと、皆様に感謝します。
ありがとうございました

コメントをいただいている方々、いつもありがとうございます。
本当に涙が出るほど嬉しいです。
ハワイの地より感激しております。

コメント返しはもう少しお待ちくださいませ。
本当にありがとうございました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マウロア)
2012-12-12 13:56:56
やっとご訪問できました。ごめんなさい。
自分の体調も悪く原因不明の嘔吐が続き、それに加えて仕事も休むことができない忙しさ、もちろん病院に行ってる暇もなく、自分のことで精一杯な状況です。

ご主人、頑張りましたね~。おめでとうございます!
とんとんさんのブログで、完走できたことを知りました。
自分で自分を褒めてあげるようにご主人に言ってくださいね(笑)

私もいつかは出たいのよね~、ホノマラ。
なかなか休みがこの時期取れなくって、リタイアしてからでないとムリかな~と。
一応これでも走ったりはしてるのでね(苦笑)
ご主人に、長距離を息が上がらず走れるアドバイスをしてもらいたいわ~。
Unknown (rabi)
2012-12-15 10:56:13
マウロアさんへ。
コメントありがとう

> 自分の体調も悪く原因不明の嘔吐が続き、それに加えて仕事も休むことができない忙しさ、もちろん病院に行ってる暇もなく、自分のことで精一杯な状況です。

体調、大丈夫ですか
原因不明って怖いですねぇ~。
年末は色々と忙しいですしね、私も帰国したら色々せねば

> ご主人、頑張りましたね~。おめでとうございます!

ありがとうございま~す。
怪我もなく無事にゴールしてくれて、ほんとよかったです

> 私もいつかは出たいのよね~、ホノマラ。
なかなか休みがこの時期取れなくって、リタイアしてからでないとムリかな~と。

友達の知り合いに毎年ホノマラを2泊4日で参加してらっしゃる方がいるんだけど、時差ボケも大変だし、私はこの日程だと無理かな
やろうと思えば何でも出来るんでしょうけどね。

> 一応これでも走ったりはしてるのでね(苦笑)

おお~、すごい
ほんと尊敬します
すごいですね~。

> ご主人に、長距離を息が上がらず走れるアドバイスをしてもらいたいわ~。

ご主人は走ってないですよ~、ただ歩いただけです
うちの方がアドバイス欲しいくらいですわ

でも、来年は少しくらい走らないとタイム上がりませんよね~
友達が20キロは走ってあと20キロ歩きましたけど、42キロ走るって相当大変ではないのかしら

う~ん、私も少しくらい走りたいです
Unknown (pipin)
2012-12-17 05:13:07
ご主人様、完走おめでとうございます!
かなり出遅れてしまってごめんなさいm(__)m

気持ちのよい疲労?(そんな疲労は無いね・・・)
翌日の疲労はどんな感じだったんでしょう???
待ってるものもドキドキ、ワクワクだったのかなぁ~
私も出来るなら10㎞コース参加したいと思いました^^;

ご帰国は足取りも軽くですね^^v
お二人とも元気でお帰り下さいね♪
おめでとうございます♪ (nokimama)
2012-12-18 23:39:48
無事ご主人完走されたんですね!
よかった~。
私も人生のうち、一度は参加してみたい・・・。
みな人生観かわるっていうし、味わってみたいですわ~。

ハワイもホノマラのあとはお買い物天国になりますからね~。
楽しんで!
Unknown (rabi)
2012-12-21 07:45:26
pipinさんへ。
コメントありがとう

> ご主人様、完走おめでとうございます!
かなり出遅れてしまってごめんなさいm(__)m

ありがとうございま~す
いえいえ、忘れずに遊びに来て下さって、それだけで嬉しゅうございます。

> 気持ちのよい疲労?(そんな疲労は無いね・・・)
翌日の疲労はどんな感じだったんでしょう???

現地の友達がハワイマラソンに参加するんですけど(今回は足を痛めた為参加はしていませんけど)彼女おススメのマッサージ屋さんへ、マラソンが終わってからマッサージに行ってきました。
マッサージやる前までは足全体が張っていたみたいなんですが、終わった後はスッキリ

次の日からもガンガン歩いてましたよ。
実は帰国してからも、20キロ、30キロ歩いているので、正直びっくりしています

> 待ってるものもドキドキ、ワクワクだったのかなぁ~
私も出来るなら10㎞コース参加したいと思いました^^;

ホノルルマラソンはPCやスマホ等があれば、何キロを何時間で通過したという記録が逐次入ってくるサイトがあるので、それを見て迎えに行きました。
やはり、怪我をしていないか等色々考えてありました。
まあね、大人なのでよっぽといいとは思いましたけど

10キロならもうすぐですよ
私、いつも10キロくらいなら歩いていますもん。
是非、機会があれば10キロマラソン挑戦してくださいまし

> ご帰国は足取りも軽くですね^^v
お二人とも元気でお帰り下さいね♪

遅くなりましたが、無事に帰国しました。
いや~、日本もやっぱりいいですな

ハワイと日本と半々で暮らせたら、幸せでしょうね。
な~んて夢みたいな事語っちゃいました。
Unknown (rabi)
2012-12-21 07:51:44
nokimamaさんへ。
コメントありがとう

> おめでとうございます♪
無事ご主人完走されたんですね!よかった~。
私も人生のうち、一度は参加してみたい・・・。

ありがとうございま~す。
怪我をしないか、無事に帰って来るか、そればっかり考えていましたが、ほんと無事に完走してくれてよかったです

うちはすべての行程を歩きましたが、意外と歩けるもんですよ。
nokimamaさんも、お嬢ちゃんの手が離れたら、是非ご夫婦で参加されてはいかがですか

> ハワイもホノマラのあとはお買い物天国になりますからね~。楽しんで!

着いたその日から買い物してました~
だってやっぱりハワイですもんね(って何のこっちゃ)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。