残暑お見舞い申し上げます。
いよいよ8月も終わり。
イギリスの学校では9月から新しい年が始まり、生徒さんも新しくセカンダリースクール(中学?)に行く子もけっこういます。
息子はまだあと一年はプリスクール(幼稚園/保育園?)です。ちなみにイギリスでは小学校のレセプションは満4歳の9月から始まります。
日本は小学校は6歳からなので、ちょっと早い気がするし、それはそれで淋しい気もするけど、今まで出来なくなっていたことや、これからやりたいこともあるので、ある意味楽しみでもあります。なんて。。
でも、今は日中はずっと息子の面倒をみて、夕方からレッスン、そしてその後夜は週2又は週1で合唱団のある日はそのまま夕食もままならずに慌てて家を出る生活なので、来年息子が小学校へ行くようになったら、レッスンか合唱団を調整せざるをえません。丸一日息子との時間が持てないのはさすがに問題なので。。
うさぎのモチもかなりうちに馴染み、普段は家ウサギですが、時々はもう涼しくなってきたのでお庭で遊んでいます。




ココナッツウォーターとフルーツでヘルシーなアイスキャンディも作ってみました。
なかなか美味しかったです。


お庭のりんごの木も今年はかなり早く収穫できました。

息子とビーチの帰りに寄った美味しいフィッシュアンドチップス。
ボリュームがすごかったです。。。

今年の夏は補助輪つき自転車もたくさん乗って、少しずつ方向転換もできるようになりました。

焼き物の好きな形を選んで色を塗ると釜で焼いてくれるカフェ(?)にも行きました。
もちろん息子が選んだのは大好きなトランスフォーマーです。
出来上がりが楽しみ。

来週からはほぼ仕事もプリスクールも元に戻るし、新しく生徒さんもまた4人ほど増えたので、無理しすぎずに頑張ろうと思います。
今年の夏は息子も三才で以前より意思疎通もできるようになって私も楽しめる余裕がでてきました。トイレも自分でできるし、少しなら静かに待ってくれるし、去年ほどストレスは溜まりませんでした。(笑)
また来週から劇団のダンスも始まるし、楽しみです。
それではまた。

《おまけ》
今日のお昼はお好み焼き。

いよいよ8月も終わり。
イギリスの学校では9月から新しい年が始まり、生徒さんも新しくセカンダリースクール(中学?)に行く子もけっこういます。
息子はまだあと一年はプリスクール(幼稚園/保育園?)です。ちなみにイギリスでは小学校のレセプションは満4歳の9月から始まります。
日本は小学校は6歳からなので、ちょっと早い気がするし、それはそれで淋しい気もするけど、今まで出来なくなっていたことや、これからやりたいこともあるので、ある意味楽しみでもあります。なんて。。
でも、今は日中はずっと息子の面倒をみて、夕方からレッスン、そしてその後夜は週2又は週1で合唱団のある日はそのまま夕食もままならずに慌てて家を出る生活なので、来年息子が小学校へ行くようになったら、レッスンか合唱団を調整せざるをえません。丸一日息子との時間が持てないのはさすがに問題なので。。
うさぎのモチもかなりうちに馴染み、普段は家ウサギですが、時々はもう涼しくなってきたのでお庭で遊んでいます。




ココナッツウォーターとフルーツでヘルシーなアイスキャンディも作ってみました。
なかなか美味しかったです。


お庭のりんごの木も今年はかなり早く収穫できました。

息子とビーチの帰りに寄った美味しいフィッシュアンドチップス。
ボリュームがすごかったです。。。

今年の夏は補助輪つき自転車もたくさん乗って、少しずつ方向転換もできるようになりました。

焼き物の好きな形を選んで色を塗ると釜で焼いてくれるカフェ(?)にも行きました。
もちろん息子が選んだのは大好きなトランスフォーマーです。
出来上がりが楽しみ。

来週からはほぼ仕事もプリスクールも元に戻るし、新しく生徒さんもまた4人ほど増えたので、無理しすぎずに頑張ろうと思います。
今年の夏は息子も三才で以前より意思疎通もできるようになって私も楽しめる余裕がでてきました。トイレも自分でできるし、少しなら静かに待ってくれるし、去年ほどストレスは溜まりませんでした。(笑)
また来週から劇団のダンスも始まるし、楽しみです。
それではまた。

《おまけ》
今日のお昼はお好み焼き。

子供を中心に、その成長に合わせて親の生活を調整してやりくりして。
そんな忙しい毎日も、過去になってみると一番充実していた人生の最盛期だったんだな、と思います。
子供の成長は、学校に上がってしまうとあっという間ですから、幼い息子クンとの毎日、楽しんでくださいね。
(って、私などに言われずともチビままさんはちゃんと楽しんでおられますが。
モチくんも新しい生活にすっかりなじんだようで、しあわせそうです。
立ち姿がすごくキュート!
どうしても自分のことは後回し、子供の成長に合わせて親の生活を調整しなくてはいけないですよね。息子も私もハッピーであることが一番だし、息子が生まれてからずっとそれをモットー(?)
にしてきたので、私たちなりにみんなが幸せになれる方法を見付けていきたいです。
でもほんと、忙しいときが一番いい時なのかもしれませんね。
私は本当に子育てを楽しめるようになったのは遅くて息子が3才になってからだったので、これから思う存分楽しみたいと思います!!
モチも本当によくなついてくれて、家の中で放すと、すぐに私のあとを追ってきます:)
息子が踏まないように注意しながら、再びうさぎのいる生活エンジョイしたいです。