お久しぶりです。
7月に変更していたフライトもキャンセルとなり、次回いつ日本に行けるか分からない状態です。行けたとしても、逆にこのイギリスの感染の酷さだと迷惑がかかるかもしれないし、14日間の隔離生活をしなくてはならないので、かなり無理があります。
普段なら構わないのですが、父のことがあり、相続のこともいろいろ大変で、母一人で残しているのが本当に心苦しいです。
幸い毎日LINEでテレビ電話できるし、少し簡単に食べられるものを日本のお店から送ったりしています。こういうとき妹が助けてくれればだいぶ違ったのでしょうが、、、その妹が原因でいろいろ状況がややこしくなっています。。。
さて、イギリスはレセプション(年長さん?)、year1, year6に限り学校が始まり、息子はレセプションなのですが、息子の学校はキーワーカー(医療関係者など)の子供優先です。なので息子はたぶん9月までは学校に行けません。
ずっと家にいるし、チビぱぱも一日中自宅のダイニングで仕事。私もオンラインレッスンをしながらなので、なかなか5歳児の面倒を一日中みるのは大変です。。。
いろいろ工夫はしているつもりですが、そろそろ限界かも!?(笑)
一応学校からも宿題(簡単な英語と算数、動画を見る、絵を描く)がでますが、この年齢なので10分もあれば終わる内容。もっと年齢が上だったらまた大分違ったでしょうね。
昨年9月に学校が始まってから私との時間が格段に減っていたので、逆に息子は今が超ハッピー。
コロナがなかったらこの時間はなかったので、少しはいいこともあったのかな。
この機会に日本語の読み書きの練習や、ピアノの練習(レッスン?)を毎日しています。
あとはtheatre schoolのオンラインクラスを土曜日に受けたり、やっと自転車も乗れるようになって毎日のように近くの広場に行っています。


スクーターもいつのまにかできるように。(あまりスポーツ系が得意ではない息子...)

日本のお友だちとLINEでテレビ電話したり、学校のお友だちとFacetimeで話したりしています。今の時代は本当にすごいですよね。

オンラインクラス。

ロックダウン中はお庭でいろいろ楽しみました。
虫眼鏡の実験。

スズキのバーベキュー。




ロックダウンが少し緩和されてからは、できる範囲で近場にお出掛けしています。
Sea snailをたくさん見つけました!




モチも先日2歳のお誕生日を迎え、お庭の芝生とジェラニウムをあげました。


息子の兜も忘れずに飾りました。父が送ってくれたものです。

小さい子用のフルートも見つけて、さっそく息子に試しています。

そうそう、スマホで動物の森をやってみたのですが。。。私はあまりハマりませんでした。

それからNetflixでジブリの映画や日本の番組を色々みたり、リラックマも最近のお気に入りです。
これから世界中のコロナも経済もどうなるかわかりませんが、父の急逝を思うと、今を楽しむことが一番だと思うので、少しでも楽しめるようにいたいです。
皆さんもどうかご自愛くださいね。
7月に変更していたフライトもキャンセルとなり、次回いつ日本に行けるか分からない状態です。行けたとしても、逆にこのイギリスの感染の酷さだと迷惑がかかるかもしれないし、14日間の隔離生活をしなくてはならないので、かなり無理があります。
普段なら構わないのですが、父のことがあり、相続のこともいろいろ大変で、母一人で残しているのが本当に心苦しいです。
幸い毎日LINEでテレビ電話できるし、少し簡単に食べられるものを日本のお店から送ったりしています。こういうとき妹が助けてくれればだいぶ違ったのでしょうが、、、その妹が原因でいろいろ状況がややこしくなっています。。。
さて、イギリスはレセプション(年長さん?)、year1, year6に限り学校が始まり、息子はレセプションなのですが、息子の学校はキーワーカー(医療関係者など)の子供優先です。なので息子はたぶん9月までは学校に行けません。
ずっと家にいるし、チビぱぱも一日中自宅のダイニングで仕事。私もオンラインレッスンをしながらなので、なかなか5歳児の面倒を一日中みるのは大変です。。。
いろいろ工夫はしているつもりですが、そろそろ限界かも!?(笑)
一応学校からも宿題(簡単な英語と算数、動画を見る、絵を描く)がでますが、この年齢なので10分もあれば終わる内容。もっと年齢が上だったらまた大分違ったでしょうね。
昨年9月に学校が始まってから私との時間が格段に減っていたので、逆に息子は今が超ハッピー。
コロナがなかったらこの時間はなかったので、少しはいいこともあったのかな。
この機会に日本語の読み書きの練習や、ピアノの練習(レッスン?)を毎日しています。
あとはtheatre schoolのオンラインクラスを土曜日に受けたり、やっと自転車も乗れるようになって毎日のように近くの広場に行っています。


スクーターもいつのまにかできるように。(あまりスポーツ系が得意ではない息子...)

日本のお友だちとLINEでテレビ電話したり、学校のお友だちとFacetimeで話したりしています。今の時代は本当にすごいですよね。

オンラインクラス。

ロックダウン中はお庭でいろいろ楽しみました。
虫眼鏡の実験。

スズキのバーベキュー。




ロックダウンが少し緩和されてからは、できる範囲で近場にお出掛けしています。
Sea snailをたくさん見つけました!




モチも先日2歳のお誕生日を迎え、お庭の芝生とジェラニウムをあげました。


息子の兜も忘れずに飾りました。父が送ってくれたものです。

小さい子用のフルートも見つけて、さっそく息子に試しています。

そうそう、スマホで動物の森をやってみたのですが。。。私はあまりハマりませんでした。

それからNetflixでジブリの映画や日本の番組を色々みたり、リラックマも最近のお気に入りです。
これから世界中のコロナも経済もどうなるかわかりませんが、父の急逝を思うと、今を楽しむことが一番だと思うので、少しでも楽しめるようにいたいです。
皆さんもどうかご自愛くださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます