おとといの朝起きたら、何となくチビの様子が変。
いつもなら私の周りをぐるぐる回って毎朝再会を祝うのに、たったの1周でストップ。
ペレットには手を付けず、野菜を少し食べたたけでした。
みるみるうちに隅っこで固まって辛そう。。。
これは大変!とすぐに病院を予約。
痛み止めの注射をしてもらい、胃腸を動かす飲み薬をもらってきました。
原因不明だったので、うっ滞かもしれないな~と思うのですが、去年も同じ9月に同じような症状で病院に行った記憶が。。。
そう、換毛の真っ最中でした。
イギリスの動物病院では、毛球症はうさぎにはあまり見られない、と言われ、それ用の薬もないと言われたものの、日本のサイトを見て必死でブラッシング+毛抜きをしていたつもりだったのですが。。。
何となく私の勘では、私が抜き損なった毛をチビが毛繕いして飲んでしまったのではないかと思います。
は~、何とか今回も無事に乗り越えたのですが、本当に気が気ではありませんでした。
久しぶりにお庭で遊んだら、みるみるうちに元気に。お薬も効いているようです。


『病院なんか、大っ嫌い!』

それから話は変わりますが、合唱団の伴奏の仕事、今はみんなに音を覚えてもらうために、大勢の前でコーチをしなくてはならず、とても大変です。
指揮者のいうことを聞いてピアノを弾くだけならいいのですが、こうしてイギリス人の大人たちをまとめて教えていくのは本当に緊張だし、何より人前で話すことが大の苦手。
英語だってそんなに自信がないし、、、でもそんなことは言っていられず、ただひたすら声を張り上げてやるしかなく、、、
あ~あ、早く音覚えてくれないかな~。しばらくは試練の日々になりそうです。とほほ


いつもなら私の周りをぐるぐる回って毎朝再会を祝うのに、たったの1周でストップ。
ペレットには手を付けず、野菜を少し食べたたけでした。
みるみるうちに隅っこで固まって辛そう。。。
これは大変!とすぐに病院を予約。
痛み止めの注射をしてもらい、胃腸を動かす飲み薬をもらってきました。
原因不明だったので、うっ滞かもしれないな~と思うのですが、去年も同じ9月に同じような症状で病院に行った記憶が。。。
そう、換毛の真っ最中でした。
イギリスの動物病院では、毛球症はうさぎにはあまり見られない、と言われ、それ用の薬もないと言われたものの、日本のサイトを見て必死でブラッシング+毛抜きをしていたつもりだったのですが。。。
何となく私の勘では、私が抜き損なった毛をチビが毛繕いして飲んでしまったのではないかと思います。
は~、何とか今回も無事に乗り越えたのですが、本当に気が気ではありませんでした。
久しぶりにお庭で遊んだら、みるみるうちに元気に。お薬も効いているようです。


『病院なんか、大っ嫌い!』

それから話は変わりますが、合唱団の伴奏の仕事、今はみんなに音を覚えてもらうために、大勢の前でコーチをしなくてはならず、とても大変です。
指揮者のいうことを聞いてピアノを弾くだけならいいのですが、こうしてイギリス人の大人たちをまとめて教えていくのは本当に緊張だし、何より人前で話すことが大の苦手。
英語だってそんなに自信がないし、、、でもそんなことは言っていられず、ただひたすら声を張り上げてやるしかなく、、、
あ~あ、早く音覚えてくれないかな~。しばらくは試練の日々になりそうです。とほほ



家のBoris(アルビーノ)もチビちゃんと同じ頃から抜け毛が始まり、私はブラッシングもあまりやって無いのですけど、、、Shimmer(ダッチxライオン)の方は、あまり激しく換毛しないみたいです。
しかし、こちらのVETは毛球症はない?!薬も?
夏休みNewhavenからフェリーでフランスに行ってました。もしかしてちびママさんの近くまで行ってたかな?
チビちゃんお大事に!
良くなって本当によかったですね。
ところで伴奏って、ただ弾いてればいいんじゃないんですか!?
頑張ってくださいね!
うさちゃんって急に具合が悪くなるから驚かされます。
チビちゃん、回復して本当に良かったです。
写真のチビちゃん、かなり体が凸凹ですね(笑)
伴奏のお仕事、お疲れさまです。
一対一じゃないし、かなり体力、精神力使いそうです。
そもそもマンツーマンでも人に教えるという事は大変ですよね
皆さん、チビままさんのために早く音を覚えてください(切実)
persimmonさんのうさちゃん達も換毛中なのですね。
でも、お元気そうでよかったですね。
なぜか私の行っているVetではそう言われたんです。。。なぜでしょう。
絶対に他にも同じように毛球症のような症状のうさちゃんいるはずなのに。
フランスへ行かれたんですね☆
Newhavenからフランス方面だと、たぶんうちとは反対方向かもしれませんが、フェリーでの旅行もいいですよね。
特にうさぎは外敵に悟られないようにするため、野生でもぎりぎりまで元気なふりをするようです。
なので、気づいたときには手遅れにならないように、少しでも病院へ直行してしまいます。
はい、、、私も伴奏だけならいいや~と思っていたのですが、ここの合唱団は違いました(苦笑)
男性、女性グループに分かれて、1グループ約30名ずつ教えなくてはいけません。
私ももう、逃げ場がないのでまさにやるしかない、という感じです。
早く総合練習にならないかな~。
応援、ありがとうございます!!
すぐに治ってよかったですが、たぶん毛球症になりかけていたんだと思います。
今まで以上に激しく(?)毛抜きをするしかないんでしょうね。
日本のように、うさちゃんの毛球症予防のものがあればいいのですが。。
そうなんです。。。体力と精神力をかなり使って毎回ぐったりです(笑)
1グループ約30人ほどなのですが、全員イギリス人、ひるむわけにはいきません(苦笑)
ぽたん子さん、私の代わりに呼びかけて頂いて、ありがとうございます。
ほんと、切実です。