☆エル&犬馬鹿日誌☆改め★アウトランダーPHEV&犬馬鹿日誌★

エルグランド馬鹿、犬馬鹿のおやぢがこの度アウトランダーPHEVに乗り換えをいたしました。

うるさいけどやめられない(汗)・・・RS☆Rセンターパイプ インプレッション

2007-12-04 21:40:52 | パーツ・マフラー
さて、ついにセンターパイプ交換をしたわけでインプレを少々・・

まず、問題の音ですが、やっぱり結構大きいです(汗)

暖まるまではそんなにやかましいとは感じませんが、特に、高速走行などで焼けた後は、かなり音量が上がったように感じます。

そのため、長距離を走ると、疲労感が高まったところに、焼けて音量アップするので、正直、ちょっとしんどいと感じることもあります。

しかしながら、峠などのワインディングでエンジンを高回転まで回した時の快音を味わってしまうと、そんな事、吹っ飛んでしまいます(笑)

きっと、周りからすれば、やかましい車だと思われているでしょうが、運転手はすごく楽しいのです(汗)

自分でもやかましいのはわかっているので、走行時には、その音量も意識し、住宅街とかではエンジンを極力回さないように心がけているつもりです。

そして、回転数と印象ですが、

アイドリング~1500rpm 特に問題なし
1500~2500rpm 音量が高まってくるが不快感なし
2500~3000rpm 音量が高まり、こもり音発生=不快ゾーン・・・・
3000~4000rpm 音量は高まるが不快感なし
4000~     快音(爆)

こんな感じです。

そして、心配していたこもり音ですが、やっぱりでます。それも、高速道路での巡航スピード付近で・・・

なので、すこしゆっくり目に走るか、開き直ってその回転域をさけるスピードで走ります(汗)

それからもう一つの不安要素の低速トルクですが、鈍い私はトルクが痩せたようには感じません。逆に、ねばり強くなっているように感じる事もあります。

音量について、エルグランドはセンターパイプとリアピースの組み合わせで、結構音量が変わる様に思います。

で、私は、個人的には、やっぱりセンターパイプとリアピースは同一メーカで揃えるほうが良いのではないかと考えています。

そんな訳で、現在装着しているRS☆Rのセンターパイプとリアピース、少々やかましいですが、見た目の美しさと高回転時の快音の魅力で、当分は大丈夫そうです(笑)

もし、今の音量に耐えられなくなったら、無難なフジツボセンター+NISMOリアピースに変えようかと思っています。

以上、いい加減なインプレでした m(_ _)m

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ 日産へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。