goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

R31スカイラインワゴン 左リヤサイドシルの補

2009-01-04 17:56:00 | R31ワゴン
 左リヤサイドシルの補修です。
と言いたいところですが…。
 左リヤドアを開けるとボディーの下側にプレートがあります。
 (メーカーによっていろいろな呼び方がありますが日産だとキキングプレートです。ようするに室内に入る時に踏んでも良いところのプレートでも言うんでしょうか?)
 それの、後ろ側の方から多少の錆が見えてました。取り合えず、ドライバーで外してみると…。
 「うわーーー。」鉄板に穴が…。
 約3センチ位の穴が開いてます…。
 唖然、呆然、気が遠くなりました。
 ど、ど、どうしよ…。
 まあ、一番日産車で錆びやすいサイドシルですので覚悟はしてましたがいきなりでびっくりしました。
 とりあえず、右側も心配になりはずしてみましたが錆はありませんでした、多少リヤフェンダーとの合わせ目の部分のシーリングが割れてそこから錆が出ている程度でした。
 左リヤサイドシル補修のをしようかと思いましたが他が心配になり内装外しに変更…。
 全シートを外してフロアーマットをめくってみます。
 
 「ウゥワ―出たー!」
 
 変な物を見てしまいました・
 
 続きは次回…。


R31スカイラインワゴン リヤホイールシリンダー交換

2008-12-28 20:52:00 | R31ワゴン
 リヤのブレーキオイルの漏れていたホイールシリンダーを交換しました。
 まず、ジャッキアップ。
 タイヤを外してブレーキドラムを外します。
 次は、ブレーキライニングを外します。
 久しぶりにブレーキライニングをバラします。
 最後にばらしたのはGTS-Xのリヤを5穴ハブにした時以来です。もう、何年たたでしょう。
15年も前になりますが日産でさんざん交換していたので手が覚えていてくれました。
 今の棒BMWは99.9%この作業は、ありません。たまたま、ライニング交換の車(元教習車)が入庫してそれを見た若い奴らが「どうやって作業すんの?わかんねーって」あきれる一言…。
 一応車屋だろ!って…。トラックはライニングばっかだって!
 脇道にそれましたが無事ライニング交換終了。
ブレーキエア抜き。
約一時間の作業でした。
 昔を思い出して懐かしく思いました。
 


今日はオークションで部品探し

2008-12-17 22:45:00 | R31ワゴン
 今日は、オークションでR31ワゴンの部品を探します。
探し始めて数分、何時見てもなかなか出品されないワゴン部品が多数出てます。リヤドア、リヤゲート、ルーフモール、内装部品など。それも一人の方からです。そして車庫保管のため錆は全くないということです。リヤドアは残念ながらシルバーでしたが塗装前提ですべて購入することにしました。値段も格安。
 
 今回はとてもラッキーでした。リヤゲートは中古部品商に日本中探してもらってもR31ハウスさんでも無かったんです。

 早速、次の日曜日に大井松田(神奈川)まで取りに行くことにしました。


R31スカイラインワゴン 騙された

2008-12-15 20:24:00 | R31ワゴン
 リヤブレーキのホイールシリンダーの部品が到着しました。
交換する前にあまり見ていなかった外装をチャックです。
 リヤゲートに錆で穴が開いてます。
大穴です。
交換しかありません。
右のリヤドアのモールがやけに浮いてる…。
外してみると大穴が…。
これも切り貼りの板金が必要。
でも中古で交換する。
そのほうが安いから。
モールも全部退色してるので交換…。
 左のリヤドアも下の方がパテ割れしてます…。
よく見ると凹みを直した跡があります…。
いい加減な直し方でパテが割れたようです…。
 これも交換…。
フロントフェンダー左右。
フェンダーマーカー(先ぽについてる光るやつ)がパテ埋めされてますがこれもパテ割れ…。
交換!
次に下回り。
フロントパイプが違う車種!後ろのタイコまでストレート。
触媒が無い!
おまけに地上すれすれ…。
全交換!
アーム類は浮錆…。
次にエンジンルーム。
比較的綺麗?
ラジエターキャップを開けると赤茶茶…。
ふーん何がすぐ車検が取れる、すぐ乗れるだ!
嘘つき!!
まあ業者を信用した私が間違いでした。
やはり車を見てからでないとだめですね。
その日は作業中止…。
家に帰ってヤフオク。
部品探し…。
一日終了。
 う~ん。リヤブレーキのホイールシリンダー交換するの忘れた…。


R31スカイラインワゴン ストラット&キャリパー交換 

2008-12-07 16:28:00 | R31ワゴン
 今日は早起きしてR31ワゴンのフロントストラット&ブレーキキャリパーの交換です。
 R31GTS‐Xのストラットを倉庫から出してきました。
 そのストラットはロアアームとアッパーマウントとはノーマルでkg/mmのスプリング、ビルシュタインを組み合わせた物。しかし、アッパーマウントは亀裂だらけ…。そこでピロアッパーを付けようか思いましたが普段の足なので却下。S13のノーマルアッパーウントが転がっていました。そう言えばGTS-XをS15足にした時あまったパーツです。そう言えばS13のアッパーマウントがR31に取り付けられると聞いたことがあいりました。
 取り付けてみると無事取り付け出来ました。キャリパーはR32GTS-T用がありましたがホイールの関係でGTS-Xノーマルを取り付けました。
 確かR31GTS-XのキャリパーをGTS-T用に交換する前にオーバーホール、ブレーキホースを交換したような気がする?のでそのまま取り付け。ローターはオークションで購入したノーマル形状。無事終了。
 オッと。ブレーキオイル交換を忘れていました。そう言えばリヤのドラムブレーキも見ていません。ドラムブレーキを開けてみると案の定ホイールシリンダーがオイル漏れしていました…。とりあえずホイールシリンダーが外れるか潤滑剤を使って10ミリのボルトを緩めてみます。やはり両側4本中3本折れました。中を見ると多少錆びていたので交換することに。とりあえずホイールシリンダーの部品が無いので今日はここまで…。と思いつつGTS-Xのノーマルフロントスタビライザー(ワゴンより太い)と社外スタビリンクを取り付けました。どんどん進化?