goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

映画界に功績を残した日本人

2009-08-26 23:14:00 | 映画
 今日はちょっと話題を替えて映画の話です。 
映画界に功績を残した日本人としては黒澤 明監督がよく出てきます。確かに世界の映画に影響を与えた、又は与え続けている人です。しかし、黒澤 明の場合は日本人なら誰でも知っています。次にあげる二人は顔は見たことあるが名前は知らないと言う方が多い様です。

早川 雪洲 http://ja.wikipedia.org/wiki/早川雪洲
 この方は昔、日本映画にも出ていたのである程度知っている方もいらっしゃると思います。誰でも知っているクワイ河マーチ、「戦場にかける橋」で収容所所長を演じていました。
 映画撮影現場で「せっしゅうする」と言う言葉があるそうですが背の低い俳優を高く見せるために、踏み台に乗せて撮影する事。また、踏み台自体を「せっしゅう」と言います。その語源は、ハリウッド映画が始まった今から90年も前にさかのぼります。早川 雪洲の身長は173センチとそのころの日本人としては高い方でしたが体格のよい美男美女が集うハリウッドで張り事は難しく踏み台を必要とし名前にちなんでこの名がついたそうです。
 そして、給料ですが最高給取りのチャップリが週1万ドル稼いだ時、早川 雪洲はチャップリンに次いで8千ドル稼いでいたそうです。
 
 こんな事、映画が好きな人しか知りませんね。


マコ岩松 (本名 岩松 信)http://ja.wikipedia.org/wiki/マコ岩松
 この方も最近2001年「パール・ハーバー」で山本 五十六 役をしていた方です。「トラ・トラ・トラ!」にも出ていました。一番有名なのは「ロボコップ3」で、カネミツ役で出演してました。たぶん皆さんも顔を見ればこの人かとわかるはずです。
 

 残念ながら2006年7月21日、食道癌で亡くなりました。72歳だそうです。

 マコ岩松さんが亡くなった時 「コナン・ザ・グレート」で共演したアーノルド・シュワルツェネッガー カリフォルニア州知事は現地時間25日、「伝説的名優の死を悼む」と声明発表。「多くのアジア系米国人の演劇への夢を実現させるのに貢献した」と最大級の敬意を表し、同じ移民として苦労して夢を掴んだ大先輩の死を惜しんだ。


 最近までマコ岩松さんが亡くなっていた事もアーノルド・シュワルツェネッガーがこんな事言った事も私は知りませんでした。

 ハリウッドの殿堂ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに「Makoto Iwamatsu」「Sessue Hayakawa」の名前が刻まれているそうです。日本のキャラクターとしてアメリカで有名な「ゴジラ」もあります。日本人ではこの二人と一キャラクターだけです。
 もっとこの二人の事が知りたくなりました。マコ岩松さんの「ロボコップ3」カネミツ役はハマリ役でした。迫力あってよかったです。でも、マコ岩松さんがこんなに凄い人なんて知らなかった…。