goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

R31スカイラインワゴン リヤゲート交換

2009-02-01 23:42:00 | R31ワゴン
 今日はリヤゲート交換。
さすがに一人では無理。
会社の元後輩を呼んで作業。
しかし、自動車整備は素人…。
 今、付いているリヤゲートは錆で下の方に穴が開いています。
雨が溜まったようです。
 前に、R31ハウスさんで聞いたところによるとどの車で錆てくるとのことでした。
新品、部品は製廃で中古の在庫もないとの事でした。
先日運よく手に入れた中古は、室内保管で錆は全く無し。
前日に内部をノックスドール 700で防錆処理しときました。
 古いゲートを外し、中古のゲートを取付け。
重い。やはり二人でないと無理。
軽くストライカ調整して終了。
リヤゲートのアブソーバーが抜けかけていたのでこちらも中古に交換。
ウェザーストリップなどの付属品を付け替え終了。
約、3時間の作業でした。
その後元後輩と喫茶店でコーヒーを飲みながら昔話。

 一つ気付いたことがリヤゲートの内張りです。よくある段ボールのような物に生地が張り付いたタイプでした。しかし、シーリングスクリーン(ビニール)が付いていないため元々の内張りは湿気でフニャフニャでした。こちらも中古を使用予定ですがシーリングスクリーンを自作して取り付けないといけませんね。またフニャフニャになってしまいますから…。


R31スカイラインワゴン 左右リヤドア取付け

2009-01-31 19:22:00 | R31ワゴン
部品を組み付ける前にドアの内部をノックスドール 700で防錆処理です。
 その後、ガラス、レギュレーター、ロック、ドアノブ等すべて取り付けました。
レギュレーターを外す時、ガラスを上げた状態だったので取り付けに少し苦労しましたが無事終了。
 今度は、今付いているドアを外します。ヒンジのピンについているリングを外しグリスをさしてハンマーで叩きます。すぐに外れてくれました。一応ヒンジも交換するつもりでいましたが、程度が良かった為そのまま使います。ドアが重いのでジャッキで持ち上げながらピンを取り付け終了。
 ドアを閉めてみます。立てつけ調整無しでチリも合いました。配線を引き最終確認。ロック機能も問題なし。傷も無し。シーリングスクリーン(ビニール)の替わりにガムテープを張って内張りを付けてすべて終了。
 ここまで右リヤドアは約半日の作業でした。ガラスの取り付けに苦労しなければもう少し早く終わっていたと思います。
左リヤドア2時間で終了。多少ドアヒンジを入れる時に苦労しましたけど…。やはり一人でこの作業は難しいです。
 こちら側ははドア調整が必要でした。多分、ぶつかった時に調整したのでしょう。ストライカーを調整すると建て付けは問題なくなりました。 
 後日、シーリングスクリーン(ビニール)を取り付ける予定です。今回は 錆取では無く組み付けが主作業でしたので楽しく作業出来ました。錆が出ない事を願うだけです。



R31スカイラインワゴン リヤドア交換準備

2009-01-25 22:06:00 | R31ワゴン
 リヤドアを交換するに為に内部部品の点検です。
パワーウィンドレギュレーターやロック部品、サッシなど程度が良い物を補修して使用します。
サッシのステーには左右とも錆が出ていましたのでこちらを補修。


Ada6
Ada7


11
12

この部分はリベット留めでしたのでそれを外しRSR-2(http://bio520.co.jp/rsr1000.htm

と言う錆取り剤を使いました。サンポールより強力で塗ってるそばから錆が落ちます。
(匂いもほぼありませんし、金属を溶かしません。漬け置きしてあまった溶剤は再利用出来ます。しかし、その後水洗い防制処理をしないと錆びてきます。私が使用した錆落としとしては効果が一番良い製品だと思います。)
その後POR15を塗って終わり「。

 どうせ組み替えるし交換するのも大変なのでガラスランラバー、三角窓ウエザーストリップを新品に交換しようと思い日産部品へ問い合わせました。
 右のガラスランラバー、左の三角窓ウエザーストリップが製造廃止…。
仕方がないので無い部品は中古ドアについていたものと見比べ程度が良い方をま使う事にしました。




螺子(ねじ)

2009-01-24 20:54:00 | R31ワゴン
 リヤ右の三角窓とパワーウィンドガラスとの間にあるピラーの上側のネジが錆てもう使えない状態でした。中古もなぜか短いものが付いていました。皿螺子でM4×8ミリです。早速近くのホームセンターに出動。でもありません。M4×10ミリ以上ならあります。数件のホームセンターを回ってもありません。困りました。こんなネジが無いなんて…。インターネットだと送料が掛るしどうしよう。
 豊橋に螺子屋があるという話は聞いたことがありません。ホームセンターも品ぞろえが悪いんです。それに系列店ばかりで置いてあるものもほぼ同じ…。東京だったら一応いまだに問屋街が存在します。螺子は新橋、工具は神谷町、調理道具は浅草河童橋、生地なら日暮里、一番良い例は電気街の秋葉原。少なくはなりましたし無くなった駄菓子問屋外街、日暮里なんていうのもありますが人知れず結構残ってます。
 それに比べると…。買い物に困ります豊橋は…。コンビニはつぶれるは、ファミレスはつぶれるは、オートバックスはつぶれるは…。
 まあ、東京と違って人口が違うんでしょうがないでしょうが専門店と商店がほぼ壊滅状態です。
 駅前はシャッター通り。夜はポン引きばっかり…。
 螺子を一本、通信販売で買うわけにもいかず困りました。
 今度、東京に帰った時忘れずに購入しよっと。
 まあ、豊橋も良いところはあるんです。駐車場が東京の10分の1以下です。これには喜びました。東京で月に4万円してたのが3千円ですから。ガレージ借りても1万8千円。車好きには天国?です。


R31スカイラインワゴン リヤドア

2009-01-23 22:49:00 | R31ワゴン
 R31ワゴンの右リヤドアは前にも書きましたがモールが外れ掛り、少し盛り上がった感じでした。
モールを外してみると案の定、錆で穴が開いていました。モール取付け穴に水が溜まったようです。

Ada2_3
Ada4_2

左リヤドアは下の部分にパテが10ミリ盛ってありました。しかも素人の様な塗装。

15thumbnail2
14
16thumbnail2

 そこで、新品に交換をとも思いましたが慢性金欠病の為、中古で購入。
色違いだった為、会社出入りの板金屋で塗装。
 元々、錆も無く凹みも無かった為塗装したところ新品の様になりました。
取付けが楽しみ。