goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

R31スカイラインワゴン アンダーコートはがし…。

2009-03-01 21:10:00 | R31ワゴン
 先日、インチキフロントパイプ交換の時見つけたアンダーコートの下の錆。
下回りのアンダーコートをすべてはがす事にしました。
 フレームの真ん中周辺はアンダーコートが厚く吹いてありスクレッパーで面白いようにはがれます。しかし、薄く吹いてある、サイドシル周辺ははがすのが大変…。少しづつ削っていいきます。しかもその部部、うっすら錆が出てます。はがして見るとやはり小さく表面上の錆が出てきます。
とにかく時間が掛かり過ぎる。
 このくそ暑い中、2時間もはがしていても全然進まず…。
電動工具が使えれば良いんですがアパートの駐車場じゃ騒音が気になって使えません。仕方なくせこせこやってますがもう限界…。
 下地を痛めるので使いたくはないのですがハンディーバーナー使うしかないみたいです…。これでアンダーコートを暖めてスクレッパーではがす。これの繰り返しが一番良いみたいです。
 ハンディバーナー仕入れないといつまでたっても終わりそうもありません。
 また、お金が掛かりそうです…。


R31スカイラインワゴン インチキフロントパイプ交換

2009-02-28 23:04:00 | R31ワゴン
 まず今の状態ですがフロントパイプは純正のような形ですが長さが少し長く元の触媒の取り付け部よりも長く更に向きが変な方に出ています。サブマフラーはホーシング下を通っています。もちろん触媒無しでリヤマフラーは五次元ですが無理やり汎用ステーで止まっています。パイプ径は60パイです。
 ジャッキアップしてまず今付いているインチキフロントパイプを外します。取り付けボルトが固着していたのとガスケットが固着していてはがすのが大変でした。
 中古と長さを比べてみるとインチキフロントパイップは約10センチ長く、変なステーが付いています。明らかにこの車用ではありません…。

Bee5a1a2a5a4a5f3a5c1a5ada5d5a5eda_2

 続いて、フロントパイプ取り付けです。

 うん…。
 車体の下のアンダーコートが割れてる…。アンダーコートが割れているという事は…。
 錆…。アンダーコートをはがしてみるとやはり錆です…。
 フロアーパネルが真ん中より少し前のパネルの合わせ目の部分で錆びてました…。まだ錆は、浮き錆程度でしたがこのままほおっておけばフロアーに穴が開いていたでしょう。
 気がついてよかったー。と言う事でフロアーのアンダーコートもすべてはがしてと決めました。
 しかし、今日はフロントパイプ取り付けですのでフロアー補修は後日にします。
新しいガスケットとともにフロントパイプを取り付けます。今度はちゃんと触媒が付く位置まで伸びています。
 これでOK。次にフロントパイプからミッションに出ているステーです。
 この部品、私のワゴンには影も形もありません…。
 また部品買うの…。
 そういえば昔、GTS-Xのマフラー交換した時に余った部品があったなあー。と倉庫をあさってみます。出ました。出ました。ステーが3つに釣りゴムが4つ14~15年前の新品部品です。
 家へ帰ってFAST(日産部品カタログ)を見てみます。部品番号はワゴンと一緒。やったー使える。
 早速取り付け。ボルト、ナットがありませんが汎用品?(余った部品)で取り付け。
 取り付け終わって少しゆすってみるとガタがあります。
 何これ…。
 エキマニのボルト折れ…?。
 仕方がないのでエキマニの遮熱板を外してみます。
エキマニのボルト折れはありませんでした。ターボも大丈夫。
と最後にゆすってみます。
 うん~。
 ターボとエキマニの取り付けボルトが緩んでいるようです…。
 見るとボルトに付いているロックプレートが反対に付いてます。
これじゃー緩んでもしょうようがないな…。
締めつけようと工具を入れますが入らない…。
 どうしよ。
 今日は時間がないので後日にします。
 フロントパイプは無事終了。すべて正規の位置につきました。
 次に触媒です。
これはヤフオクで2年前に仕入れたRB20DET用です。ガスケットの残りを落として砥石で磨きます。
 次に排気温度センサーです。途中で配線を切って取り付けたままだったのでこれを外します。錆びています。そしてボルトが少し盛り上がっているような気がします。スプレーグリスを掛けて5分、12ミリのスパナで一気に回します。
 簡単に緩みました。
 ウワー…。
 ボルトの頭だけ外れました…。
 ねじの部分は触媒に残ってます…。
 ボルトをよく見てみると溶接の跡が…。
 前に折れて溶接してあったようですがそこが錆びて今回また折れたようです。
 悩んでいてもしょうがないのでハンマーとマイナスドライバーで外してみます。しかしボルトは回りません…。
 どうしよ。
 まあ、排気温度センサーを取り付けなくっても車検(今の車は付いてない)は関係ないし車的にも問題ないんで今回は取りあえずそのままにして後日、補修する事にしました。
 触媒にボルトを付けてみるとやはり錆で回りません。タップを立てます。
 これで問題なし。
今まで付いていたリヤマフラーはフロントパイプ交換、触媒取り付けの為もちろん付きません…。
 これはどうにかしないといけません。
どうしよう…。





R31スカイラインワゴン フロントパイプが見つかった!

2009-02-23 23:52:00 | R31ワゴン
 フロントパイプ。マフラーのエンジン側一番先端ですがやっと中古見つけました。かなり時間が掛かりました。このフロントパイプ、R31スカイラインRB20ET専用の部品でどこの中古業者で探してもありませんでした。新品をとも思ったんですが値段がただのパイプなのに36000円…。
 高すぎます。
 これなら業者に作ってもらった方が良いです。
 ですが昨日ヤフオクで右ドアミラーを業者の方から落札したのですがその時ダメもとで聞いてみるとありました。それも12000円で譲っていただける事に。
 良かったです。新品の1/3の値段でした。
 車が古くなると新品部品の値段も上がってしまうのはしょうがないんでしょうけど…。
 明日か、明後日は到着します。
 早速取り付けてみます。


R31スカイラインワゴン 新たなる錆び!

2009-02-16 22:35:00 | R31ワゴン
 下回りにアンダーコートを塗ろうと見ているとフレームに若干擦った後がありました。錆を落としてPOR15を塗りました。その後左サイドシルの裏側を触ってみると錆で盛り上がっている部分が…。
 多少だったので次回修理として今度は室内のフロアーに塗ったPOR15の状況を見る事に。上手く塗れていて再度、錆の発生はありませんでした。
 しかし、この車、材木屋でも使っていたのかおがくずが沢山出てきます。そこで掃除する事にしました。左フロアー前側の配線を保護するカバーが邪魔になったので外します。
 
 そこで、新たなる発見!
 新たなる発見と書くと良い事のようですが…。
 錆です…。
 フロントシート取り付け部から5センチくらい前方でしょうか?サイドシルとの境目のシーリングが15センチ錆で浮いてます…。
 あちゃーまたか…。
 錆を落としていくともしかして…。
 アスファルトが見えます…。
 サイドシルの裏側に貫通しました。フロントのジャッキーポイントまで20センチ位でしょうか?
 錆、恐ろし。

998


999_1

 慌てて右サイドシルの裏側見に行くと左ほどではないですが錆が出てます。フロアー内を見てみると5センチ位シーリングが錆で剥がれてます…。
 ここもダメか…。
 R31スカイラインのウィークポイントのようです…。
 さてさてどうやって補修しようか…。
 ワイヤーブラシも入らない。
 ど~しよ。ど~しよ…。
 ウワー…。
 この前から錆取で携帯の指紋認識が出来なくなったー。
 車検はいつ取れるんだー…。







R31スカイラインワゴン 右フロントフェンダー

2009-02-12 21:19:00 | R31ワゴン
今日は、右フロントフェンダーを外して中の状況を見てみました。
やはり、多少浮錆は出ていましたが思ったほどではありませんでした。


003

 補修方法はどうするか考え中です。
 次に気になっていたフロントバンパーです。左側に擦った跡とパテ割れがあったのでとりあえずタッチアップしてありました。
 そこを見てみるパテ割れがひどい…。剥がしてみると剥がれるは剥がれるはどこまでパテが盛ってある?って。
 直すより交換した方が絶対に安そうです。どうすればこんな直し方が出来るのか分かりません。写真を撮りましたので見てください。


005


008