goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タミヤ TA02 ロングサス化 №2

2013-09-19 21:49:10 | TA02
 昨日の続き。
 TA-05フロントアップライトは1150ベアリング。
 TL-01LAリヤアップライトは1260ベアリング。
共に4個づつ必要。
今、TA02に付いているのとジャンク箱にあったもので何とか足りる。
とりあえず仮組み。

フロントのギヤボックス側サスシャフトが手に入らないのでTA02純正U字シャフトに7ミリのスペサーを入れて使用します。 
このスペーサーはTA02 OP.193 4駆FRPダンパーステー(フロント) 及び OP.194 4駆FRPダンパーステー(リヤ) に入っていたスペーサー部品。今じゃ貴重品。
これがジャストフィット。
ガタ無し。

Img_0001_2

リヤは赤丸の部分の段差を落とせばギヤボックスに付けれる。

Img_0063_2

まあ、段差を落とすのに苦労するんだろうね。
仮組みをしてみましたが特に問題無い。
後は、福沢諭吉がいるね…。
どうやってる作るかなあ。一番の問題…。



タミヤ TA02 ロングサス化 №1

2013-09-18 15:37:00 | TA02
 TA02 君、最近はTB01に受信機を撮られて走行できない状況…。

Img_0044

前にTB‐01から外した足回りの部品を見ていると何だか付きそう。
ノーマル形状の足じゃ限界が見えてるし。
フロントは無加工で OP.512 TB エボリューション II ハードサスアーム が付く。
リヤはサスアームをほんのチョット削るだけで付きそう。
フロントアップライトもハブキャリアもTA05用がそのまま付く。
リヤアップライトはTL-01LA用が付く。
ホイールアクスルは持ってないから買わないとね。
スイングシャフトは42ミリが付くらしい。
ジャンク箱かどこかに在庫があったはず。
後はターンバックルが必要だな。
ついでにフロントのスタビライザーも付けちゃう。
TA-05の OP.916 TA05 アルミスタビライザーホルダー を付ける予定。
フロントバンパー取り付け部のねじ間隔が同じだからたぶん付くと思う。
重量が重くなるからカーボン樹脂で付けるけど。
ホイールベース257ミリになる予定だけどどうかなあ?

問題点は2点…。
OP.830 TNS ステンレスサスシャフト のストックが無いこと。
デットストックも発見できない。
これが無いとギヤケース側の3×45mmシャフが付けれない。
流用が出来るようなシャフトも発見できないしどうしよ…。
アップライト側はTA-05とサイズが同じだから問題ない。
気長に探そうかね…。

次にフロントギアボックスにかなりのキャスター角が付いているってこと。
ハブキャリア左右を逆に取り付ける事で補正できる。
でも、仮組みしてみるとアップライトと当る。
ハブキャリアの加工が必要…。

写真の赤丸部分。

Img_0040

これやりたくないんだよね。剛性が落ちるから…。
どうしよう。
ちょっと困った…。

YeahRacingのTA05用フロントアップライトとハブキャリアなら当らない。

Img_0039

重くなって嫌だけど仕方がないからこれ使うかなあ。

困難が沢山ありそう…。


タミヤ ラジコン TA02 レストア 19 セッティングホイル

2011-04-21 23:35:49 | TA02
 先日、買った EAGLE RACING イーグルレーシング セッティングホイル をTA02に付けて見ました。

Img_3849


Img_3850


Img_3851

最新のラジコンみたい。
カッコ良い。
でも、ガタいっぱい。
シム調整しないといけないね…。

それからちょっと遊んでみた。
TB‐03R のTRFダンパー付けて見た。

Img_3856

益々最新のラジコン見たいになった。
TA02用もこれ欲しいなあ。
でも、高いからまだ買えない。





タミヤ ラジコン TA02 レストア 18 アンテナポス

2011-04-21 23:30:11 | TA02
 アンテナポストにFRPの板が付いてる。

Img_3840

昔、付けた物。
でも、これ流用の様…。
何かに似てる。
考える事2日。
判った。
スペアー用の 53193 OP.193 FRPダンパーステーセット(フロント) の付属部品。
どこ行ったんだろうって探してた部品。

そして、正規に組み直してみた。


Img_3860

謎のタミヤオプションを付けるために一部部品を削ったが無事取付け。
配線は後日半田付けする。