goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

M-03 №12

2014-03-18 15:57:55 | M-03
 昨日は、シェイクダウンした。
その前にスタビの調整。
ホルダーに調整機能がなくガタガタ。
スタビとして機能してるの…。
そこで、登場インシュロック(タイラップ、結束バンド)。
短く切って挟み込む。

R0027940

こんな感じ。
これでスタビもちゃんと機能するようになった。

さて、シェークダウン。

遅い…。
ピニオンギヤいくつだったけ…。
忘れた…。
でも、良く曲がる。銃身が高いのに安定性も抜群。
これだけトレッド広げれば安定するのはあたりまえだね。
直進安定性もTB-01より良いね。

フロントのアップライトとハブキャリアをTA-05用に交換しよう。
そうそう、スイングシャフトも交換だ。
まだ、たくさんやる事あるね…。


M-03 №11

2014-03-16 17:31:56 | M-03
 M-03君出来上がった写真がまだだった…。

Img_0023

フロントの足回りがTA-05化されていない。TB-01LA用のまま。スイングシャフトもM-03のまま…。
そのうち、交換だね。

それから、出来上がったら売るつもりだったのでプロポはこれ。

Img_0025_2

タミヤ ADSPEC PLUS …。
20年以上前にTA-02と一緒に買った物。
今回これで我慢…。

そうそう、忘れるところだった。
プロポの設定。
M-03は通常とサーボを上下逆に搭載しているのでハンドルの切れが左右逆。
プロポのステアリングを右に切るとM-03は左に切れる。
ADSPEC PLUSに反転スイッチがあるはず。

う~ん。解らない…。
取説、どっかにしまってあったけど忘れた…。

Img_0028

20年以上前のRCガイドブック…。

あった。書いてあった。

Img_0027

こんな所じゃ解らないよ。
ちなみに名前はリバーススイッチ。黒はアクセル。赤はステアリングだって。
これでシェークダウン出来るね。


タミヤ M-03 №10

2013-12-08 16:04:15 | M-03
 M-03。
カッコ良くなってきた。
自分で使うかね…。
 そんな訳で見直し。
OP.1319 Mシャーシ 軽量中空ギヤシャフトセット

54319

OP.1277 Mシャーシ 強化ギヤセット

54277

を買ってきた。

そして、シャーシー全バラ…。
でも、また事件…。
 どこのメーカーか判りませんが六角ボタンヘッドビスの精度が悪いんです。前オーナーが多分タップを立てずに無理やり入れたのでしょう。
外すときギシギシとプラスチックから嫌な音もするんです…。

で、しっかりと、御約束のように六角が舐めました…。
それも沢山…。
奥まったところもあって大変。

2ミリのドリルで穴を開け、逆タップ。

Img_0011

10ミリ指定のところに15ミリのビスが入っている…。
これじゃあギシギシ言うよ。

そんでもってもう一つ。
フロントバンパー取り付けねじ4本のうち2本が空回り…。
手で抜けちゃうんです…。
仕方が無いので2.5ミリのドリルで貫通、タップ立ってて12ミリボルトに変更。
これでOK。
しかし、酷いね何が新品未使用だ…。


タミヤ M-03 №9

2013-11-26 00:40:59 | M-03
 さて、今日ですが会社から帰ってTB-01LA足に交換。
メンドクサイね。
ひいひい言いながら作業。
2時間掛かった…。

Img_0019

Img_0020

Img_0021

ホイールオフセット、ゼロ、クランプ式アルミホイールハブ (5mm厚)でこのツライチ度なら満足。
苦労した甲斐があった。

クランプ式アルミホイールハブ (6mm厚)を付けてみる。

Img_0026

Img_0027

おおっもっとカッコ良くなったね。
ツーリングカーのボディが載るなんて…。
なんだか売りに出すのが勿体無くなってきた…。

そうだ、TB-01LA足に交換した写真を忘れてた。

Img_0022

Img_0023

Img_0024

ワイドトレッドでカッコ良い。
M-03最強足回り。

でも、ボディはかなり限定されるけど…。

そうそう、セッティングがまだだった…。