裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

グラフの軸の目盛り設定

2019年07月14日 | ブログラミング

中澤さんが

> 出勤前にふと思いついて,trux.Rというコードを書いてみた。これで問題なければ,人口ピラミッド描画パッケージのデフォルト横軸目盛設定アルゴリズムはこれに変えようと思う。

trux <- function(X) {
 SC <- 10^as.integer(log10(X)-1)
 MX <- (X %/% (6*SC))*SC*2
 return(0:4*MX)
}

> trux(132)
[1]   0  40  80 120 160
> trux(495)
[1]   0 160 320 480 640
> trux(8734)
[1]     0  2800  5600  8400 11200
> trux(13044050)
[1] 0.0e+00 4.0e+06 8.0e+06 1.2e+07 1.6e+07
> trux(94822324)
[1] 0.0e+00 3.0e+07 6.0e+07 9.0e+07 1.2e+08

R には pretty という関数が用意されているので,そちらを使うほうがよさそうに思えるのだけど。
コメントは twitter でというようになっているんだけど,私は twitter やんないので。誰か,中澤さんに聞いてみて。

> pretty(c(0, 132))
[1]   0  20  40  60  80 100 120 140
> pretty(c(0, 495))
[1]   0 100 200 300 400 500
> pretty(c(0, 8734))
[1]     0  2000  4000  6000  8000 10000
> pretty(c(0, 13044050))
[1] 0.0e+00 2.0e+06 4.0e+06 6.0e+06 8.0e+06 1.0e+07 1.2e+07 1.4e+07
> pretty(c(0, 94822324))
[1] 0e+00 2e+07 4e+07 6e+07 8e+07 1e+08

ラベルの数は n で指定できるが,必ず指定した数になるわけではない。

> pretty(c(0, 13044050), n=3)
[1] 0.0e+00 5.0e+06 1.0e+07 1.5e+07

その他の引数もある。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポケモン Go と負の二項分布 | トップ | ベアストウ法による求解 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中澤)
2019-07-14 17:49:43
ありがとうございます。
pretty()知りませんでした。
確かにこれの方が良い感じですね。
返信する

コメントを投稿

ブログラミング」カテゴリの最新記事