裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

GNU Octave: 二次元配列の要素の総和

2022年07月06日 | Octave

>> x = [1 2 3 4 5; 6 7 8 9 10]
x =

    1    2    3    4    5
    6    7    8    9   10

のような場合,総和を求めるのに sum(sum(x)) としたのだが sum(x(:)) とも書けるそうだ。x(:) は行優先で一次元配列(ベクトル)に展開してくれる。

>> x(:)
ans =

    1
    6
    2
    7
    3
    8
    4
    9
    5
   10

>> sum(x(:))
ans = 55

>> sum(sum(x))
ans = 55

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GNU Octave にも手を出してみる | トップ | Jupyterlab で GNU Octave を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Octave」カテゴリの最新記事