唐の官制は官位と官職が整合するという間違った説明が
行われているが、実際の任官においてはまったく整合性
がとれていない。
安定した時代である唐中期の元和年間に宰相となった權
德輿の例から判断してみよう。
權德輿の官歴 ○は官位と官職の相違数
-----------------------------------------------
將仕郎[従九品下] ⑨ 左/右補闕[従七品上]
宣德郎[正七品下] ③ 駕部員外郎[従六品上]知制誥
朝議郎[正六品上] ② 司勲郎中知制誥[従五品上]
朝議郎[正六品上] ④ 中書舍人[正五品上]
朝議郎[正六品上] ⑧ 礼部侍郎[正四品上]
朝議郎[正六品上] ⑧ 戸部侍郎[正四品上]
朝散大夫[従五品下] ⑦ 吏部侍郎[正四品上]
朝議大夫[正五品下] ⑤ 兵部侍郎[正四品上]
朝議大夫[正五品下] ⑦ 太子賓客[正三品]
通議大夫[正四品下] ③ 太常卿[正三品]
正議大夫[正四品上] ② 礼部尚書[正三品]
銀青光禄大夫[従三品]② 東都留守検校吏部尚書兼御史大夫判東都尚書省事[従二品格]
銀青光禄大夫[従三品]○ 山南西道節度観察處置等使検校吏部尚書兼興元尹御史大夫[不明]
-----------------------------------------------
全ての場合、官位より官職のほうが高位である。だから常に頭に「守」
がつく。逆の場合の「行」はない。
他の者の場合もほとんど同じである。
唐代は官位と官職の位が一致しない官制である。
行われているが、実際の任官においてはまったく整合性
がとれていない。
安定した時代である唐中期の元和年間に宰相となった權
德輿の例から判断してみよう。
權德輿の官歴 ○は官位と官職の相違数
-----------------------------------------------
將仕郎[従九品下] ⑨ 左/右補闕[従七品上]
宣德郎[正七品下] ③ 駕部員外郎[従六品上]知制誥
朝議郎[正六品上] ② 司勲郎中知制誥[従五品上]
朝議郎[正六品上] ④ 中書舍人[正五品上]
朝議郎[正六品上] ⑧ 礼部侍郎[正四品上]
朝議郎[正六品上] ⑧ 戸部侍郎[正四品上]
朝散大夫[従五品下] ⑦ 吏部侍郎[正四品上]
朝議大夫[正五品下] ⑤ 兵部侍郎[正四品上]
朝議大夫[正五品下] ⑦ 太子賓客[正三品]
通議大夫[正四品下] ③ 太常卿[正三品]
正議大夫[正四品上] ② 礼部尚書[正三品]
銀青光禄大夫[従三品]② 東都留守検校吏部尚書兼御史大夫判東都尚書省事[従二品格]
銀青光禄大夫[従三品]○ 山南西道節度観察處置等使検校吏部尚書兼興元尹御史大夫[不明]
-----------------------------------------------
全ての場合、官位より官職のほうが高位である。だから常に頭に「守」
がつく。逆の場合の「行」はない。
他の者の場合もほとんど同じである。
唐代は官位と官職の位が一致しない官制である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます