goo blog サービス終了のお知らせ 

que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さんと隼人さん贔屓の毎日

思い出づくりー香港最北端の島へ

2021-07-09 10:18:33 | 香港日記

一回目のワクチンは腕が痛む以外は特に問題なく過ごせたので、予定通りに最北端の島へ行って来ました〜。その島の名は東平洲。馬料水ピアから船で1時間半。東平洲行きの船は土日にしか出てなくて、土曜日は9時一本、帰りは17時15分だけです。船乗るのに並んでると聞いてたので、1時間前にピアに到着。まだ、それほど人はいなかったけど30分も経つと人が増えてきた。それくらいから後から来た人が先に船に乗り始めたのでなんで???って思って見に行ったら、訂票って言うてたので切符予約できるん???って驚き。すぐにネットで調べたら金曜日までなら予約できるらしい。信じられへん。。。それを先に知っておきたかった!!私ら3人でもっとちゃんと調べたら良かったと反省。。。(笑 でも、私たちは早くにきたので船にはちゃんと乗れましたよ。満員になったからか、9時前に船は出た。船に乗って景色をみてキャーキャー騒ぐ私達。サギのような鳥が船を追っかけてきて、最初から写真撮りまくる。




騒いでるうちに島に到着。
 



目の前はもう中国よ〜!泳いで行けそうな距離。到着してまずは軽くご飯食べようと一番初めに見つけたリリーさんのお店に入った。なかなか、かわいいお店。そこで、まだ、これから長いのでとりあえず青島を一本3人で飲んで、リリーさんおすすめの近くの海で取ってきたつぶ貝と、イカ墨海鮮焼きそばを食べる。つぶ貝美味しい!でも取り出すのが難しくて、3人で盛り上がったわ。
 





メニューを見てたら、うにチャーハンもあったので、帰る前にここでまたご飯食べてから帰ることにして、ハイキングに出かけた。この島に来たのはジオパークがあるから。海岸線を一周するハイキングコースは遮る影もなく、むっちゃいいお天気やったので死ぬほど暑かったけど、写真は綺麗に取れたわ。なかなか、アドベンチャーなハイキングコースで岩の上に登ったり、楽しかった。
 

























ビーチで泳げると聞いてたので、ハイキングの最後はちょっと海で体を冷やしました。この島公衆トイレも綺麗やし、良かったわ。海から上がったらまた、リリーさんのお店に行って、東平洲のイカのカラマリとリリーさんおすすめのアサリの炒め物を食べた。このアサリがほんまむっちゃ美味しくて、食べて良かったです。
 



リリーさんは去年の5月にドイツから帰国して、1ヶ月ほどでまたドイツに帰る予定がコロナで足止め食ったので、旦那さんの出身地の東平洲でレストランを始めたそう。どうりで今までのブログには載ってなかった。でも、このお店はおすすめです!ほんま美味しかったわ〜。帰りの船の時間が近づいたので、お名残惜しかったけど帰路についた。なんせこれに乗り遅れたら明日まで帰れへんしねえ。(笑 ちょっと遠いけど、行く価値ありの楽しい島でした!香港の島はほんまに面白い!
 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種1st shot

2021-06-28 15:41:04 | 香港日記

日本に帰国するにあたって、実家の両親もワクチン打つし、私もあんまり気乗りはしないけど打っといた方がいいよねえ、っていうことで、会社の出社が終わって予定が入ってない6月22日にウェブから予約した。場所は一番近いトンチョンのコミュニティセンター。2回目は7月13日。みんなの忠告を聞いて、前日から水分を摂りまくって夜中にトイレ5-6回行きましたわ。(笑 Cはやちゃんも同じスケジュールで打つことにしたので、待ち合わせして一緒に会場に入った。前日は人少なかったって聞いてたけど、この日は結構の人が待ってはった。座るところも指定されて待つこと15分くらい?次のお医者さんとの問診ができるところに移動した。お医者さんが一人一人に何か聞きたいことはないか?と聞いて回って、私は高血圧の薬を飲んでるけどワクチン大丈夫か聞いたら、血圧が安定してたら大丈夫と言われた。その後、カーテンで仕切った個室に二人で一緒に入りCはやちゃんに先に打ってもらったけど、いつ打ったかわからへんくらいって言うてはったけど、私の時は刺したとき痛かったわ。接種後は、Cはやちゃんとアウトレットでお買い物して、食べたかったシナボンも買って、金子半之助で天丼を食べた。その後、街市でキムチと晩御飯用に唐揚げと、ライチが旬なので久しぶりにライチを買った。糯米糍が味見したらおいしかったので、それをCはやちゃんと1ポンドずつ買いました。普通に歩き回っても大丈夫でした。みんなの経験談から一回目は打った腕が痛くなって、上げるのが辛いとのことやったけどその通りでした。打ってすぐから刺したところがじわじわ痛かったんやけど、寝るときは打った腕を下にすると痛くて翌日はかなり痛みがあった。でも、お昼過ぎくらいから痛みが少しずつ引いてきて、夜には痛みがなくなってた。一応、打った日運動とアルコールはあかんと言われてたので、何もせず安静にしていたけど、翌日は運動はしなかったけどお酒は飲んだわ〜。(笑 3日目からはもう普通の生活で山に歩きに行ったりもしましたよ。2回目もこんな感じやったらいいのになあ。副反応出てる人は熱が38度くらい出てはるけど、出てない人はほとんど普通で人によってまちまち。。。私は大丈夫って信じて打つしかないね。帰国の方もやっと帰る日も決まりそうなんで、とりあえず少し前進。断捨離をぼちぼち始めましょう。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終出社日

2021-06-16 14:40:00 | 香港日記

6月15日は16年務めた会社の最終出社日でした。退職日は7月15日やけど、有給があるので1ヶ月早く辞めることにしました。色々あったけど、これだけ長い間働いたのはこの会社が初めて。ほんま、お世話になりました。一応最後やったので、昨日は休肝日やったけど、一人でお祝いをしましたわ。昨日が最後といってもそういう気分ではなく、不思議な感じやけど。まあ、まだ家に会社のパソコンがあるので、来月持って行きますけど。プリンターも送り返さんとあかんしね。引き継ぎは多分大丈夫やと思ってます。5月は私が手を貸さずにやってもらったので、大体はわからはったやろうし。7月15日までは在職なので、なんかあったら連絡くださいとは言ってある。昨日は日本の特にお世話になった方達にだけ、退職メールを送った。ほんまにみんなご存知なかったようで、驚いてはったわ。私が尊敬する技術系の社員さんの一人は一体どうして〜!ってメールくれはって、こちらの支店には席が一つあるからよかったら来てください〜って(笑、営業の部長さんもすぐに電話くれはって、むっちゃショックと言ってくれはった。日本に帰るっていうたら本社で働けば?って(笑、もう一人の営業の課長さんも連絡くれはって、驚いたショックや〜って言ってくれはった。ありがたや、ありがたや。帰国してまたお会いできるかどうかわからへんけど、私が辞めることにショックを受けてくれる人がいてくれはってほんまに嬉しいことです。あとは、取締役の皆様からも電話を頂いた。社長からはなかったけど。。。今日からはゆっくり帰国に向けて準備をしないとねえ。まずは飛行機のチケットの予約が早く取れますように!そして、断捨離もしないと。物がいっぱいあって持って帰られへんからねえ。捨てるの勿体ないけど仕方あるまい。。。今日は引越しの業者さんが来て見積もりをしてもらう予定。あまり荷物はないけど、大きいキャビネットが一個あるからいくらくらいになるんかしら。。。できるだけ安く収まりますように〜!







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会@Duddlle’s

2021-06-02 12:27:52 | 香港日記

5月22日にはなかなか予約の取りにくい、Duddlle'sのシャンパンブランチに行ってまいりました。飲茶の食べ放題とシャンパンの飲み放題でございます。ヴーヴクリコのフリーフローとプレミアムとKrugコースがございます。ま、ヴーヴクリコで十分だす。(笑 お店は12時からなので、ちょっと早く着いた私たちはロビーで待ちました。12時になったら席に案内されてすぐに飲み物をオーダーします。私はこの日は朝お腹が空いてなかったので、なんも食べてなかったからゆっくり飲み始めた。まずは乾杯。

飲茶はオーダー式なので、好きなものを頼みます。ここは元からブッフェではないけど、今の時節はブッフェじゃない方がいいものねえ。美味しい暖かい點心が出てくるのがうれしいし、席を立たないでいいのもうれしいねえ。

久しぶりに顔を合わせた女4人。よくしゃべってよく飲んでよく食べること。(笑 気が付いたら4時前やったわ。しかし、みんな香港に住んで30年弱、ここに骨をうずめるつもりでいたのに、全員香港を出ることを決めてます。本当は私が一番先やったのが、6月末に香港を出てスイスに行くのが決まったAやちゃん一家。引っ越しまでに2か月もないので大変やろうな。次が私で8月の末。あとはCあきちゃんとKさんのどっちが先やろか。。。二人共も行き先は日本で、東京と能登って言うてはる。Kさんはこないだまで沖縄っていうてはってんけど、、、(笑 まあ、ほんまに出発する時までどこいくかわからんな。香港はほんまに寂しくなるけど、私たちはきっとどこかでまた会えるしね。2023年にはフランスに行くので、その時スイスに足を延ばそうかと考え中。日本の二人はもっと簡単に会えるやろうしね。この日、Kさんが私が帰国する時ニャンズがCX乗れなかったら、成田から京都まで運転してあげるって言うてくれはって、むっちゃうれしかった。ちょうど能登行くので同じ時期に帰国するらしい。しかーし、昨日CXが動物を乗せるのを復活したのでこのまま変更がなければ、関空に帰る予定になってとにかくほっとした。。。ニャンズの負担が減るしな、それだけよ。でも、予約が取れるまではまだ安心で出来ひんので、成田経由の話は私が予約を取ることができる7月までペンディング。どうか、もうこれ以上変更がありませんように。祈ります。。。私もワクチンを打ちたくないけど、帰国に向けて打つ方がいいと思うので、会社出勤が終わったら打つ予定です、怖いけど。。。まあ、とにかく一歩前進してよかったわ。Aやちゃんが離れる前にまた4人で会えたらいいんやけどなあ。そうそう、やっぱり人気のお店は違うって思ったのが、予約のコンファーム時に今回の食事は何の集まり?って質問があったので、Aやちゃんの誕生日のお祝いだったので、Birthdayを選んだら、食事の最後にBirthday cakeが出てきた。素晴らしい!また、来よう!





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作りーアイランドホッピング@西貢

2021-05-21 10:55:28 | 香港日記

先日は西貢に行って、塩田梓と橋咀洲をめぐってきました。いつものようにDBNorthからタクシーで西貢タウンまで行き、そこで船会社がいっぱいあるので、値段はどこも一緒だし適当に肥婆で塩田梓行きのチケットを買いました。往復で50ドルです。10時15分出発の船に乗りました。塩田梓は香港でお塩を作ってたところの一つで、客家村だったらしくそこに布教活動に来たセント・ジョセフ牧師によって島の住人全員キリスト教に改宗しはったらしい。島にあるセントジョセフ協会は香港キリスト教発祥の地だそうです。私たちの目的はまずはお塩を買う事やったんやけど、到着後すぐに買いに行ったけどお塩は売り切れていてむっちゃショック。。。まあ、元々そんなにたくさん生産してはるわけではないからなあ。。。気を持ち直してまずは塩田を見に行きました。昔はもうちょっと大きかったんやろうなあ。今は4つ位しか塩田はなくてしかも雨が降らず晴天で乾燥していて、14-40日でお塩が出来るとのこと。香港でそれはありえないよねえ。雨も多いし湿気もあるしなあ。まあ、こんな条件じゃ出来るお塩も限られてますわね。塩田で説明を受けていて、係りの人にお塩買って帰ってねと言われたので、もう売り切れてた!って言ったら、そうかあ、そしたらちょっとだけ味見させてあげると言われて、ほんまに一粒だけやけど味見させてもらいました。一粒なのでちゃんと味わえへんけど、ミネラルが多そうなお塩でしたわ。







お礼を言って塩田を後にして、次は今ここでやってるアートフェスティバルのアートを見て回った。色々頑張ってるねえ!









アートを見て回ったら島を一周できた。


そして最後に教会を見学しました。私達、歩く格好なんでノースリーブに短パンだったので、中に入れへんかと思ったけど、タオルで肩を隠したら入れてもらえた。よかった。教会内のステンドグラスが、多分イエス様とジョセフさんかな?って思うねんけど、イエス様が笑顔でちょっとびっくり。大体イエス様はいつも厳しい顔してはるし。教会の中はどこも静粛な感じよねえ。







その後、やっぱり何かお土産屋を買いたくなったので、さっきのお店に行ってお塩の石鹸を一つ買いました。



 
で、帰りの船は12時、13時と1時間おきなので12時ちょっと前だったからピアに行ったら、西貢行きの船はなく1時間待って13時の船帰りました。待ってる間、もうおなかが減っておなかと背中がくっついたわ。で、西貢に戻ってまずは午後の橋咀洲行きのチケットを今度は猫記で買った。次の船は15時との事なので、それまではゆっくりランチが出来る。そしてランチはやっぱり、ここに来たからには海鮮や!ということで、洪記か全記かどっちにしようか迷ったけど、全記にした。飲茶のメニューしかなかったので、アラカルトのメニューをもらってオーダーしようと思ったら、材料を水槽から選ばんとあかんとのこと。めんどくさーっておもって一瞬飲茶にしようかとも考えたけど、やっぱり初志貫徹や!ってことで、水槽に行って海老とホタテとアサリを選びました。で、料理方法をオーダーして飲茶も少し頼んで、待つこと20分ほど?海老がきたー!ホタテがきたー!アサリがきたー!もう、幸せ。
 


おなかすいてたので黙々と食べて飲んで、至福の時を過ごしました~。15時10分前くらいに船乗り場に行って、船に乗りました。橋咀洲(シャープアイランド)までは15分の旅、往復30ドル。それにしても香港はほんまにいろんなところがあって楽しいなあ。シャープアイランドにはすぐに到着した。シャープアイランドはUNESCO Global Geoparkです。波羅包と呼ばれる火山岩があるの。トンボロの橋頭にわたる手前にだけ。これがすごく不思議やねんけどなあ。引き潮のときにできるトンボロ目当てにこの島に来たんやけど、できない日もあるのね。引き潮カレンダーがあったわ。













トンボロを渡って橋頭に行ってちょっと山道入って歩いてたらビーチではないねんけど、泳げそうなところにでたので、この日はむっちゃ暑かったからそのままの格好で水に浸かった。もう、水が綺麗でね、透き通ってるのよ。



 

DBがいくら水綺麗になったといっても泳ぐ気にはならへんけど、ここは違った。気持ち良かったわ。30分ほど泳いで西貢に戻りました。西貢ではまたビールとおつまみをつまんで、一服してから帰りました。



 
充実した楽しい一日でした!次は、東平洲かな?早く、ジオツアーが復活してほしいなあ。帰国までに絶対ジオツアー行きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作りーお買い物

2021-05-12 11:23:38 | 香港日記

今度お友達のお誕生日会にお呼ばれしていて、彼女には入院中すごくお世話になったし、そして彼女たちファミリーは急遽私より早く香港を離れることになったので、お餞別も兼ねていつものSanacoさんに買いものに行ってきました。前もって友達ヘプレゼントは写真で送ってもらっていて、数個選別はしていたのでそれを見せてもらうことに。何個か写真以外の物も見せてもらったけど、やっぱり写真で見て気に入ってたのが一番よかったので、それをお買い上げ。そして、私もなんか欲しいなあって思って色々見せていただいたら、OMG!指輪に一目ぼれをしてしまった。。。でも、お値段はお高い万円。しかし、母の日を前に一部半額なっててその指輪も対象やった。。。半額と言っても結構なお値段がします。

そして、その日エメラルドの指輪をしてたんやけど、それにあったピアスもあってほんま悩む!!

そちらも半額でした。悶々としてたら、いつものように分割払いにしたらいくらになるか計算をしてくれはって、とりあえず24回で計算をしてもらったら、ふふ1000ドル以下のお支払い。それを見たらなんか太っ腹になってしまって、清水の舞台から飛び降りてお買い上げ!してしまいました。(笑 ほんまは写真で送ってもらってたアメリカンタイプのピアスにしようかなって考えてたのに、そのピアスのうん倍近いものを買ってしまったやないの。。。でもね、久しぶりに行ったけどやっぱり素敵な物が並んでるのよ。物欲がマックスになったわ。そして、インスタでみてむっちゃ綺麗💖って思ってた指輪は328,000ドルもしてましたので、もちろん手が出ないけど、はめて言いと言ってくれはったのではめさっせていただきました。

もう、綺麗なブルーの石でほんま素敵でした。目の保養、心の保養ですわね。お支払いを済ませて、買ったものをしまおうかなって思ったけど、エメラルドの指輪をしてたので、ピアスも指輪もそのままして帰ることにいたしました。(笑 この日はお昼は一緒にTSTのお寿司屋さんに行くことにしてたので、そのあとTSTまで移動して昔からある見城さんの元スタッフが、引き継いだ城八っていうお寿司屋さんに連れて行ってもらった。今はやりのお任せコースなんてない普通のお寿司屋さんで、昔ながらにおいしかったよん。ごちそうになってそのあとは、またホンコンサイドにもどって、M&Sとドンキによって帰りました。ドンキに新玉ねぎと春キャベツがあったのでうれしかった!野菜を色々買って帰って、その日はコールスローを作ったわ。なかなか、色々充実した一日でございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作り—ウニ炒飯を食べに塔門へ

2021-04-29 11:21:00 | 香港日記

ウニ炒飯を食べに行きたいとMゆきちゃんからメッセが来て、本当は東平洲に行く予定のところ急遽行き先を変更して塔門に行ってきました。塔門は西貢からまだ奥にある黄石碼頭というところから船で行きます。DBから黄石碼頭に行くにはバスでサニーベイに行って、ダイヤモンドヒルまでMTRで行きそこからバスで1時間半とか。。。この行き方やと3時間弱かかる。船の時間は10時半に乗るとしても時間がかかりすぎるので、ここはいつもの通りDBからタクシーで行くことにした。1時間15分くらいで行けるとのことで値段は340ドルなので、まあ少しいつもよりは高いので今回は行きはタクシーで行くことにして、帰りはその時考えようということになった。8時45分にDBからタクシーで出発。思ったより到着が早くて船の時間まで30分以上もあった。どうしようかと思ってとりあえずピアまで行ったら、スピードボートで行かへん?一人20ドルって声掛けられて、20ドルなら全然オッケーやんということで、スピードボートに乗り込みました。塔門には予定より1時間以上早く到着したので、まずは島をぶらぶらして通常のフェリーが着いて人が増える前にくウニ炒飯を食べに行くことにした。島はほんまに小さいのですぐに一周できそう。











歩き始めたらまず天后廟があってそちらをお参りして、バランスロックを見に行こうって行ったらドランゴンパビリオンっていうとこに行ってしまった。






途中、いろんなところでキャンプをしている人がいて、この島はキャンプ場で有名やったことを思いだした。それにしても香港人変わったもんやなあ。。。私が2回目に来てからは私もアウトドアな人間になったんやけど、その当時香港人はほとんど山なんて歩いてなかったし。。。コロナの前から少しずつ変わってたけど、コロナで本格的にアウトドア派が増えたよな。ハイキングなんて絶対しそうになかったうちのスタッフでさえ、ハイキング始めたからねえ。。。行くとこないし仕方ないよねえ。まあ、ええことや。そして、ドランゴンパビリオン付近をうろちょろしてたけど、特になんもなかったのでもと来た道を戻ってとりあえずランチにすることにした。お店は新漢記海鮮酒家というお店。
 

私、ここ来たことあるような気がしててんけど、やっぱり来てたわ、ハッシュで何度か。ハッシュやし、もちろんウニ炒飯なんて食べてへんけどね。11時過ぎやったのでまだお客さんは私らだけ。念願のウニ炒飯と炸墨魚丸をオーダーした。ほかにもいろいろ食べたいものはあったんやけど、たぶん食べきれないと思うので諦めた。だって、そのあとウニオムツレツサンドイッチも食べなきゃいけないから。(笑 お料理が来たけど、チャーハンとイカボールだけでも食べきれへんほどやった。念願のウニチャーハンは普通に美味しい!イカボールも美味しい!

 


来てよかったわ。食べてるうちにお客さんがどんどん来て、12時に予約なしで入ってきはった人は12時に予約なしでも来ても無理よって言われてた。。。(笑 よかった、11時過ぎにっ入って。二人で頑張ってチャーハンは全部食べ切って、イカボールは食べきれへんかったので、お持ち帰りにしてもらったわ。揚げてるので一日持って歩いてもオッケーやろうしね。混んできたので私たちはお店をでて、今度はさっきと反対側の道に行くことにした。途中でスルメとのりを買いました。


反対側の道は色々アートなところもあって、塔門もがんばってるね。
 










島の沿岸を歩くトレイルがあって、歩き続けたらバランスロックに出た。風がすごく強くってちょっと日本海みたいな?演歌が出てきそう。(笑 










バランスロックを超えるとさっきの場所に出てきたので、そのあとはまた先ほどのお店のある場所に戻った。で、サンドイッチはテイクアウェーにしようとしたけど、結局お店食べることにした。私はお腹いっぱいなのでミルクティーにしたんやけど、Mゆきちゃんが美味しいのでちょっと食べたみる?って勧めてくれたので本当に一口だけいただいた。チャーハンよりウニの味がしてなかなか美味しかったわ。
 

食べ終わったら、ちょうど船の時間だったのでピアに行って帰りは普通の船で黄石まで戻った。そこから西貢までバスで行って、西貢でビールを飲むことに。西貢は一体何年ぶりかな、、、ついてブラブラしてたら船で近くに島にいくツアーがあるので次回はこのツアーに参加することにした。




Momentaiっていうお店でアップルサイダーとサッポロビール飲んで、帰りもタクシーで帰りました。西貢からは270ドルやった。なかなか、充実したいい一日でした。次回も楽しみ!
 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作りー青衣と馬湾 橋と廃墟

2021-04-21 11:30:46 | 香港日記

先日、橋を見に行こう!そして前から気になってた廃墟も見てこよう!とお天気のいい日曜日にMゆきちゃんと行ってまいりました。前に行ったことのある、ランタオトールリンク近くのトレイルに行こうと思ったんやけど、そこから馬湾に行くのがちょっと面倒なので行き先を青衣に変更。青衣のトレイルからも橋は綺麗に見れるはずなので。サニーベイから青衣に行き、そこから248Mバスに乗ってトレイルの入口へ。ハイキング行く人多いからついていけば入口まですぐに行けます。


トレイルは4㎞くらいなんで多分1時間もかからない予定。橋が見えそうな外回りのパビリオンを回るコースを選びました。歩き始めて何個もパビリオンを通るけど視界が開けているパビリオンがなく、橋見えるのか?見えるのこんなもん?
 

このトレイルって感じやったんやけど、最後のパビリオンでしかもパビリオンから出てる小さい道を下りていくと、写真と同じ橋が見えました!ここに来るまでまあ、馬湾に行けばもっと大きい橋が見えるしここでみんでもええかって諦めてたけど、やっぱり橋が見れたらうれしい!すごく達成感がありましたわ。もう、写真撮りまくり。
 

先日の観音様のようにブリッジギャラリーが出来るわ。写真が撮れて満足な私たちは青衣に戻って今度は馬湾に向かいました。青衣で飲茶でもしようかと言ったけど、廃墟を歩く時間が無くなったら困るので、飲茶は諦めて先に馬湾に行くことにした。シャトルバスに乗って馬湾へ向かうけど、今までに通ったことのない道を行くので、二人のお上りさんは思わずはしゃいでしまいました。馬湾についてバスをおりてビーチに行ったら、これはすごい!目の前に橋がドーン!

気分がむっちゃ上がった。ビーチには3軒パブレストランがあるので、混んでる中ちょうど席があったジャーマンバーに入った。テラス席なので飲みながら橋をじっくり眺めることができて、なんて贅沢な時間なの。お天気も良いのでどっかのリゾートにでも来た気分。いっぱい飲んでご飯をたべてちょっと落ち着いたので、次は廃墟を見に行くことに。ネットで調べた道を進むこと30分くらい?廃墟近くに来たら何のことはない、ビーチから反対の方向に行けばすぐに行ける場所やった。私たちは島を一周してしまいましたわ。








そして、いよいよ廃墟!ってところに来たら、なんか嫌な予感。。。入口に扉を付けて鍵がかかってる。。。よく見たら開発をするので2021年3月31日で侵入禁止になったんやって!なんてこと。。。それでも諦めきれない私たち、うろうろ見てたら中からおばちゃんがきて、入れへんで。悪いけどもう立ち入り禁止やねん。と言われました。残念無念、でもまだあきらめない私。その辺うろちょろしてたら、人が誰もいないけど扉がある場所があった。その向こうには入ってる人がいる。。。あかんのはわかってるけど、ごめんなさい!と言いながらそこから入りましたわ。入って、これがあの上から見える廃墟かあって言いながら写真撮ってたら、後から色んな人が入ってきました。やっぱり考えることはみんな一緒、工事が始まったら絶対に入れへんもんな。みんなで回れば怖くないってことで、結局全部見て回った。
 



















中にある天后廟もお参り出来て良かったわ。
 





この廃墟どういう風に開発するんかしらんけど、どうかぶっ壊すことはしないで欲しいなあと思いました。そして廃墟を後にしてまたちょっと遠回りしながらビーチに戻って一服することにした。今日はなんだかんだと言って、結構歩いたからお疲れ様だわ。お昼のお店の隣のお店に行きました。
 

飲んでまったりしたら、帰りはタクる?ってことになり、いつも手配の人にお願いしてタクシーで帰宅しました。最近の週末は充実してます~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出づくりーイースターホリデイ

2021-04-10 18:47:27 | 香港日記

今年のイースターは清明節も重なって5連休でした。今は自宅勤務なので平日はずっと家だから、休日は外に出ていくという今までとは違う生活になります。イースター初日は家でBeeswax Wrapを作りました。ネットで調べてDIYキットを湾仔のEdgerっていうお店で買いました。初めてのエコラップ作りはちょっとムラができたけど、可愛い布なのであらは隠せるでしょう。(笑 


あと、山を歩いたらパンを買いに行くのが面倒だったので、ひさしぶりにパンも焼きました。

2日目は予約をしていた坪洲での絵付け体験。Mゆきちゃんと行きました。11時の船で行ってスリランカカレーを食べる予定が、お店がなくなってたので潰れたのかなあ。。。仕方なく餃子屋さんに行ったらこの日は休み。イースターの様なかき入れ時に休むなんて〜!またまた仕方なくタイ料理屋に行ったらここもまだ開いてない。仕方ないので、その近くに中華料理屋さんに行ったら、なかなかよかったよ。また頼みすぎたけど、おいしかった〜!昼間からビールを飲んで、まったりと過ごした後、絵付けやさんに行きました。



お店に入ったらすぐに説明してくれて、お皿かマグカップかを選んで絵付け開始。マグカップは難しそうなんでお皿にした。一応前もって柄を考えてたのでそれを頑張って書きました。絵は濡らした布巾で消せるので気に入らんかったら消すことができるのでよかった〜。1時間ちょっとむっちゃ集中して描き上げたよ。というほど大した柄ではないけどさ、終わったあと二人ともフラフラ。(笑 



帰りの船に乗る前にWellcomeでビールを買って飲みながら帰ったわ。そして、3日目は児太郎くんとの今ここにいること親睦会。あんまり詳しく書かへん方がいいのかもしれないので、さらっと記します。私は日本時間15時半のグループで参加させていただきました。参加者は何人かはっきりわからへんかったけど、7人くらいはいはったんかな?顔出ししてる人が少なくてびっくり。。。コタくんがお話をしはってその後みんなに質問を受け付けはるんやけど、誰も何も言わへんので私が先頭切らせて頂きました。質問には親切丁寧に答えてくれはります。その後も誰も何も言わへんので続けて2回も質問してしまったわ。。。その後は少しずつ質問する人出てきたけど、それでも皆さん遠慮気味?コタくんも今回は静かですねって言うてはった。私は他にも聞きたいことあったけど、私ばっかり質問するのもねえ、、、後は大人しくしてたけど、コタくんからの質問で私にふってもらったのが嬉しかったです。皆さんおとなしいから一番喋りそうな私に回ってきたならラッキー!(笑 40分の最後に福助さんもお顔を見せてくださって嬉しかった〜!もう、至極の時間でした。そして、3日目はCはやちゃん、Sん子ちゃん、Jん子ちゃんとラマ島にハイキングに行ってきました。フェリー乗り場の前には恐ろしい人がいたので行き先変えようかと思ったけど予定通り行った。島に着いたらまあ、人は多いけどそんなにごった返している感じではなかったのでよかったわ。









ハイキング後の海鮮が目的やったんやけど、ここはごった返してた。でも、待つことなく席に案内してもらえたのでラッキー。







久しぶりの海鮮料理は美味しかったよん。帰りはレインボーの無料のフェリーでセントラルに帰りました。そして最終日はMゆきちゃんとThe Millsに行ってきました。ここは元繊維工場がちょっとしたモールになってて、お店はなんかよく似たお店ばっかりで面白くなかったけど、レストランは種類が色々あってよかった。屋上ではイースターのフリーマーケットもあった。とにかく驚いたのはワンコがむっちゃ多かったこと。なんかワンコのイベントがあるんかと思ってお店の人に聞いたけど、いつものことらしく人間の子供よりワンコの方が多い気がしたわ。(笑 しかも小さいのから大きいのまで種類も豊富よ。元工場の展示もなかなか興味深かった。



















そして、その後はTsuen Wan Westにあるドンドンドンキーに行ったの。ここは結構広いのでゆっくり買い物ができると聞いてたけど、まあ休日やしどうかな?って思いながら行ったけど、そこまでごった返してなくてよかった。欲しい物色々買って、帰りに銀だこでたこ焼きまで買って帰りました。帰りはいつのダニーさんにタクシーお願いしたわ。それにしてもTsuen Wan Westは初めて行ったけど、むっちゃ開けててここに住みたい!って思った。ドンドンドンキーが家の下にあるなんてなんて素晴らしいの〜!それだけでも点数が上がるやん。マンションの前は海やし環境も悪くない。まあ、お家賃高いやろうけど。と言うことで、5連休はとっても充実したホリデーでした!思い出作りは続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作り-慈山寺

2021-03-29 11:14:15 | 香港日記

前から一度行きたかった、慈山寺。完全予約制とは聞いていたけど、ほんま結構大変やった。毎朝8時に大体一ヵ月後の予約がオンラインで開始。一日500人の入山者制限なので競争率は高いよ。何度も挑戦したけど、アクセス集中するので5分くらい経ったらもうすでに、フルなってがっくり。。しかし、なんどか8時以外にもアクセスしたら時々ぽつんと空いてる時があって、そのたび友達に確認してオッケーならクリック!でも、その時にはすでに埋まってしまった。。。てなことをを何度か繰り返して、やっとことさ3月28日の9時半の予約が取れました。本当は二人で行くことにしてたんやけど、予約が取れたらなぜか3人になってたので、近くのCはやちゃんを誘ったら前から行きたいとのことで、よかった。MゆきちゃんとCはやちゃんの3人で行くことになりました。ちょっとDBから行くには朝早いけど、まあ文句は言えん。DBノースからタクシーで行けば大したことないやろうと。そして当日はDBノースに8時10分タクシーアレンジ。お代は270ドル。一人90ドルなので、安いわ。そしてDBから、ビューンと45分くらいで到着。到着9時15分でって言うたけど、むっちゃ早く着いたわ。中に入れるのは9時半なので、それまでおとなしく待ってたら、係の人が椅子貸してあげるから座りって、私だけ椅子をお借りしました。ありがたいねえ、香港の人はほんまこういうところすごく親切なの。日本と大違いやな。そして、待つこと30分。いよいよ、入山。

今日は9時半が一番目やったみたいで、誰も中にいなくて気持ちよかった。あの李嘉誠氏が作ったお寺だけあって、きっと風水も抜群なんやと思うわ。お寺の近くに到着しただけど、空気が違うもん。香港一のパワースポットといわれるだけあります。入口からすでに観音様が見えてます。こちらのお寺は76mある観音様が有名なのです。前に、ハッシュで近くを通ったとき、遠くからお見掛けしたことはあるけど、その時もだいぶん遠いのに大きいなあって思った記憶がありますの。お寺に入ったら、もうどこから見ても観音様が見える。



中入ったら係の方があちこちにおられて、親切に説明してくれはります。観音様だけではなく、金ぴかの仏様の像もいっぱいあるのよ。ほんまに金ぴかでむっちゃお綺麗。

 


色々ほかにも敦煌の壁画とか見るところがあって、ゆっくり見て回ります。

 

蓮の花も綺麗やった。





そして、いよいよ観音様の近くに行ったらほんまに大きい!なんか、遠近感がおかしくなるくらい。









観音様の下に佛教藝術博物館があります。2018年にできたみたい。10時30分が私たち一歩手前で満員になったので、10時45分の列に並びます。時間が来たらまず、携帯以外は全部無料のロッカーに荷物を入れるの。そして、入り口前で4分くらいの映画をみて、いよいよ中へ。中には色んな国の仏像がありました。日本のもあったよ。仏像のお顔はほんまに国によって違って興味深い。日本人だからか、日本の仏像はすぐにわかったわ。個人的にはガンダーラの仏像でむっちゃ男前の仏像があって、それがお気に入りです。(笑 ゆっくり見て回って、外に出る前にトイレに行ったんやけど、今まで行ったトイレの中で一番綺麗でゴージャスなトイレでした。写真撮りたかったけど、さすがにそれはNGやと思うので、やめときました。博物館の中はフラッシュはNGやけど、写真撮影委はオッケーです。でも、2階の展示場は写真もおしゃべりもNGでした。中は薄暗いので、外に出たらまぶしくて目がくらんだ。外に出てほんまの観音様の足元に行ったんやけど、観音様は真っ白なので余計に目がくらくらした。時計回りにお祈りしながら1周回りました。ほんまは3周回るのかも。。。もうさ、観音様フォトジェニックやので、写真撮りまくってカメラの中は観音様だらけ。観音様コレクションが出来ました。



 




 

今回はラグビー用に買った、一眼レフカメラ。全然使ってないので、持って行ったわ。使わないとカビ生えたりするもんね。なかなか綺麗に取れてましたよん。で、中には2時間半ほど滞在して、帰りのタクシーもアレンジして12時45分頃にはDBに戻りました。3人ともお腹空きすぎで、DBノースのインド料理屋さんはいつも空いてるから、そこに飛びこもうって決めてて、到着したら案の定空いてたので、すぐに座れてよかった。久しぶりのインド料理美味しかった。



あのお店、美味しいのになんでいつも空いてるかなあ。そして、食後はサウスプラザでフリーマーケットやってるんで、お散歩しに行った。今度お店だそうかって言ってるので、ちょっと下見もかねて。アクセサリ-屋さんが一番多いな。そして、私は去年買ったターキーの食器、すぐに割ってしまって。。。(涙 同じのまた欲しくてお店にまた行ったけど、残念ながらこの日は同じのがなかった。。。でも、違うので可愛いのがあったので、それと小さいサイズのを2個買ったら1個おまけでくれはった。ラッキー!Cはやちゃんも3個買わはったわ。帰国前にお店を出すこと検討しよう。朝から楽しい1日でした。次はイースターホリデーのお出かけだわ。色々計画してるので楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする