店内を飾るグリーンの紹介

Euphorbia lactea(ユーフォルビア ラクティア/マハラジャ)
多肉植物 トウダイグサ科 ユーフォルビア属
原産国:インド
生育期:4~6月

水をやり過ぎると根腐れしやすく生育期でも少なめ
真夏と真冬は断水でOK
明るい室内に配置しておく

マハラジャの愛称で呼ばれるユーフォルビアラクティア
このオブジェのような独特なフォルムが特徴なのですが他の同属種に寄生して生きてるので、2種類の多肉植物が1つになってるのが不思議感をよりUPさせてます
下側の太い茎の部分はユーフォルビア・ネリーフォリア( Eupholbia neriifolia ) だそうで、これはこれで生きてる

うちには2つのマハラジャがありますが、上のは葉緑体を失ったアルビノ種
マハラジャの主な生産国はタイで栽培され輸入されています
僕もこの姿形に一目惚れしまして、今も大好きな種類♪
お客さんの反応も良くって、人気モノのグリーンです

Euphorbia lactea(ユーフォルビア ラクティア/マハラジャ)
多肉植物 トウダイグサ科 ユーフォルビア属
原産国:インド
生育期:4~6月

水をやり過ぎると根腐れしやすく生育期でも少なめ
真夏と真冬は断水でOK
明るい室内に配置しておく

マハラジャの愛称で呼ばれるユーフォルビアラクティア
このオブジェのような独特なフォルムが特徴なのですが他の同属種に寄生して生きてるので、2種類の多肉植物が1つになってるのが不思議感をよりUPさせてます
下側の太い茎の部分はユーフォルビア・ネリーフォリア( Eupholbia neriifolia ) だそうで、これはこれで生きてる

うちには2つのマハラジャがありますが、上のは葉緑体を失ったアルビノ種
マハラジャの主な生産国はタイで栽培され輸入されています
僕もこの姿形に一目惚れしまして、今も大好きな種類♪
お客さんの反応も良くって、人気モノのグリーンです