本日もご来店有難う御座います。

今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーブ」(ルイ・シホヨス監督)
日本での上映はまだ先ですから私も観た事はありませんが、内容が日本人にとってはちょっと難しい問題・・・
詳しくはコチラをご覧頂くとして、何が問題かって食文化の問題。
「あの可愛いイルカを殺すなんて!」
っと言えば良い人に思われ理解される事でしょう。
しかし、最近始まった事ではなく古来からの食文化であり、それで生計をたててる方もある。
この手の話は、この事が常識じゃない国や地域の方からすれば理解出来ない事だが、それが昔からの風習であった場合はどうなのか。
これらの事に関して私がトヤカク言えるほど出来た人間でもないが、
非常にデリケートな話を、
俺が正義だ文句があるか!
っと大国アメリカらしい小国日本への無礼。
これは昨今問題となっているトヨタ自動車の問題と似ている。
日本の車は壊れず優秀だから売れた、しかし売れすぎたが故に自国メーカーが窮地に追いやられ、基地問題でハッキリしない(大国の言うことを聞かない小国)政府への見せしめとも思える攻撃。
実際問題のあった車両をアメリカ政府は買い取り検証したが4万キロ走っても症状は出てない、またご存知かと思うが輸入車の故障は国産車より多いが、そんな事で日本政府が国会内で議論なんてしただろうか?
隠し撮り、撮影の認可無し等々で作られ、イルカ漁に従事されてる方々は悪役、製作&撮影してる方が正義の味方。
しかしこれが許されるのであれば無許可隠し撮りされたVTRが特定の人物と認識できない様モザイクされれば許されるのか?
実際国内でワイセツな物などにこの様な事が許されてる(販売されている)が、取り締まれないようで、何とも納得出来ない。
何故日本政府は自国民の人権を侵され攻撃されてるのに立ち上がらないのだろうか?
残酷な景色を興味本位的(映画とゆう娯楽感が強いもの)にされるのはちょっとなぁ~っと感じたのです。

今年のアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーブ」(ルイ・シホヨス監督)
日本での上映はまだ先ですから私も観た事はありませんが、内容が日本人にとってはちょっと難しい問題・・・
詳しくはコチラをご覧頂くとして、何が問題かって食文化の問題。
「あの可愛いイルカを殺すなんて!」
っと言えば良い人に思われ理解される事でしょう。
しかし、最近始まった事ではなく古来からの食文化であり、それで生計をたててる方もある。
この手の話は、この事が常識じゃない国や地域の方からすれば理解出来ない事だが、それが昔からの風習であった場合はどうなのか。
これらの事に関して私がトヤカク言えるほど出来た人間でもないが、
非常にデリケートな話を、
俺が正義だ文句があるか!
っと大国アメリカらしい小国日本への無礼。
これは昨今問題となっているトヨタ自動車の問題と似ている。
日本の車は壊れず優秀だから売れた、しかし売れすぎたが故に自国メーカーが窮地に追いやられ、基地問題でハッキリしない(大国の言うことを聞かない小国)政府への見せしめとも思える攻撃。
実際問題のあった車両をアメリカ政府は買い取り検証したが4万キロ走っても症状は出てない、またご存知かと思うが輸入車の故障は国産車より多いが、そんな事で日本政府が国会内で議論なんてしただろうか?
隠し撮り、撮影の認可無し等々で作られ、イルカ漁に従事されてる方々は悪役、製作&撮影してる方が正義の味方。
しかしこれが許されるのであれば無許可隠し撮りされたVTRが特定の人物と認識できない様モザイクされれば許されるのか?
実際国内でワイセツな物などにこの様な事が許されてる(販売されている)が、取り締まれないようで、何とも納得出来ない。
何故日本政府は自国民の人権を侵され攻撃されてるのに立ち上がらないのだろうか?
残酷な景色を興味本位的(映画とゆう娯楽感が強いもの)にされるのはちょっとなぁ~っと感じたのです。