クーたんとココ君のお家2

我が家の可愛いねこのブログ

僕の雑記帳

2014-09-30 04:59:18 | ねこ
今朝もココに起こされたが、また寝てしまい目が覚めたら4時半を回っていた。早速クーとココの茶碗に朝のカリカリを入れてから血圧測定。今朝は正常値であった。胃腸も普段通り動き回っている。
新しい朝の連続ドラマは面白そうである。関西制作の話は、去年の「ごちそうさん」と同様嫁いびりのシーンが入る。今年は泉ピン子が姑役で出ている。北海道・余市でニッカウヰスキーを創業した物語。昔父も言っていたが、サントリーよりもニッカの方が美味しいと。
今日も秋晴れが続くらしい。クーとココは廊下でお昼寝だろう。ガラス戸を通って、秋の香り「きんもくせい」の匂いも居間に入っている。彼らが寝ている間僕は新聞を読もう。今日も御嶽山爆発のニュースが中心になると思うが、犠牲となられた方々の冥福を祈るものである。

夕方の指定席

2014-09-29 04:53:33 | ねこ
トースターが退いたら、台所の出窓がココの指定席となってしまった。クーの指定席は冷蔵庫の天辺。ココの指定席はそれよりも低い。家内に何度降ろされても乗っている。家内も根負けしたようで、近くで火を使う時以外黙認するようになってしまった。夕方だけでなく、昼頃も乗っている。タイルの上に手を置くと居間のカーペットの上よりも多少冷たい。ネコとして例外で冷たいところを好むココだから平気なのだろう。
大好きな相撲も昨日千秋楽。白鳳が本割で鶴竜下し、31回目の優勝を決めた。今日からは午後のテレビや入浴時間も普段に戻る。
木曽の御嶽山の噴火では死亡者も出てしまった。自然を侮ってはいけない。今日のテレビニューはこの事が中心になるだろう。
今日も秋らしく、気温も多少上がると言う。クーとココは廊下で昼寝をする事だろう。

あーあーっ3台

2014-09-28 04:57:39 | ねこ
昨日は驚きばかり。まず長野の御嶽山の噴火で死者が出たと言うニュース。NHKは相撲放送を取りやめて深夜まで伝えていた。
次は角界のモンスターが、横綱白鳳に仕留められた事だ。立ち合い直ぐモンスターが何も出来ぬままあっという間に上手出し投げで転がされた。流石白鵬。
そして感動したのは「花子とアン」の最終回。彼女の翻訳への姿勢だ。赤毛のアンの出版記念会の午後には続編を翻訳し始めていた。正に感動もの。今日の午前先週のダイジェストが見られる。
今日も気温は上がると言う。クーとココは暖かな廊下で昼寝をして過ごす事だろう。秋晴れも台風が近付き今日までらしい。彼らは思いっ切り晴天を楽しんで欲しいものである。

僕の雑記帳

2014-09-27 04:44:10 | ねこ
夕べもクーは冷蔵庫の上で、家内の夕食の支度を話しをしながら見ていた。まるで人間の親子のようである。
昨日は久しぶりに散歩がてら近所のコンビニへ煙草を買いに出掛けた。杖を突きながら歩くが、普通の人の歩測とあまり変わらない。秋も深まり歩くのには最適であった。隣の子供らは数人で遊んでいた。自治会長が変わり、通行者への標識も新しくなった。
相撲は新鋭のいちのじょうが横綱を破ってしまったが、そりよりも40歳になった旭天鵬が勝ち越した事に拍手を送りたい。彼はモンゴルの出身だが、日本人と結婚し国籍は日本である。このまま引退しても親方として相撲界に残れる。来場所も相撲を取るらしいが元気な姿を見せて欲しい物である。
今日は連続ドラマ「花子とアン」の最終回。どんな終わりになるのだろうか。
今日も湿度は低いらしい。クーとココは快適に昼寝をして過ごせそうである。

新しいぼくの基地

2014-09-26 06:47:05 | ねこ
ココはクーの使わなかった寝床を使い始めた。昨日は昼ご飯を食べる時以外、夕方家内が帰って来るまで篭っていた。今朝もすでに篭り、顔だけは外に向けている。そして僕や家内の様子を見ているのだ。一方クーは納戸の扉をこじ開けて新聞の袋に入ってしまった。
朝のドラマ「花子とアン」も最終版。今日と明日で終わってしまう。インターネットで調べると村岡花子は75歳迄存命し、終生児童文学の翻訳に携わったと言う。そして幼児洗礼を受けたキリスト教徒だった。ドラマが終わるのは残念だが、来週からは別の物語が始まる。

どこでもヘソ天に

2014-09-25 04:27:19 | ねこ
今朝は音が聞こえる程の雨が降っている。クーの排便の匂いで目が覚めた。彼らは朝のご飯を食べ終わり、台所でバトルを始めた。勝つのは何時もクーである。負けたココは洗い桶から水を飲み始めた。
こんな雨降りの日にはココは、新しいソファーでヘソ天になり昼寝をするだろう。クーは僕の羽根布団の上で体を埋めて1日中眠り続けるかも知れない。今日は家内が仕事で夕方まで留守になる。僕の昼食は稲荷づしを作って貰った。晴れていれば駅前のファミリーレストラン迄食べに行くが、雨だから相撲を見ながら待っている事にする。

秋晴れの祝日

2014-09-24 04:48:05 | ねこ
昨日は秋晴れの春分の日であった。ご飯を食べ終えたクーは廊下への障子を開けさせ、廊下の本箱の上に上がり昼寝を始めた。その姿は、手足を思いっ切り伸ばし、太陽の恵みを全身で受けていた。本箱の下の床にはココも体を伸ばして寝ていた。これから気温が下がると、廊下は温室になり、日中はクーとココの昼寝場所となる。
今日からの数日は台風の影響で雨降りの日が続くと言う。次に晴れそうなのは金曜日だと週間予報に出ていた。雨の日は夫々が気に入った場所で昼寝をする事だろう。クーは納戸の新聞入れの袋の中で、ココは茶の間の秘密基地の箱の中で。彼らが静かに寝ている時間は僕の読書時間となるのである。

クーたんの窓

2014-09-23 04:57:26 | ねこ
今日は彼岸の中日で祝日。今日も我が街は晴れの天気に恵まれそうだ。
11年前の今日の深夜、僕は仔猫の泣き声で目が覚めた。台所に入り窓と網戸を開けると仔猫が僕の手に飛び込んで来た。これがクーとの最初の出会い。腹が減っていたのか人間のように「ご飯頂戴」と泣いていた。可愛そうだが仔猫に与えるものは見つからなかった。「ごめんね何もないよ」と言いながら車のボンネットに戻した。クーの入って来た窓は今も”クーたんの窓”と呼ばれ、クーとココが外を見る時に使っている。クーは食事後窓の渕に上がり「窓を開けてよ」と要求する。ココも同じだ。彼らが見ているのは道を歩く人や散歩中の犬の様子。時には塀を歩く野良さんの姿も。クーは野良を見付けると「ココは私の家、入っちゃダメ」と息巻く。他のネコに友好的なココは「遊ぼうよ」と声を掛ける。
今日から12年目に入るクーだが健康で何時までも長生きをしてもらいたいものである。

11年前の夜

2014-09-22 04:56:27 | ねこ
クーを我が家に入れて明日で11年。早いものである。その前の前の夜は台風が東京に襲来し、嵐であった。僕はベッドの中でかすかにネコの鳴き声を聞いた。多分その声はクーの声だと思う。近くの公園に捨てられて我が家の近くを彷徨っていたのだろう。翌日には向かいのお宅の玄関で甲羅干しをして毛を乾かす姿を家内は見たと言う。家内はお向かいのお宅のネコだと思ったと言う。その頃我が家はネコに全く関心が無かった。仔猫より仔犬が欲しかった。
あれから11年。今年クーは大きな手術を受けたが、元気になり弟分のココを追いかけ回すようになり、昨日は暖かな廊下でココと一緒に昼寝をしていた。勿論クーが本箱の上で、ココは床に寝そべって秋の日差しを満喫していた。
昨夜夕食後晩酌に酔ってしまい、胃薬を飲み忘れたらしく胃の痛みで目が覚めた。クッキーを食べ胃薬を飲むと胃痛は消えた。
今日も天気予報を見ると晴れるらしい。クーはご機嫌で廊下で昼寝をし、クーちゃん大好きなココも下の床で寝る事だろう。

新しい場所

2014-09-21 04:43:25 | ねこ
今朝も涼しく、良く眠れた。4時を過ぎるとココが寝室にやって来て僕を起こした。
最近、クーとココは自分のカリカリを食べず相手のカリカリを狙う。見ていないとクーはココの茶碗に顔を突っ込んで食べているし、ココは平然とクーのカリカリを食べている。人間が注意しても「何も問題ないでしょ」と平気な顔。
最近新しいトースターを買った。これは前の物より少し大きく、台所の出窓から食み出してしまう。仕方が無く調理台に置いてある。ココはこの開いた出窓が気に入ったようだ。昨日の昼も家内がラーメンを作っていると火のついた鍋の上を飛び越えてこの場所に。流石に家内に怒られたが本ニャンは平然としている。夕方もクーは冷蔵庫の天辺で家内と話しをしており、ココは台所の出窓から二人の話に相槌を打っていた。
今日は昨日より晴れて暖かくなると言う。クーもココも日の入る廊下で昼寝をするのだろうか。

深まる秋

2014-09-20 04:51:33 | ねこ
昨日の午前中は定期健診で診療所に出掛けた。帰りのバスを待つ間、バス停の椅子に腰かけていたが、真夏のような暑さは感じられなかった。風は涼しく秋の深まりを感じた。蝉の鳴き声はしなくなり、コオロギや鈴虫の声が大きく聞こえる。今日は彼岸の入りだ。
昨日は午後おんぼろになったココハウスを解体し、家内は段ボールで新しいココハウスを作っていた。古いハウスを解体すると、ココの毛が固まって出て来た。
クーは相変わらず夕食時には冷蔵庫の天辺で寛いでいるが、気温が下がると居間の温風器の傍で寛ぐ。冷蔵庫の上で寛ぐ姿を見られるのも今の内だけだ。
今日も爽やかな一日になると言う。ココのハウスで寝る姿が見られるだろう。

今日は診察日

2014-09-19 04:49:57 | ねこ
今日は毎月恒例の診察日。10時前に家を出て診療所に行く。寒くなったせいか今朝の血圧は高い。少し気になる。家内が帰って来るまでクーとココは留守番だ。昼ご飯は医院の前のスーパーマーケットの惣菜売り場で調達して来よう。
昨夜のNHKのドキュメント「凄技」は職人同士の対決で真球を作るものだった0.0009ミリ以下の玉を作らせる。職人の腕と技術の対決。手で触った位では分からぬ。旋盤の取り扱い技術を競い合った。
相撲は日馬富士が昨日の取り組みで、目の骨を折る大けがで休場。髷を掴んだと反則負けにもなり踏んだり蹴ったりだ。横綱が1人減ったのは寂しい限り。
今日も爽やかな秋晴れになると言う。病院へも散歩のつもりで出掛けられるだろう。

仲良し家族

2014-09-18 04:40:20 | ねこ
今朝もネコは早起きである。クーもココも僕より先に起きて台所でご飯を待っていた。彼らが食べている間バイクの音が聞こえ、朝刊も届いたようである。ココが陽気な気質の性か、彼らは比較的仲が良い。ココを迎えた時はクーが神経質でどうなるのかと思ったが、7年経った今では時折りバトルをするものの比較的仲が良い。バトルで負けるのは何時もココである。ココがクーの目の前を通り抜けただけでパンチをされるが、陽気なココは「またぶたれちゃった」と意にも解さない。殆ど高い位置に居るのはクーでココは下で見ている。これも地位の優位性を示すものだろう。今も台所に駆けて行ったが、クーは調理台の上におり、ココは床でヘソ天になっている。
今日は昨日より気温が上がる予報だ。クーは暖かな廊下で昼寝をして過ごす事だろう。

緊急地震速報

2014-09-17 04:16:06 | ねこ
昨日の12時半頃、テレビを見ていると久しぶりに緊急地震速報のチャイムが鳴り、なっている最中に家が大きく揺れ始めた。時間も長く3分ぐらい続いた。この時クーは納戸の中で寝ており、ココは廊下に居た。彼は揺れにも慌てず、机の下に潜り安全を確保しただろう。家内が帰って来ると、クーは納戸から出て昼ご飯を強請り、ココは暫く机の下で身を潜めていた。
勿論テレビも通常の番組は全て中止。関東地方は地震のニュースだけになってしまった。今日再放送が行われるらしい。
放送は相撲中継から通常になった。今場所はどの取り組みも面白い。特に十両が面白い。昨日はがかまるがやっと勝った。遠藤は全敗。今場所はお灸をすえられたようだ。
今日も暖かくなると言う。クーもココも日差しを受けて昼寝を楽しむ事だろう。

僕の戦争

2014-09-16 08:40:07 | ねこ
今日の朝の連続ドラマは、昭和20年の終戦前後の話であった。僕は戦争は全く知らない世代。だが生まれた世田谷の家には、焼夷弾の傷が残っていた。手洗いの真ん中に大きな穴が開き、板で塞いであった。また、教会では鉄神父から、勤労動員で死にかけた事も聞いた。
戦争を知らない若い世代には、このようなドラマで教える事も必要だろう。2度とこんなバカみたいな国に成っては困る。憲法には戦争放棄をうたっている。
さて、今日は昨日以上に気温が上がるという。クーは先程から写真のように僕の布団の上でねている。彼女は暖かになればご機嫌で寝ていられる。午前中は静かに寝ている事だろう。