短い北海道の夏。
そんな中での家庭菜園。
今年は全て順調に生育し収穫時期を迎えております。
ピーマンとモロッコインゲンはおすそ分けするぐらいの収穫。
2回目挑戦の空芯菜も収穫~!

夫は窓から見ているだけですけど。私、そんな夫に言いました。
「窓から見ているだけじゃ野菜は作れないのよ!」
今、読んでいる「いま、島で」の
灰谷健次郎先生も言ってました。
「畑のモンにはたくさんの足音を聞かせてやりなさい」って。
きゅうりはアブラムシの被害に遭い最初除去に大変だったし
晴れた日に牛乳をスプレーし乾いて縮む力を利用したり
枝豆についてるカメムシを割り箸でつまんで捨てたり
除草剤は使用しない主義なので草むしりに励んだのでした~。
あ、畑を起こして肥料蒔いたのは夫ですけどね。(^^;
そんな中での家庭菜園。
今年は全て順調に生育し収穫時期を迎えております。
ピーマンとモロッコインゲンはおすそ分けするぐらいの収穫。
2回目挑戦の空芯菜も収穫~!

夫は窓から見ているだけですけど。私、そんな夫に言いました。
「窓から見ているだけじゃ野菜は作れないのよ!」
今、読んでいる「いま、島で」の
灰谷健次郎先生も言ってました。
「畑のモンにはたくさんの足音を聞かせてやりなさい」って。
きゅうりはアブラムシの被害に遭い最初除去に大変だったし
晴れた日に牛乳をスプレーし乾いて縮む力を利用したり
枝豆についてるカメムシを割り箸でつまんで捨てたり
除草剤は使用しない主義なので草むしりに励んだのでした~。
あ、畑を起こして肥料蒔いたのは夫ですけどね。(^^;