goo blog サービス終了のお知らせ 

旅好き、ヨガ好き、料理好きのワクワク生活

現在、旅の最終目的地はインド!日々肉体と精神をヨガで精進したいのですが、料理好きと美味しい物好きが邪魔します。

阿嘉島、午後編。

2014年05月14日 | 2014、5月沖縄本島そして慶良間

阿嘉島はニシ浜、ヒズシビーチなんかが有名みたいですが

私たちが亀情報を得たのは阿嘉ビーチ。

砂地は猫の額ほどの狭さでテトラポッドが並んでいます。

私たちはこちらから移動したので

旅友が海に入る前にフジツボで足を切ってしまいました。

歩く時はビーチサンダルかシュノーケルブーツ必須です!(学習、学習!)

見た目、桟橋近くで期待薄でしたが、いざ海の中に入ってみるとサンゴ畑が広がり

 

いました、亀~!

お食事タイムのようで必死に藻を食べていました。

 

亀も見れたし、水温低いし、もう帰ろうっ!としたその時

浅瀬のこんなところに亀!

目の前に突然現れた亀にもうドキドキ!

感激~!です。

 

そして、震えながらのテトラポットの上でお着替え。

次は絶対阿嘉島に泊まりたい!と思うのでした。

 

そして…

こちらは「シロ」の像

映画では「マリリン」という名前がクローズアップされてますが

実際に恋人マリリンに会うため海を渡ったのはこの「シロ」ですから。

 

そして私たちは「シロ」後方に見える阿嘉大橋を渡り…、

更に慶留間橋を突っ走り、シュノーケル2本後のサイクリング。

アップダウンもなんのその、まさかのトライアスロン練習?

橋の上からの海。

慶良間空港。

そして小中学校グラウンドの鯉のぼり~、はクジラ!

ここの島はケラマ鹿がいるらしく生息地。

ハードな島旅も終わり、港にてご苦労さん会。

あ、500ml缶私ね!(自己申告しとかないと旅友からのブーイングあり。)

港にいた島猫ちゃんも可愛い!

でも、目つき悪い~!

やっぱり野生なんですね。餌をあげても近づくと逃げちゃいます。

目いっぱい遊んで座間味島に帰ります。


阿嘉島(あかじま)に渡りました。

2014年05月11日 | 2014、5月沖縄本島そして慶良間

宿泊の「メゾンかにくホームページに飛びます。さん裏、早朝景色です。

2日目朝食当番はAチームです♪

フレッシュなトマトに苺、クロワッサンにコーンスープ、ヨーグルトでオサレ~♪な朝食です。

前日の飲み過ぎもなんのその!という感じでスタート!

座間味島に宿泊の私たち。

3日目は「座間味からどこかよさげな島に渡ろう!」

と決めていました。

いろいろ討議した結果、やっぱり阿嘉島でしょ!という事で

阿嘉島です。島の方は「あがじま~」って言ってました。

座間味港から10:00発

いざ、阿嘉島へ…、

リサーチなしで来たもんで…さぁーこれからどうする?

まずは港に併設されている観光協会でレンタサイクルやレンタルシュノーケルセットのリサーチです。

レンタサイクルは徒歩1分の辰登城(たつのじょう)さんで

民宿メインみたいでクチコミの評判も上々の様です。

 さてさて、ビーチまではどう行く?

そんな私たちの様子を横目で見ていたおじさま約1名。

ニシ浜行くの?俺様について来い!みたいな感じ?

この旅慣れたおじ様の後をついて行く事にした私達。

島の様子やビーチの珊瑚の様子なんか詳しく教えてくれちゃいます。

まずは阿嘉島ニシ浜のシュノーケルです。

ここでは水深が深くなる所あり、それはそれは綺麗な景色です。

こんな所だと久々にダイビングだともっとキレイだよね~♪

と思っちゃいます。

珊瑚も綺麗

さすがの慶良間!もっと海の中にいたいと思うんですが

水温が低く、ウェットスーツ持って来るべきだった~!と後悔です。

旅友のみんなもレンタル料金の高さを考えるとシュノーケラーとしてはいかがなものでしょう?

という事でmyシュノーケルセット揃える事を誓い合ったのでした。

お昼はシュノーケルセットレンタルしたお店にて

沖縄そば~、かタコライスのみ

でもオーダーした後でよくよく見ると、繋がっていると思っていた

お隣のアジアンチックなお店でもエスニックランチあり、

そちらのほうが美味しそうでした~。

ここでランチを食べているとお隣のご夫婦から亀目撃情報アリ。

早速午後からそちらのビーチに向かうことにしました。

後半に続くです。

 

 


座間味島1日目後半

2014年05月10日 | 2014、5月沖縄本島そして慶良間

島一番人気「まるみ屋食べログに飛びます。さんでお昼ご飯を食べたあとは

阿真ビーチに向けて歩いてプラプラ、誰ももう一回海に入るとは言いません。

古座間味ビーチと阿真ビーチ、どちらも歩くと20分位かかるようで

途中の「マリリンの像」を見たり(マリリンに会いたいご存知の方は若人ではないとバレちゃいます。)

道端の百合がキレイ

心がゆったりしていると何でもかんでも綺麗に見えちゃいます。

パパイヤを守っている方もいらっしゃいました。

いろいろ歩きながら夕食をどうするか?私たちの結論。

島の居酒屋で食べたり飲んだりするよりもゆっくり宅飲みしましょ!

作るのめんどくないし、私たち!

こういうことができるのがコンドミ形式の宿ですね。

という事で、港近くの「漁港直売店」で新鮮なお刺身、天ぷらを買い

島の105ストアにて食材買い出し~。

営業時間 7:00~23:00ってコンビニ?

でも値段は島だから当然ですが全て沖縄本島スーパーの3割増ってとこです。

早々に夕食開始は午後4時!

今回、旅友は泡盛のソーダ割りにはまっていました~。

本日は早めの宴会により終了も早く、早めのお休みなさいです。

明日は阿嘉島に渡ります。

 

 

 

 

 


2日目、慶良間島に渡りました。

2014年05月07日 | 2014、5月沖縄本島そして慶良間

旅行中でも朝は早~い!しかも起きてすぐヨガ~

そして「ホテル法華クラブ那覇新都心」朝食です♪

沖縄料理が充実しております。朝から沖縄そばなんかを頂いちゃったりしてます。

座間味に向けて泊港(とまりん)出発は9時、余裕を持ってホテル8時出発です。

座間味行きチケット売り場は北岸です。

前回の渡嘉敷行きの時、タクシー運転手さんに間違って別のところに降ろされ

スーツケースを引っ張りながら慌てて移動したので、今回はしっかり事前チェックです。

飛び石GWの影響でしょうか、それ程混雑はしていません。

ちょっと揺れましたが全然大丈夫!

やっぱり私は船には強いようです。って…いったい何に弱いのかってツッコミが来そうですが…。

座間味島宿泊は「メゾンかにく」さん

民宿が多い中のコンドミニアム方式

アパートとしても貸し出されています。

部屋はこんな感じ…

和室ですがアパートの一室という感じ、綺麗です。

窓から見える風景。

島に着いたのがチェックイン時刻前ですが、港までお迎え有り

すぐにチェックイン出来ました。

着いてすぐにシュノーケル予定でしたので

部屋で着替えや用意が出来、とても助かりました。

しかも古座間味(ふるざまみ)ビーチまで有料ですが送って頂き

さっそくシュノーケル開始です!

ビーチ入口にはレンタルショップ。

シュノーケルセットやウェットスーツは「メゾンかにく」さんで借りたほうが

断然お得ですが数に限りがあります。

仕方なくこちらのショップでもレンタルしいざ!

「タテジマキンチャクダイ」や「ルリスズメダイ」

「ハタタテダイ」

珊瑚の周りにお魚達が泳いでいます。

新しいカメラの調子もバッチリです。

でも、悲しいかな寒いです。((((;゜Д゜))))

お昼には切り上げ、レンタルショップの方に宿泊場所に送って頂き

速攻!お風呂です。

こういう時、バスタブ付きで良かったねぇ~!

となるわけです。

昼食は島での一番人気「まるみや」さんへ

まずは…、乾杯~!

もう、すでに…この旅2回目。

本日のおすすめランチ、カツ定食。

ゴーヤチャンプルー

なにが残念

って?

ゴーヤがふにゃってなってる。残念!


4月30日出発~!

2014年05月06日 | 2014、5月沖縄本島そして慶良間

突然ですが羽田空港です。

これから那覇空港へ ひとっ飛び!とその前に

…空弁と

ビールでしょ!

4月30日(水)から5月4日(日)まで、4泊5日の旅のはじまりです。

今はすっかり日常に戻ってますが空いた時間、気長にアップしていきます。

15時50分、那覇空港着

ここを通ると「帰ってきたのね~」とテンションは一気にあがります。

1日目の宿泊はおもろまちにある「法華クラブ那覇新都心」

今回の旅は中2日間、慶良間に渡るので初めてレンタカーなしの旅

タクシーにてホテルに向かいますが4人+スーツケース4個は

ちょっと厳しいものがありましたが、何とかクリア。

部屋はこんな感じ

さすがの法華クラブ、機能的で綺麗です。

窓から見える風景

大きなサンエーや商業施設が立ち並び

ホントに新都心という感じです。

さっ、一息つき身軽になったところで夕食です。

JALツアーについていたクーポンが使えるお店

という事で周りにも居酒屋さんやお食事処はた~くさんありますが

国際通りまで出ることにしました。

ゆいレール「おもろまち駅」まで徒歩5~6分

2駅目の

「牧志駅」で降ります。

1日目はステーキですことよ奥様!

まずは乾杯~

 

焼いてくれるお兄さんのパフォーマンスを見ながら

ステーキ&シーフード 

スミマセン、完食です。

そしてホテルに帰り…

亀せんとオリオンビールでゆんたくです。

初日からこんなんでスミマセンっていう感じです。