goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

井上忠行

2016-11-15 23:39:25 | 日記
1962年

「いつもおとなしくて話題のないのが井上(忠)」というのがナインの井上評だ。「先発メンバーに出たのはきょうの試合が三試合か四試合目くらいになるんじゃないですか」というほど目立たない。そんな井上がスタート・メンバーに出たのは城戸がカゼぎみだったからだ。中西監督も試合前「城戸が出られないのは痛いな」と困った表情をしていた。おとなしいおとなしいといわれながら、昨年の十二月結婚式をあげた。夫人はファッション・モデルだった。「まだ子供をつくる余裕なんかありません。もっともっと野球がうまくなってからこしらえます」てれたような笑いをうかべながら井上はボソボソしゃべった。「まっすぐでしたよ、三回の二塁打も七回のヒットも。ディサ?別にどうってこともなかった。でも二本ともあまりいい当たりではなかったですね。それに、七回のヒットは八田さんがジャンプしてちょうどおりたところへとんでいったような感じでした。いい当たりでなかった証拠です」プロ入り六年目、技術面でも考え方も入団当時から、まるでかわったところがないという。西代表がいっていた。「井上はひっぱることばかりを考えずに、外角球を右翼に流すように注意してもいっこうにやらない。相かわらずひっぱってばかりいる。私も一度いったことがあるんだがね」井上のいま考えてることは「からだが早く開きすぎる点。振り遅れは要するにポイントですね。これがうまくつかめるようになれば・・・」という。ひとつのことを一本気に思いつめるのが井上のいいところかもしれない。「趣味もなにもないのですよ。野球のないときは家でただゴロゴロしているだけです」朝から晩までバッティングを、からだが開くことだけを考えて暮している。打てなかった右翼に打った七回、試合をきめた右前安打もそんな性格が出たものだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江藤慎一 | トップ | 森永勝治 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事