我が家の愛犬プリンが死にました。

ガンだと解ってから、十分に手を尽くしてはやれなかったが、出来るだけの事はしてやりました。
これまでに、耳の大手術、乳がん2回やその他腫瘍による手術などで4回の開腹をしてきましたが、
今回のガンはすでに肺にも移転をしているようだとのことで、これ以上の手術で一時的に命を延ばして、
プリンの嫌いな病院にいるより、自宅で最後までしっかりと看て上げようと夫婦で決めました。
しかし、これはだんだん弱って行くプリンを看る事で、辛くて悲しい時間でした。
最後は、だんだん冷たくなって行くプリンをひざに抱いてのお別れに涙が止まりませんでした。
友達に犬がガンになり家で看ているのだと言ったら、ペットロス症候群にならないようにと言われました。
大丈夫だと思っていましたが、もう別れてから15日以上になりましたが、
ペットロスからの立ち直りも、
第3ステップの「少しずつ回復していく→ペットがいない環境に慣れていく」
と第2ステップの「絶望感と悲しみの日々→自分の気持を素直に表現する」を行ったり来たりです。
なかなか、ブログを書けないのです。
毎日此のブログに訪問されている方が、何も音沙汰が無いので不審に思っておられるだろうと思い、
此のブログのプロフィールの写真の愛犬プリンの死を書く事にしました。
これで私の心の整理はすぐにつかないかもしれませんが、少しは楽になると思います。
カットしたばかりのプリン

さよならプリン

ガンだと解ってから、十分に手を尽くしてはやれなかったが、出来るだけの事はしてやりました。
これまでに、耳の大手術、乳がん2回やその他腫瘍による手術などで4回の開腹をしてきましたが、
今回のガンはすでに肺にも移転をしているようだとのことで、これ以上の手術で一時的に命を延ばして、
プリンの嫌いな病院にいるより、自宅で最後までしっかりと看て上げようと夫婦で決めました。
しかし、これはだんだん弱って行くプリンを看る事で、辛くて悲しい時間でした。
最後は、だんだん冷たくなって行くプリンをひざに抱いてのお別れに涙が止まりませんでした。
友達に犬がガンになり家で看ているのだと言ったら、ペットロス症候群にならないようにと言われました。
大丈夫だと思っていましたが、もう別れてから15日以上になりましたが、
ペットロスからの立ち直りも、
第3ステップの「少しずつ回復していく→ペットがいない環境に慣れていく」
と第2ステップの「絶望感と悲しみの日々→自分の気持を素直に表現する」を行ったり来たりです。
なかなか、ブログを書けないのです。
毎日此のブログに訪問されている方が、何も音沙汰が無いので不審に思っておられるだろうと思い、
此のブログのプロフィールの写真の愛犬プリンの死を書く事にしました。
これで私の心の整理はすぐにつかないかもしれませんが、少しは楽になると思います。
カットしたばかりのプリン

さよならプリン