京橋川の柳橋を松川町の方に渡ると、なんだか河岸緑地がスッキリとして空が見えます。
木々を良く見ると剪定され刈り込まれています。
夏場は、ここらはクスノキや常緑樹が多いので日影が多く良く歩きにきますが、
今日は空も見えて、廻りのビルの上まで見えます。
背が高いワシントンヤシの頂上も見えます。

木の幹を見ると大きな枝を切り落とした跡があります。
高所作業車が止まっているので、それに乗って高い所の枝を切り落としたのだろう。

桜の木の大きな枝も切り取られた跡があります。

クスノキも大きな枝が切り取られて、樟脳のいい香が漂っています。

モミジは剪定はされていない様だ。
周りの木々が剪定されたので、モミジの紅葉が大きく映えて見える。

街路樹の剪定は、木の形を整えるため枝の一部を切り取るんじゃなく、
大きな枝をチェーンソーでバッサリなのだ。
これで風通しも良くなり、地面にも日が当たり、木の勢いも付き、木の寿命も延びるのだろう。
木々を良く見ると剪定され刈り込まれています。
夏場は、ここらはクスノキや常緑樹が多いので日影が多く良く歩きにきますが、
今日は空も見えて、廻りのビルの上まで見えます。
背が高いワシントンヤシの頂上も見えます。

木の幹を見ると大きな枝を切り落とした跡があります。
高所作業車が止まっているので、それに乗って高い所の枝を切り落としたのだろう。

桜の木の大きな枝も切り取られた跡があります。

クスノキも大きな枝が切り取られて、樟脳のいい香が漂っています。

モミジは剪定はされていない様だ。
周りの木々が剪定されたので、モミジの紅葉が大きく映えて見える。

街路樹の剪定は、木の形を整えるため枝の一部を切り取るんじゃなく、
大きな枝をチェーンソーでバッサリなのだ。
これで風通しも良くなり、地面にも日が当たり、木の勢いも付き、木の寿命も延びるのだろう。