岡山駅に到着すると、隣のホームにアンパンマン列車が停車していました。
我が家の、MaGo達はアンパンマンに出てくる名前を良く知っていて、本を見ながら言い当てます。
こんなに近くで見るのは初めてなので、先頭車の方を見に行きました。
車両にはアンパンマンの絵が描かれていますが、私が知っているのは、この前教えて貰った、
「メロンパンナちゃん」と「しょくぱんまん」だ。

運転席の前のガラスが大きいし、後ろもガラスになっているので、子供達は運転している所を見ることが出来る。
また、前のガラスも大きいので前方の景色がもの凄いスピードで後ろに飛んでいくのも見ることが出来る。

先頭車両の前は「あんぱんまん」と「メロンパンナちゃん」が空を飛んでいる絵だ。

特急「南風」だから、この列車に乗れば、高知の土佐山田のアンパンマンミュージアムに行けるのだ。

乗り換えるので連絡通路を歩いていて、下を見るとブルーのアンパンマン列車を見つけた。
さっきのはピンクのアンパンマン列車だったので、アンパンマン列車はたくさん有る様だ。

このような楽しい列車がたくさん増えたのは嬉しいことです。
去年の冬、北海道にMaGo達と旅行に行った時、旭山動物園号に乗って大喜びだった。
今度は、アンパンマン列車に乗って、「アンパンマンミュージアム」に行かなくちゃ~~。
我が家の、MaGo達はアンパンマンに出てくる名前を良く知っていて、本を見ながら言い当てます。
こんなに近くで見るのは初めてなので、先頭車の方を見に行きました。
車両にはアンパンマンの絵が描かれていますが、私が知っているのは、この前教えて貰った、
「メロンパンナちゃん」と「しょくぱんまん」だ。

運転席の前のガラスが大きいし、後ろもガラスになっているので、子供達は運転している所を見ることが出来る。
また、前のガラスも大きいので前方の景色がもの凄いスピードで後ろに飛んでいくのも見ることが出来る。

先頭車両の前は「あんぱんまん」と「メロンパンナちゃん」が空を飛んでいる絵だ。

特急「南風」だから、この列車に乗れば、高知の土佐山田のアンパンマンミュージアムに行けるのだ。

乗り換えるので連絡通路を歩いていて、下を見るとブルーのアンパンマン列車を見つけた。
さっきのはピンクのアンパンマン列車だったので、アンパンマン列車はたくさん有る様だ。

このような楽しい列車がたくさん増えたのは嬉しいことです。
去年の冬、北海道にMaGo達と旅行に行った時、旭山動物園号に乗って大喜びだった。
今度は、アンパンマン列車に乗って、「アンパンマンミュージアム」に行かなくちゃ~~。