goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

構造物の寿命・・・

2012年12月20日 | 日曜大工
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

笹子トンネルの天井板崩落という痛ましい事故がありました。
構造物は何でも、当然のごとく強度、耐久性、寿命とかが問題になりますね。
日ごろからしっかりとメンテナンスをしていても、寿命は延びても永久じゃありません。
ましてや、ほとんどメンテをしていないとなると・・・

我が家の、リビング前に作ったウッドデッキ。 2003年6月に完成してます。
当時は日曜大工という趣味はいっさいなく、業者に作ってもらいました。
その時に庭のようすは、こちらです。

作ってから9年6か月・・・ かなり傷みが進み、そろそろ寿命のようです。
材料はどうやら「SPF材」、防腐剤(ステイン)が塗装されてました。
その後、メンテナンスのために再塗装したのはたったの1回だけ。(汗)
そう考えると、「SPF材」としてはけっこう寿命が長かったのかもね。

できれば来シーズンには作り直したいと思ってます。
材料は耐久性の高いアイアンウッドといわれる「ウリン」か「サイプレス」が候補。
「ウリン」は自分で作ったウッドデッキで使用してます。
材料としては割高だけど、定期メンテナンス不要で長寿命・・・とくれば、
結局はお得なのかも。


かなり朽ちてきていて、うっかり乗ると踏み抜いてしまう可能性が・・・


床材の取り付け部分もこんな感じ。コーススレッドもほとんど効いてないですね。


デッキの上に増設したパーゴラ。こちらは自分の日曜大工作品(初期)です。
これも構造の強度的に、かなり問題アリのようです。


このベンチ付きパーゴラは、すでに寿命がきてます。
ローゼンドルフ・シュパリースホップが乗ってるパーゴラ部分はまだいいけど・・・
実は一度、パーゴラが傾いてしまって修理してます。
その時のようすは、こちらです。


ベンチ部分は・・・
なんということでしょう、完全に朽ち果てているところがありじゃありませんか。
これじゃ、ベンチに座るのはかなり怖い・・・(笑)


修理した時に、ステンレス製のコーススレッドに変更してます。
が、コーススレッドだけピカピカでもね~。(笑)

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のようす・・・(12/16) | トップ | 破風と鼻隠し…大きな失敗 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いですね! (マミママ)
2012-12-20 23:18:19
こんばんは
風邪は大丈夫ですか?

当初は日曜大工ではなかったのですね(*_*)
プンさん作の物ばかりと思っていました。
木は 腐りますね!
雨ざらしだと本当に早いです。
でも 何でしょう?
あの温もりと味。
今さらですが 大工だった父に色々教えてもらっておけば良かったな~と思っています(汗

しばらくは厳しい寒さが続くようです。
こじらせないように気をつけてくださいね

返信する
マミママさん、こんばんは~。 (プン)
2012-12-22 16:57:33
ご心配おかけしました。
何とか、週末までに復活できました。
ガーデニングを始めた頃までには、日曜大工なんてやったことがなかったんですよ。(笑)

木はいつか朽ちてしまうんですよね。
でも、何百年もしっかりしている建物とかもあります。
私たちが手軽に扱える木材を屋外で使用すると、
残念ながら寿命は短そうです。
その朽ちた感が、またよかったりするんですけど。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。