#阪哲朗 新着一覧

山形交響楽団第324回定期演奏会でベルリオーズ、ブルッフ、メンデルスゾーンを聴く
午前中にサクランボ果樹園の草刈りを実施、すっきりしたところで着替えて昼食、午後は山形テルサホールで山響こと山形交響楽団の第324回定期演奏会を聴きました。今回のプログラムは、常任指揮者の 阪 ...

演奏会形式でプッチーニの歌劇「トスカ」を聴く
山響こと山形交響楽団が演奏する演奏会形式オペラシリーズIII、プッチーニの歌劇「トスカ」を...
山響さくらんぼコンサート2024(6月20日)
すっかりこの夏至の時期の初台恒例になった山形交響楽団の東京公演である。今年は常任指揮者...

阪哲朗指揮 東京フィル演奏会 (5月3日 軽井沢大賀ホール)【ブラームス交響曲第2番、大賀ホール周辺の景色】
5月3日に、軽井沢春の音楽祭で、阪哲朗指揮東京フィルハーモニー管弦楽団の演奏会があったの...

びわ湖の春音楽祭
4月27日と28日はびわ湖の春 音楽祭に出演させていただきました。オープニングコンサートではチェロの後ろで棒が見えないので...
びわ湖の春音楽祭2024(4月27日・28日)
コロナ禍で中止になったり、規模を縮小したりしていたこの音楽祭が久方ぶりに賑々しく本格開...

びわ湖ホールでオペラ「ばらの騎士」を
冬ごもりをしていた昆虫などが地上に這い出るといわれる二十四節気「啓蟄」の朝、明け方から...

ヴェルディの歌劇「椿姫」を聴く〜山響・演奏会形式オペラシリーズVol.2
冬型の気圧配置も通り過ぎ、久しぶりに太陽が顔を出した日曜の午後、山形交響楽団の演奏会形...

J.シュトラウスIIの喜歌劇「こうもり」を観る・聴く
野村萬斎演出、阪哲朗指揮で、J.シュトラウスII世の喜歌劇「こうもり」を観てきました。12月1...
山形交響楽団第311回定期演奏会で酒井健治、モーツァルトを聴く
9月10日の土曜日は、早朝から河川清掃ボランティアで草刈り作業に従事。前日はやはり早朝から...

J.シュトラウスII世の喜歌劇「こうもり」のチケットをようやく入手
今年の後半の楽しみの一つ、野村萬斎演出によるヨハン・シュトラウスII世の喜歌劇「こうもり...