#虫こぶ 新着一覧

虫こぶ
すごく大きくて真ん丸で、色も綺麗な虫こぶを見つけました♬ ナラメリンゴタマバチがコナラに造る虫こぶ(ナラメリンゴブシ)です

スポンジボール
さわった感じは、まさにスポンジでできたおもちゃのボール。ピンポン玉より一回り大きいくら...

妻女山陣場平の貝母は下からしぼみ始め。でもまだ見頃。シロヤブケマンが満開。クサボケも。クヌギの虫こぶ(妻女山里山通信)
陣場平の貝母(編笠百合)は、下からしぼみ始めましたが、まだまだ見頃です。連日たくさん...

ヒメアトスカシバ(虫こぶ・繭・幼虫)(富山市太田南町~横内)
2020/02/10のブログ「ヒメアトスカシバ(虫こぶ)」以来、機会があればヒメアトスカシバの虫...

貝母の芽吹き。信州にも遅い春の兆しが。福寿草、オオイヌノフグリ、虫こぶ、カマキリの卵塊(妻女山里山通信)
23日朝の積雪を最後に、晴れの日が続き最低気温は低いのですが、最高気温が少しずつ上がり...

ヒメアトスカシバ(虫こぶ)(富山市関)
冬になって、生きものを目にする機会が少なくなって、このブログで紹介しているものも今より...

水戸の虫こぶ(2)
植物が好きな人でも、虫こぶが好きな人は少数派のようです。でも、見ていると面白く感じますので、今のような時代、好きな人はけっこう出てくるような気がしますが...

ソヨゴメタマフシ
【ソヨゴメタマフシ】 ソヨゴは赤い実と共に、虫こぶ「ソヨゴメタマフシ」も目立つ。 割...

虫えい(虫こぶ):クコハフクレフシ・・・180種目
冬芽と葉痕ネタを探してお写ん歩していたら本ブログに未掲載の虫えい(虫こぶ)を見つけた!...

自然観察研修会(小根山)で見られた虫と虫こぶ
小根山森林公園・野鳥の森で開催された自然観察指導員研修会(その2)・・・研修会で観察で...

ネイチャーガイドというフィルターを通して伝えていきたい。
先日は朝から商工会女性部の皆さんのガイド第二弾。今回も楽しかった〜🎵島の経済を支えてきて下さった女将さんたちといる...