#藤田嗣治 新着一覧

オブジェ焼 走泥社
京都国立近代美術館へ行ってきました。「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 」 オブジェ焼、個性あふれる作品がいっぱい。1948年に八木一夫ら5人が結成した走泥社、日本の陶芸界を牽引し

藤田嗣治「秋田の行事」を訪ねてⅠ
夏に出かけた、秋田の旅。藤田嗣治の壁画「秋田の行事」を10年ぶりに観たくて、新しくなった「秋田県立美術館」へ1番に駆けつけている。1937(昭和12)年の油絵、365.0...

ミュージアム・カフェのひととき~夏の旅
秋田県立美術館の2階にはミュージアム・カフェがあります。美術館の鑑賞後に立ち寄るのは勿論...

「フレンチローズとエコルド・パリ⑥」~ガートルードジェキル
「フレンチローズとエコルド・パリ⑥」~ガートルードジェキル 23年7月17日軽井沢レイクガー...

秋田旅行
この日もホテルで朝食をいただいて、秋田市内観光徒歩で行ける所だけ(笑)先ずは千秋公演千秋公園の概要秋田市公式サイト秋田市公式サイト...

ポーラ美術館常設展示より・フジタの作品3点
(ポーラ美術館常設展示より:レオナール・フジタ「坐る女」) 『今朝の天気』 (6:45頃) 今朝の温...

京橋山王美術館
仕事に向かう前に早速京橋山王美術館へ〜。こちらはは去年の秋にこちらに移転してきたまだ新...

行きたい大阪の美術館
昨日は家族別行動。旦那っちは和歌山の方に釣りに行ってしまうし、子供らはバイトだし、、今...

安東美術館について
先月の終わり、軽井沢駅から徒歩10分前後のところにある、安東美術館を訪れた。 実はこの美術館のためだけ...

【画像メモ】藤田嗣治で見る小企画「修復の秘密」- 2023年3月のMOMATコレクション
2023年3月のMOMATコレクション- 今期(2023/3/17〜5/14)の「MOMATコレクション」展示。 2階ギャラ...

フジタ登場!
夫がコロナで陽性になる前のこと。散髪から帰ってきた夫を見て、大爆笑!同じじゃん!ペア・ヘ...