#蕗の薹 新着一覧

ご近所にも春が
[紫木蓮]旧北国街道に添って伸びる、かつては北陸の大動脈の役割を担った旧国道八号線の脇、田や畑だったところが住宅街となった私の住む町内。もともと農家も多かった土地なので少し散歩す...

蕗味噌
蕗味噌と炊きたて白飯の朝ごはんは早春の香りのご馳走です。今年の春はいつもよりかなり遅れ...

ユキワリソウ、センボンヤリ、ユキヤナギ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.15撮影)
引き続き、土曜日(15日)の赤塚植物園です。ユキワリソウ(雪割草)の花が目立つようになり...

手作りの頂き物
今日もぐずついた天気で風が冷たくて寒い20日過ぎると天気が良くなり春らしい陽気になると...

食べ物と体調
このところ食べ物の写真ばかりになってしまったが、ここに書かなかっただけで、食事の記録は...

蕗の薹(ふきのとう)
蕗味噌の甘めが好みなる夫よ 笑子ふきみそのあまめがこのみなるつまよ【蕗の薹】は初春の...

蕗の芽
これこそ待っていた春の息吹です。 今年は遅い目覚めです。庭の傾斜地にぼこぼこ幾つも出てきました。久しぶりに降った雨で芽吹きを誘われ、眠りから覚めたの...

蕗の薹 見つけし今日は これでよし
関東地方では寒の戻りで、みぞれ混じりの冷たい雨がふっています。一昨日までは季節はずれの...

万葉集/巻8-1442 蕗の薹(ふきのとう)/万葉名:春菜(はるな) 2025年 2月~3月
蕗の薹(ふきのとう)を詠んだ歌万葉の時代は、春菜(はるな)・若菜(わかな)と呼ばれています。...

ふふ・・
今朝、出勤準備をしながら聞いていたラジオで蕗の薹が話題になっていた。蕗の薹かぁ・・ 春...

雪解け後、春一番はクロッカス2-2
雪解け後、春一番はクロッカス2-2北海道の雪が溶けて、地面が見えると同時に、花芽が伸びてく...